こんだけ、竹原行くって盛り上がっておいて、
ホテル予約した後で、今更別の目が出てきたりして^^;
鉄道雑誌を見ていたら、江差線が無くなっちゃうって。
全部では無いんですけど。
江差線は北海道・道南のローカル線で、
函館から木古内までは津軽海峡側の海岸線を走り、
木古内からは内陸を日本海目指して走...
こんだけ、竹原行くって盛り上がっておいて、
ホテル予約した後で、今更別の目が出てきたりして^^;
鉄道雑誌を見ていたら、江差線が無くなっちゃうって。
全部では無いんですけど。
江差線は北海道・道南のローカル線で、
函館から木古内までは津軽海峡側の海岸線を走り、
木古内からは内陸を日本海目指して走...
路線図を見ていると、その全てに乗らないと
気がすまない気分になってきます。
広島県の竹原駅は呉線の駅で、
呉線は福山と広島の間に有ります。
その地域から少し北を見れば、芸備線が内陸を走り、
木次線が山陰まで山を掻き分けて道をつなげ、
その脇で井原鉄道が地域の足を努めています。
どれも乗りたいです。...
10日はうまい事早起きして地元駅を始発で出ました。
が、名古屋駅では新幹線満席って事で、40分待ちました。
今回は行き先が新横浜です。
新横浜からは地下鉄ブルーラインであざみ野へ出ます。
あざみ野。そこは、関東の普通の街です^^
特に観光地は無く、駅も巨大ではありません。
その東口から出て北へ向か...
東海道線で名古屋と岐阜の間、
一宮では七夕祭りが盛大です。
27日(土)に、ちょっと覗いて来ました。
JR尾張一宮の駅ビルは新しくなりました。
ここは名鉄とJRがくっついていて、西口が名鉄、東口がJRです。
新しい駅ビルは地階に飲食店や成城石井があり、
5~7に図書館が入り、2階は吹き抜けという面...
蟹江っていう町は、水郷だったのですね。
全然知りませんでした。
名古屋の西の町で、町の中を四つの川
善太川、日光川、佐屋川、蟹江川が内陸から海へ向かっていて、
町の南端でそれらが一つにまとまるので、陸地が終わっちゃう。
そんなイメージの町でした。
JR蟹江駅から北西に行くと、19歳の信長が清洲城...