Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆福神漬け

カレーライスには福神漬けがつき物である。知らない人はインドから福神漬けが伝わったと真剣に考えているらしい。小生が幼いころは何の疑問も持たず、ただただカレーライスの皿に載せていたものである。ところが、ある時ふと疑問に思ったので、調べてみたがどうも明確な答えが見つからなかったが、ある雑誌にカレーライスと...

>> 続きを読む


☆もりそばとざるそばの違い

関東の方はご存知のことが多いと思いますが、関西ではこの違いがなかなか分からないことが多いみたいです。
現代では「もりそば」と「ざるそば」の違いは、もみ海苔がのっているかいないかの違いだけになってしまっていますし、少々ウンチクのある方はよくお話になられます(一部で違うところもあるらしい)。
昔から「そ...

>> 続きを読む


☆バーボン(bourbon)

バーボンはアメリカを代表する酒ですが、実は西部の開拓者が生みの親で、初めて作られたのがケンタッキー州バーボン郡なのでこの地にちなんで名付けられたそうです。また、この地はもともとフランスからの移民が多かったため、ブルボン王朝にちなんで土地の名がついたそうです。つまり、バーボンの語源はブルボン王朝という...

>> 続きを読む


☆ウナギの刺身

鰻の刺身を食べた方はおられますか?
ほとんど見ることがないと思いますが、これには訳があります。信じられないと思いますが、鰻はイクシオトキシンという毒をもっています。この毒はウナギの血にあり、身にはありません。また、その作用も危険なもので、目に入ると、ひどい結膜炎を起こし、失明をする可能性もあります。...

>> 続きを読む


☆カステラ

カステラのルーツはスペイン・ポルトガルといわれていますが、現地にはカステラはありません。スペインでは「ビスコチョ」、ポルトガルでは「パン・デ・ロー」がカステラのルーツと言われていますが、日本のカステラとはかなり違ったものです。これらはもともとは小麦粉を焼いた船乗りの保存食だったそうですが、日本に伝わ...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.