Nicotto Town



ともだちってなあに? その6

誰一人おんなじままあいられない それってすごいことなのかもよ 加藤千恵(ハッピー☆アイスクリームから)
小学生の頃、ほとんどの子どもがそうだったように、友だちとの世界がすべてだった。いじめられて自殺する子どもたちが多いのは、自分の居場所が世界のどこにもないと感じるからで、世界は広くてどこででも生きて...

>> 続きを読む


ともだちってなあに? その5

さまざまな資格を持ち、一匹狼で、あらゆるトラブルを解決する大前春子が老舗食品会社「S&F」で活躍するドラマ『ハケンの品格』。第1シリーズが話題になり、第2シリーズが放送中だが、実は大前春子には友だちがいない。
日本の会社は、一斉採用が基本で同期が一緒に研修をする。だから、同期は職場が離れても...

>> 続きを読む


ともだちってなあに? その4

「残酷な世界を生き延びるたったひとつの方法」橘玲著によると。
人間関係でいちばん大事なのは家族や恋人との強い絆で「愛情空間」があり、その周りには親しい友人との絆があって「友情空間」がある。「友だちではないけれど他人でもない」という先輩や後輩、上司や部下たちといった付き合いがあって「政治空間」として、...

>> 続きを読む


ともだちってなあに? その3

「木更津キャッツアイ」宮藤官九郎脚本は、木更津第二高校野球部のキャプテンでキャッチャーのぶっさん(岡田准一)を主人公にしたドラマで、ファーストのマスター(佐藤隆太)が経営する「野球狂の詩」で、ピッチャーのバンビ(櫻井翔)、ショートのうっちー(岡田義徳)、サードのアニ(塚本高史)と駄弁っている青春ドラ...

>> 続きを読む


ともだちってなあに? その2

『本格科学冒険漫画 20世紀少年』は浦沢直樹による漫画で、Wikipediaによると、
”高度成長による「夢と希望」に満ちあふれていた時代から、一転して経済は停滞しオカルトブームが起き、世界滅亡の空気まで漂いはじめた、1970年前後。そんな時代の中で、少年たちは、地球滅亡をもくろむ悪の組...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.