Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆小林 清志

「ルパン三世」の次元大介で有名だと思いますが、そのダンディな声で他の多くの分野でご活躍ですよね。映画では「アンタッチャブル」のアル・カポネなんかが印象的でしたし、「子連れ狼」のナレーターははまり役立ったと思います。また、テレビの特番のナレーターを聞いていると、妙に生々しく臨場感が出てきますし、CMで...

>> 続きを読む


☆甘い言葉

毎年正月番組で漫才をよく見かける。速いテンポでノリがいい漫才は確かに面白い。ただお偉い方が評されていたが、漫才とはあくまでも「ボケと突っ込み」があって成り立っているのが原則だそうである。つまり、ノリがいいと言うのはちょっと別の意味を持っているそうである。それでも、「ボケと突っ込み」以外の高等なテクニ...

>> 続きを読む


☆悪代官

小生、時代劇の悪代官の役を死ぬまでに一度でいいからやってみたいと常々思っている。
悪徳商人と結託して私腹を肥やし、町人の娘を手込めにし、「あれー、お許しください」と帯回しを楽しむなど悪の限りをつくす。時代劇の定番ではあるが、なかなか味のある役どころである。悪代官とは人相が悪くないと務まらない。そして...

>> 続きを読む


☆力道山

先日、なんと女子高生の会話の中にこの名前が出てくるのを聞いてびっくりしました。小生も録画でしか観たことがなかったのですが、当時のお話しは色々と聞いていました。大相撲で関脇まで昇進した力道山は1950年9月に引退し、ハワイと米西海岸でプロレス修業をした。帰国後の1954年2月、日本プロレスリング協会の...

>> 続きを読む


☆クイズ番組

物知りの知人とテレビのクイズ番組を観ていた時のことである。「ハンガリーの首都の名前は?」という問題が出された。次の瞬間、知人の口から勢いよく出てきた解答は「トンコレラ」だった。正解は「ブタペスト」である。部屋の中には沈黙が訪れ、テレビからは司会者と回答者のやりとりが流れていた。

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.