Nicotto Town



 

今やってること冬支度?、なのかな?

コタツ台を改良した秘密基地の畳一枚ほどの実験机、その上にはオシロスコープを始めとする測定器がずらりと7種類、天井までの空間は1メートル以上あるので測定器類の上に中間棚をつくりました。そして天井からは40W直管LEDを3本、この3本のLED照明は中間棚の上の植物の光合成用のLED照明です。
秘密基地内...

>> 続きを読む


石油ファンヒーターと結露対策

Papaさんが暮らしている秘密基地は母屋から離れたプレハブで無人島のようなロマン溢れる場所。でも、暮らすには四季には色々と工夫が必要。
冬になると暖房に灯油のファンヒーターを使用するがまずは結露対策、窓のアルミサッシは外気に直接触れていて室内から見るとコップに冷たい水を入れた状態、これに灯油が燃えた...

>> 続きを読む


晩秋の1日、今日は勤労感謝の日でした。

今日は勤労感謝の日、まだのんびりとですが仕事をしています。勤労感謝の日と言うことなので今日はいろいろな事をしました。
干し大根を買ってきたのでこれを使ってたくわん漬けを、しかしたくわん漬けは初めての事だったのでまずは漬物樽置き場を。秘密基地の脇に追加したソーラーパネルの下が雨風が凌げます。ブロックを...

>> 続きを読む


ナツメヤシとその越冬仲間

10月も30日、今朝の外の気温は7℃でした。経験的な熱帯果樹の限界温度です。たとえば常緑樹であるレモンが葉っぱを落として落葉樹に変身するとか。
ナツメヤシは一本では可哀想なのでもういっぽんと思い、デーツを買って来るのですが最近のデーツは種が抜いてあり種蒔きできません。なので今年は越冬仲間として矮性の...

>> 続きを読む


そういえば、

> 熱帯生まれのナツメヤシくんは部屋に入ってからの生活も元気です。> 部屋の中は明け方でも10℃以上で、湿度は55%以上、葉っぱのツヤもよいです。> 光合成をするための光は20W直管LEDが3本、消すのを時々忘れ、夜中の二時頃まで> ご主人様につきあっているので不規則な生活に...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.