Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

6月14日

○世界献血デー
 任意の献血の重要性に対する認識をひろめ、
 より多くの人々から定期的な献血を奨励し、
 年に2~3回もしくはそれ以上に定期的に献血してくださる方を称揚し
 感謝するために国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、
 国際輸血学会によって定められました。
 この日は、A...

>> 続きを読む


6月13日

○小さな親切の日
 1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した。
 その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が
 「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、
 6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。
 “できる親切...

>> 続きを読む


6月12日

○恋人の日(Dia dos Namorados)
 全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。
 ブラジル・サンパウロ地方では、
 縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、
 恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。
  聖バレン...

>> 続きを読む


6月11日

○国立銀行設立の日
 1873(明治6)年、日本初の銀行、
 第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。
 その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
 「国立」という名前がついているが、
 これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、
 実際に...

>> 続きを読む


6月10日

○時の記念日
 東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、
 「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
 「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、
 「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。
 鐘鼓を動す。」とあ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.