AIとビッグデータが社会を支配する?
- カテゴリ: 仕事
- 2019/04/04 16:14:51
学校の成績がよくて、資格も持っていて、健康でコミュニケーションスキルも問題ないのに、就職活動をするとなぜか二次試験にも進めない。ってことに心当たりはない? 筆記試験と適性試験を受けたら決まって次のステージに進めないなんてことは? そこにはAIによる審査が影響しているかもしれないってお話。
「あなたを...
学校の成績がよくて、資格も持っていて、健康でコミュニケーションスキルも問題ないのに、就職活動をするとなぜか二次試験にも進めない。ってことに心当たりはない? 筆記試験と適性試験を受けたら決まって次のステージに進めないなんてことは? そこにはAIによる審査が影響しているかもしれないってお話。
「あなたを...
最新モデルのスマートフォンが発売されたら迷わずに機種変更する? それともじっくり考えてからにする? 選ぶ基準は友だちが使っているから? クーポンや割引があって安いから? 生活水準にあっているから?
人間は置かれた環境にあわせて生活スタイルを構築する。給料が少なければ多くは安い家賃の家に住んで、切り詰...
「言ってはいけない!日本人の3分の1は日本語が読めない。」橘玲 週刊文春2月14日号から。
先進国の学習到達度調査PISAはメディアで報道されることが多いから、知っている人も多いけれど。実は大人版のPIAACというものがあって16歳から65歳の成人を対象として仕事に必要な「読解力」「数的思考力」「I...
「自分の強みを見つけよう 「8つの知能」で未来を切り開く」 有賀三夏
ハーバードで生まれた「多重知能理論(MI理論)」とは、人間には「8つの知能」が備わっているという考え方。知能は固定のものではなく学習することによって伸ばすこともできて、夢を叶えることに近づけるという。
8つの知能とは、論理・数学的...
「投資セミナーを開催します」って大手証券会社の広告を見たことない?詐欺の未公開株売買じゃなくて、本物の大手の証券会社が主催する投資の勉強会。あれって、カモを集めるために開催しているって知ってた?
投資セミナーに参加するのは有料で、しかも、手数料ばかり高い投信を買わされるんだから踏んだり蹴ったりだと思...