裁判員裁判導入議論の頃から、裁判の傍聴って面白いよねという本やブログが色々出てきて、テレビドラマや人気ブロガーも登場しています。
黒ウォッチャーを自負する僕ですから、こうした流行以前より、傍聴はたまにしていました。案外とクジ運がよいので、相当の倍率を突破して、宮崎勤事件とか光市母子殺害事件のヤマ...
でっちの感じたこと、思ったこと、こんなの読めるのニコタでここだけですよ。
まぁ、読みたいかどうかは別にして、一目なりともご覧あれ。
裁判員裁判導入議論の頃から、裁判の傍聴って面白いよねという本やブログが色々出てきて、テレビドラマや人気ブロガーも登場しています。
黒ウォッチャーを自負する僕ですから、こうした流行以前より、傍聴はたまにしていました。案外とクジ運がよいので、相当の倍率を突破して、宮崎勤事件とか光市母子殺害事件のヤマ...
前回から話を進める前に、「日本語とは何か」を別の角度から整理します。実は、日本では、今となっては私達が普段使っている日本語以外の言語が日本人の間では存在しないので、「共通語」「標準語」「公用語」ということを国家も含めて意識していない、世界的に稀有な状態にあります。
「共通語」とは、集団の中での意思...
今回から、断続的に「日本語って何?」をテーマに妄想を書き連ねます。「日本語って何?」ということを、自分なりに解釈すると、「日本人同士の意思疎通に用いる口語(話し言葉)及び文語(書き言葉)」ではないかと思っています。
この解釈のポイントは、「現在ではほぼ一体の口語と文語が、過去には別々のものであっ...
僕は、昭和52年生まれなのですが、昭和世代・平成世代って分類の中で、どっちからもハブられている気がいつもしています。
昭和というと、野球は巨人で、五輪は東京で、万博は大阪で、スターは石原裕次郎や美空ひばりで、高度経済成長と三丁目の夕日で、素晴らしいって人達が支配しています。で、昭和が小学校で終わっ...
まだ「江」を見ています。でも、「観ている」ではなく、食べながらどころか、ひどいときは料理しながら見ています。それで十分にストーリーが分かるのが笑えます。でも、この作品は、自分の実の子を奪った、自分の伯父を殺し自分の運命を暗転させた一族の女と、大喧嘩をしてからが面白いので、ひたすら我慢です。毛もロクに...