Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆初霜

だんだんと寒くなってきました。そろそろ初霜の便りも聞かれます。その年の晩秋から冬にかけて最初に見られる霜を初霜といいます。また、初霜のあった日を霜の初日といいますが、予測するのは地形や高度などの条件が大きく関わりますし、変動も大きいためやっぱり難しいそうです。一般に北部や内陸部では早いのですが、沿岸...

>> 続きを読む


☆燃焼

二酸化炭素の中では火が消えると考えるのが普通ですが、機会があれば実験してみてください。

二酸化炭素の中にマグネシウムを入れて熱すると燃えます。
これはマグネシウムが二酸化炭素から酸素を奪い取て反応しています。

また、化学で「燃焼とは物質が酸素と結合する反応である」と習ったと思いますが、これも機会...

>> 続きを読む


☆放屁論

とんでもないタイトルですが、これは江戸の天才発明家平賀源内が著わした本で、放屁を興行ネタにしていた霧降花咲男というものにについて書かれているそうです。聞くところによると、放屁で祇園囃子から犬の鳴き声,花火の音にいたるまで何でも自由自在だったと記しているそうです。また、当時は相当な有名人だったそうです...

>> 続きを読む


☆ウオ座(魚座):Pisces

【ウオ座の見つけ方】
  この星座の探し方は、ペガスス座の四角形の東と西を取り囲むように「L」の字形をした星の並びを目印にします。【ウオ座あれこれ】
  プトレマイオス(トレミー)の48星座の一つで、黄道十二星座に属します。
  星占いでは、黄道十二星座の最後の星座です...

>> 続きを読む


☆ヒラメとカレイの違い

「左ヒラメに右カレイ」と言って、お腹を手前にすると左に頭があるのがヒラメ、右にあるのがカレイとされていますが、これは日本だけの話しだそうです。つまり、海外には例外が多いそうです。他の見分け方のポイントはいくつかありますが、よく言われるのが次のようなものです。・口の大きさ
ヒラメは大きく、カレイは小さ...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.