Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749ブログの宣伝です。

特殊潜航艇の「P基地」 (2)

http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749 のブログより終戦時の甲標的丁型(蛟龍)編成部隊名      艇数     配備地   
第一特攻戦隊    4      下田
第五特攻戦隊    7      佐伯
第六特攻戦隊    24     橘湾
第八特攻戦隊   ...

>> 続きを読む


特殊潜航艇の「P基地」と25㍉り機銃跡 (1)

特殊潜航艇の「P基地」を訪ねて見ました。まずは余り紹介されていない機銃跡です。
特殊潜航艇(略称・特潜)訓練基地
「昭和17年10月極秘裏に工場の建設が始められ、翌18年3月創業開始、
これが特殊潜航艇(甲標的)製作専門の呉海軍工廠分工場であった。
また搭乗員の養成が始められ、受講者は艇長、艇付、合...

>> 続きを読む


上戸手駅 福塩線

私、ブログhttp://blog.goo.ne.jp/yoshi0749を是非覗いてください。
上戸手駅は、両備軽便鉄道の開業時に、両備軽便鉄道線の両備天王駅として開駅。所在地は広島県福山市新市町大字戸手少し分かりづらい場所です。 
西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅です。周辺は住宅地...

>> 続きを読む


岡山電車区電車センター 115系 糸崎駅

ブログの紹介です。http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749 ココ国鉄115系電車は、日本国有鉄道(国鉄)が寒冷地区・急勾配路線での運用を目的に設計し、1963年(昭和38年)から製造を開始した直流近郊形電車です。1950年代から首都圏を中心に各地で電化が進み、電車の中長距離運行...

>> 続きを読む


JR特急列車くろしお 381系

http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749が本ブログです。
「くろしお」は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、京都駅・新大阪駅 - 白浜駅・新宮駅間で東海道本線(JR京都線・梅田貨物線)・大阪環状線・阪和線・紀勢本線(きのくに線)経由で運行している特急列車です。また、写真の国鉄38...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.