Nicotto Town



経済は拡張路線では絶対に回復しないってこと

たとえば、世界共通の法律ができて、車の運転免許証を持っている人はかならずトヨタの車を買わなければならないことになったとする。GMでもフォードでもルノーでもフォルクスワーゲンでもボルボでもフィアットでもマツダでも日産でも他の車も買ってもいいけれど、トヨタの車は絶対に新車で買うことが義務になったとしたら...

>> 続きを読む


誰かを罰すると世界は変わるの?

世界ではいろんなことが起こっていて、給料は上がらないし、税金は上がるし、物価も上がるし、政治家は嘘をつくし、企業は不正を行っているし、外へ出れば交通事故ばっかりだし。って不平不満がたまることがたくさんある。
いったい誰のせいなんだろうね。ホントに。一番の悪に一発食らわせたら解決するのかなあ。それとも...

>> 続きを読む


働き方改革って本当にむずかしいものだってお話

ゴールデンウィークに天皇の退位と即位があって改元のお祝いで10連休。だけど、フルに10連休だった人たちは4割くらいだった。一部上場企業でもオフィスのお留守番で交代で出ていたようだし、各種交通機関や飲食業、小売業、サービス業などはほとんど休みが取れなかったという。ヨーロッパみたいにクリスマスには町中は...

>> 続きを読む


ただ働きの心理戦って知っている?

インスタ映えの流行で、観光地の写真をアップしたり、新しいお店の新しいメニューをアップしたり、Amazonでレビューをたくさん書いたりって競うようにやっているよね。このニコタの日記もそうで、コイン300枚のためにいろいろ考えて書いている。3行でもいいのにね。
「AI時代を生き抜くには0歳から保育園に」...

>> 続きを読む


あなたの個人データは捏造されて拡散される?

映画評論家の町田智浩氏がwhite trash name(貧乏な白人が好んでつける宝石みたいな名前)を「TED」の字幕スーパーをつける作業でキラキラネームと訳した。日本では不思議な方向へ、唯一無二の読み方をされる名前が登場して、本人が改名を家裁に申し立てて認められるまでになっている。
だけど、唯一無...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.