Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749ブログの宣伝です。

幡生駅 山陽本線

http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749を宜しく。
幡生駅のある山口県下関市幡生宮は、下関市の中心エリアの一つである山の田地区の南端に位置していますが、商業施設等が集積するエリアからはやや離れています。また文教地区となっており高等学校の多数集まる東駅地区にも近接しており、朝夕と...

>> 続きを読む


JR西日本 博多駅の特別待合室

JR西日本 博多駅の特別待合室 プレミアルームを利用して見ました。国内外の空港での特別待合室(ラウンジ)はよく利用するし、利用される機会はトランジットが長い時などあると思いますがJRの特別待合室 プレミアルームの利用は余り無いと思いますが。せっかくJRのゴールクラスなので利用してみました。(宣伝文引...

>> 続きを読む


光駅 山陽本線

http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749を覗いてくださいね。
光駅、駅舎には「にじ」が描かれています。昔、虹ケ浜駅と呼ばれていたためでしょう。光市の代表駅ですが、中心部からは離れています。所在地は山口県光市虹ヶ浜三丁目です。 かつて新幹線開業前はたくさんの長距離列車が...

>> 続きを読む


岸根砲台跡

広島湾要塞とは、広島湾と呉軍港の防備のため設置された大日本帝国陸軍の要塞である。当初は呉要塞と呼称した。

広島湾と呉軍港への敵艦船の進入を阻止するため、音戸瀬戸・早瀬瀬戸・那沙美瀬戸・大野瀬戸に要塞砲台の設置が検討された。1887年(明治20年)1月の計画では早瀬瀬戸・那沙美瀬戸の防禦案であったが...

>> 続きを読む


クハ115-329(片仮名:数字の意味)

http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログに立ち寄ってね。厚狭駅に停車していたクハ115-329。JRのみに通用するものですが、いったいこれら片仮名や数字が何を表しているのか、簡単にご紹介しましょう。JRや私鉄の車両もそうですけど、多くの場合は仕様が同じような車両をまとめ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.