Nicotto Town



わたしたちは夢見る子どもじゃいられない その10

超富裕層のロングテールはさらなる超過利潤を求めて強欲に走り、貧困層のショートヘッドはどんどん搾り取られていく。アベノミクスにおいて、政権はトリクルダウンがあってこぼれた利益が低所得者層を潤すとして富裕層への減税を行なったが、結果、利益はほとんどこぼれず低所得者層は消費税の増税によってさらに生活が苦し...

>> 続きを読む


わたしたちは夢見る子どもじゃいられない その9

FICOスコアは、数学者アール・アイザックとエンジニアのビル・フェアが開発した個人のローン債務不履行リスクを計算するアルゴリズムだ。借り手の債務状況(債務負担状況と請求書の支払い記録)を精査することでリスクを計算するもので、かつて「教会、家族、職場、人種」で地方の銀行家が審査する方法より、はるかに正...

>> 続きを読む


わたしたちは夢見る子どもじゃいられない その8

資本主義はありとあらゆるものを「商品化」して、投資できることだ。しかも資本主義のレバレッジ効果を使って、投資の一部を借金でまかなうことができる。レバレッジとは自己資本に他人資本を上乗せして総資産を大きくし、利益率を高めるやり方だ。3000万円のマイホームを買うときに、毎年100万円ずつ貯金して現金払...

>> 続きを読む


わたしたちは夢見る子どもじゃいられない その7

2020年、世界の22人の大富豪の資産が、アフリカのすべての女性の資産を上回った。そして、コロナ禍で大富豪の資産はさらに増えて、格差はどんどん開いている。 橘玲「無理ゲー社会」で、「ヒトの脳(無意識)は因果応報で世界を理解するよう、進化の過程で「設計」されている」から、極端な経済格差があることをう...

>> 続きを読む


わたしたちは夢見る子どもじゃいられない その6

アメリカの歴史学者ウォルター・シャイデルは、人類の歴史には平和が続くと不平等が拡大する一貫した傾向があることを見出して、「戦争」「革命」「崩壊」「疫病」の四騎士が「平等な世界」をもたらすと「暴力と不平等の人類史 戦争 革命 崩壊 疫病」の中で書いた。とてつもなくひどいことが起こるとリセットされてつか...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.