夏野菜の簡単サラダを作ってみた
- カテゴリ: レシピ
- 2018/07/24 16:54:44
トマト、アボカド、オクラと塩、オリーブオイル。
今回はこれだけ。アボカドはなくてもいいし、キュウリや生姜を入れてもいいのかなあ。基本はトマトがあれば大丈夫。
トマトはへたをとって手でちぎってボウルに入れる。5,6個あると食べ応えがあるね。手でちぎると断面がぎざぎざになるから表面積が大きくなるね。
オ...
トマト、アボカド、オクラと塩、オリーブオイル。
今回はこれだけ。アボカドはなくてもいいし、キュウリや生姜を入れてもいいのかなあ。基本はトマトがあれば大丈夫。
トマトはへたをとって手でちぎってボウルに入れる。5,6個あると食べ応えがあるね。手でちぎると断面がぎざぎざになるから表面積が大きくなるね。
オ...
祖母がよくひいてくれたお造りはブリかハマチだった。しゃきしゃきの大根のツマがついてニンジンの飾り皿におろしたてのワサビと三歳ととろとろのお造り。一口食べて口の中で溶けていくブリやハマチは、大人になって東京や京都の高い料理屋さんでも食べたことがない。
伊豆では魚を熟成させたお店があるらしくて、1か月以...
肉いなりは石川県などで食べられているおでん種で油揚げに醤油、砂糖、みりんなどで味付けしたひき肉、ニンジン、タマネギ、椎茸などを詰めたもの。おでんに入れたらおでん種で出汁で煮るから出汁煮ってこと。
うちで作る肉いなりは味付けはほぼ素材に頼るから薄味なので、物足りないときは辛子とか醤油とか足してね。
材...
祖母は四国の片田舎で割烹をやっていた。女性が板場を仕切るのは珍しい時代で、しかも今のようにネットでなんでも分かる時代ではなくて、有名な料理屋さんで技術を盗んで勉強したらしい。
切ったら味が変わるとは東京青柳の小山さんの言葉だが、日本料理は切ったら味が変わる。そして、和食は引き算の料理で削って削って削...
イギリスのテレグラフという新聞に記事を書いていたコリン・ジョイス氏が日本の不思議なことのひとつに、食べるために旅行するとあった。
東京在住の人が京都の湯豆腐だけ食べるために新幹線に乗って出かけるってことだね。たしかに、京都の湯豆腐は魅力的だけれども旅行のメインにするには物足りなくないか。貴船の川床で...