Nicotto Town



今日の一枚(8)

ブライアン:交響曲第1番「ゴシック」

サー・エイドリアン・ボールト指揮BBC交響楽団 他


かつて世界一長い交響曲としてギネスに認定された、大規模で誇大妄想的な音楽。

あ~、 
この曲、
何度聴いても理解できません・・・

・・・というか、
この人の32曲の交響曲、

全部わかりません・・・

>> 続きを読む


今日の一枚(7)

チャベス:シンフォニア・インディア(交響曲第2番)

エドゥアルト・マータ指揮ロンドン交響楽団


メキシコ原民族の曲想で、彼らの生活の情景が浮かんでくる。

チャベスの交響曲の中ではとりわけわかりやすく、親しみやすい。

>> 続きを読む


今日の一枚(6)

チオバヌ:交響曲第1番「日記 ’88」

ラインマー・ノイナー指揮ウッペルタル音楽大学交響楽団


いわゆるゲンダイ・オンガク

第2楽章では混沌とした中から、突然、「美しく青きドナウ」が浮かび上がったりする。

>> 続きを読む


今日の一枚(5)

セーゲルスタム:交響曲第294番「到来を告げるユニコーンの歌」

レイフ・セーゲルスタム指揮トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団、 他


この人の交響曲、
いったい、何番まであるの?

>> 続きを読む


今日の一枚(4)

M.グールド:ラテン・アメリカン・シンフォネット

モーリス・アブラヴァネル指揮ユタ交響楽団


第1楽章から第4楽章までそれぞれ
ルンバ、タンゴ、グアラチャ、コンガというリズム構成
ラテンの熱気がムンムン。

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.