労働裁判 - 半年の戦い その3
- カテゴリ: 人生
- 2008/12/26 00:00:40
※その1、その2をお読みでない方は、そちらをお読みください。
ここからは、僕の感想です。僕はこの半年の戦いは自分にとってプラスであったと思っています。普通では経験の出来ない事ばかりです。労働局に行く事、裁判を起こす事、これらはまず普通に生活していたら起こりえない事ですから。体調を崩したこと...
絶望の中に希望を!( -∀-)=3
※その1、その2をお読みでない方は、そちらをお読みください。
ここからは、僕の感想です。僕はこの半年の戦いは自分にとってプラスであったと思っています。普通では経験の出来ない事ばかりです。労働局に行く事、裁判を起こす事、これらはまず普通に生活していたら起こりえない事ですから。体調を崩したこと...
※その1から続きます、その1を読んでからお読みください。
しかし、相談員の方はもしあっせんが駄目になった場合の手段を僕らに教えてくれていました。
1.少額訴訟
2.ユニオンに加入しての団体交渉
3.労働審判
1は賃金の不払いなどには有効ですが、地位の確認(つまり懲戒解...
※注意:これは原告である僕からの視点での事実認識です。被告側の視点は考慮されていません。その事をふまえた上でお読みください。
僕は今年前半、ある小さなIT企業に勤めていました。社長以下、非常に年齢が若い会社です。ごく普通に仕事をしていましたし、自分が半年もの間、戦い続ける事になるなど思って...
あー、運営さんのお勧めを書くのは初めてですね。
えー、あまり詳しくは書けませんが(あたりまえか)、只今、民事の裁判の原告として、相棒と一緒に戦ってます。
すごく、色々な人に助けられました。友人はともかく、行政機関のボランティアの方や、現在お世話になっている弁護士さん、そしてなんと言っても...