Nicotto Town


せんちゃん


母の記憶

今日は週に一度リハビリの方が家に来てくれて母に柔軟体操から歩行運動、脳トレまでしてくれる。そこで、昔のことを母に思い出してもらう質問があった。(洗濯機がなかった時代どうしたのかということなど)その流れで冷蔵庫がなかった時代、どう対処したかという話になって母の子供時代は湖から氷を切り出して各家庭で涼し...

>> 続きを読む


ミス狩太村

認知症の母は娘であるわたしのことを忘れたりするが、若い頃の記憶は比較的残っている。
そして時折、若い頃父がいかにハンサム(母曰く男前)でスラっとしていたかを話始める。「男前で優しくてなんでもしてくれた」そう。介護をしていて、80過ぎの母ののろけを聞くことになるとはww
でもわたしは幼い頃、両親が夫婦...

>> 続きを読む


泣いたり笑ったり

母の認知症には泣かされることが多いけど笑えることもある。
先日、ニュースで能登の状態を見て母が「ひどいねえ、こっち(北海道)は揺れなかったのかい?」と。「お母さん、能登と北海道どんだけ離れてると思ってるの?」と聞くと少し考えて「300…メートルくらい?」とまじめに答えるからシュールで笑...

>> 続きを読む


母の兄弟

母は10人兄弟の末っ子ということは、よく聞かされていたけれど親類付き合いもないし、特に仲の良かった叔母さんくらいしか名前を知らない。
先日、ふと母以外9人の兄弟の名前を憶えているか尋ねたところすらすらと答えたのに驚いた。認知症でわたしが娘だとわからない時もあるというのに。
そして10人のうち男子は二...

>> 続きを読む


介護のこと

認知症の母の介護してるけど。大変ではあるけれど、不幸じゃない。むしろハッピーな気持ちでだいたい過ごしてるよ。
まあ、たいがいのことは笑い話に転化できるものだし(o^―^o)。毎日ひとつでも嬉しいと思えることは見つかるものだなって思う。

今日のコーデは魔女のリンゴで合成した「ついてくるウサギさん」が...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.