Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆エンタツアチャコ

漫才が今のスタイルになるには相当苦労があったそうです。
昔の漫才は今で言う音楽ショーのようなものだったそうで、必ず楽器を持って歌を歌ったそうです。そのため、エンタツアチャコが初めて舞台でしゃべくり漫才をしたときは罵声が飛び交いものを投げつけられたそうです。
それでも、時代が変わってしゃべくり漫才が流...

>> 続きを読む


☆まめだ

これは秋らしい落語ですが、案外秋らしい落語は少ないような気がします。【スジ】
大部屋の役者が仕事が終わって雨の中を歩いて帰る途中のことである。傘の上が重くなったのであるが、傘には異常がない。おかしいなと思ったのであるが、豆狸の仕業と気がつく。そして、傘をさしたままトンボを切ると、豆狸は投げ飛ばされて...

>> 続きを読む


☆壺算

この落語は誰が聞いても矛盾していることが分かっているのですが、うまい言い回しで騙されてしまうところが面白いところです。どことなく「持参金」を思い出します。【スジ】
落語のパターンですが、ある男が訪ねてくるところから話は始まる。男の話では窓の上にいた猫がネズミを見つけて、捕ろうとした拍子に三宝さんの棚...

>> 続きを読む


☆バーにて

ニューヨークのバーでジェフの隣にいた男がバーテンに注文した。「ジョニー・ウォーカー、シングル。」その連れが言った。「ジャック・ダニエル、シングル。」バーテンがジェフに近寄ってきて尋ねて。「お客さまは?」ジェフが答えた。「ジェフ・グリーン、既婚。」

>> 続きを読む


☆薮入り

☆薮入り
これは東京の人情噺なのですが、上方でも演じられることがあるそうです。さらに、驚くことに元々は艶笑落語だったそうで、どのようなものだったのか興味津々です。
また、「薮入り」という言葉は死語になっているようですが、昔「奉公」という制度?があった頃のお話です。貧困な生活をするものにとって子供を育...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.