Nicotto Town



保育園があっても意味がない?

「(日本人)」橘玲著
待機児童はいつまで経ってもなくならず、保育園をつくろうとすれば地元の住民に反対される。そして、保育士は圧倒的にたりない。
”日本人の人間関係は”場”に依存するので、結婚して家庭に入るとそれまでの人間関係が切れてしまう。結婚しても働きつづける女...

>> 続きを読む


ひとりがいいかみんながいいか

もう何年も前にスペインで聞いた話。
サッカーのキックオフの時間が23時とか24時くらいになっていたことがあって、「18時にするとお母さんがご飯の支度をしているから、19時にすると家族でご飯を食べているから、21時にすると後片付けをしている時間だから」ってことで23時になったって話を聞いた。ホントかど...

>> 続きを読む


コミュニケーションがいろんなものをつなげていく

「ルポ 中年童貞」中村淳彦著 著者の中村淳彦氏は一時期高齢者デイサービスの経営に関わっていて、当時未婚中年男性が人間関係のトラブルをくりかえして起こすことが多く、トラブルを解決するために、彼らがやっていることがいかによくないことか注意してもまったく理解してもらえない。彼らのものの考え方...

>> 続きを読む


遺伝と環境がわたしを作る?

「言ってはいけない」橘玲 著 新潮社

「言ってはいけない」は衝撃的な内容で、世界中で行われている「教育」というシステムが「無駄」だったと書いてある。尾木ママはどう反応するのだろう。そもそもテレビでは取り上げられないレベルの話なので、コメントのしようがないか。
「身長の遺伝率66%、体重の遺伝率74...

>> 続きを読む


手紙っていえば

イタリアのヴェローナが舞台の映画。ヴェローナで有名なのはシェークスピアが書いた「ロミオとジュリエット」にまつわる観光名所「ジュリエットの家」でジュリエット像がある。胸を触ると永遠の愛が得られると言われていて、像はたくさんの人が御利益を求めて触っている。落書きもたくさんあって、落書きできるシートが用意...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.