得意だった科目と苦手だった科目。
- カテゴリ: 勉強
- 2013/09/25 18:57:45
得意だったは、ん~、英語と現国と歴史関係全般と家庭科の調理実習???
た~だ~し、英語は『ヒアリング』と『スピーキング』のみです。文法は勘弁してくださいorz
現国も、最近は漢字書かなくなったから、絶対退化してるよなぁ・・・。
一番救いようがあるのが歴史??
スマフォの方にも歴史クイズのアプ...
おもに本・漫画・旅行の話を中心にまったりと更新中。
基本オタクで常識人的な発言が出ますが、結構な確率で迷走・暴走・逃走するので要注意。
とりあえず、ドント・トライ・ディス・アット・ホーム(ご自宅では真似しないでください)の方向でお願いします。
得意だったは、ん~、英語と現国と歴史関係全般と家庭科の調理実習???
た~だ~し、英語は『ヒアリング』と『スピーキング』のみです。文法は勘弁してくださいorz
現国も、最近は漢字書かなくなったから、絶対退化してるよなぁ・・・。
一番救いようがあるのが歴史??
スマフォの方にも歴史クイズのアプ...
あじゅみが中高を過ごした女子校(一貫校)の中等部は、当時(今から二十数年前)1学年A,B,C,Dの4クラス構成でした。
で、この学校は『英語教育』と『音楽教育』と『しつけ教育』に力を入れてることが売りで、そのためかどうかはわかりませんが、中1の英語の授業、ABクラスは外人教師オンリー、CDクラスは...
宿題忘れの常習犯だった私に、なにを語れと??^^
一番思い出に残ってる・・・って言うか大変だった宿題は、中1の時に美術の教科書の見開き一番最初の名画(タイトルとかは覚えてません)を模写してくる、というものでした。
いまになって考えても、あの先生は中学校1年生にこんな宿題を出して、一体何をさせた...
本読むのは大好きだけど、強制されてやる勉強は大嫌いだったなぁ。今でも嫌いだし。
先生たちに説教されたり嫌味言われたりするのが嫌で、宿題は完璧に仕上げていましたが。
好きだったのは、んー、小学校の時の自由研究??
6年時に、何を思ったのか「世界中の国の国旗を研究してやる!」という壮大な(無謀な)計画を...