Nicotto Town


神社・狛犬のサークル「お社のかがみ」

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

まずは自己紹介から

下記の項目に沿って、書かれては如何でしょうか?
「書き辛い、選べない」と言うことも有りませうから、
もちろん、これに依らず、ご自由に書かれて結構です。

1.今まで参拝した神社(大まかなところで)

2.神社が好きになったきっかけ、理由

3.お気に入りの神社

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc

5.神社について思うこと

6.その他、ご自由に

アバター
2020/07/29 12:31
すわと様
お名前の由来とか、色々知れて良かったです。
ありがとうございました。
なかなか、神社参拝歴の長い方とお見受けいたしまする。
アバター
2020/07/27 21:00
初めまして。
すわとです。
僕の産土神社が諏訪神社なので、お諏訪さんから取らせて戴きました。

1.今まで参拝した神社(大まかなところで)
関東を中心に200社くらい回ってる気がします。
霧島神宮、鹿児島神宮、諏訪神社、猿田彦神社、氷川神社、月讀神社、小網神社、
サムハラ神社、湯島天満宮、太宰府天満宮、三嶋大社、三峯神社、宝登山神社、
白山神社、鶴岡八幡宮、江ノ島神社、日光東照宮、石清水八幡宮、等。

2.神社が好きになったきっかけ、理由
見えないものが見えたり、人には感じられないものを感じ取れる力みたいなものが、
僕にはあるというか、単に感受性が高いのか何なのか分かりませんが、
神社(神様)によって気とかオーラ、においが違うのが面白くて、神社に
ハマりました。

3.お気に入りの神社
やはり、産土神社の諏訪神社。
いつかは、諏訪大社4宮を回りたいと思っています。

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc
月讀様が御祭神の神社がお気に入りで、三貴子の1人なのに、天照様や素戔雄様より
おごらず目立たずの存在感なところも好きです。
好きな神紋は熊野神社。神使八咫烏は存在感抜群でカッコいいです。烏森神社の神紋も好きです。
三峯神社の神使は狼。大神に繋がる言葉遊びが面白いです。

以上です。
これから宜しくお願いします。
アバター
2018/03/12 20:02
磐長姫の父神大山祇神による天皇家への呪詛の呪詛返しが君が代ってわけ?
そもそも大山祇神の呪詛にひっかかるニニギノミコトって、おまぬけよねえ。
サクヤヒメは怒らせるし、生まれた子供は神でなく、人間だし。何しに地上に降りてきたのよって感じ。
地上で働いたのは部下の神だし。何にもやってないし。
アマテラスの面目丸潰しじゃない?
アバター
2018/03/10 09:31
イワナガヒメについて詳しく調べてみますΣ(・ω・ノ)ノ!

アバター
2018/03/08 12:49
コケムスヒ!!!ムスヒ!産霊!
イワナガヒメも創造神(造化神)なのかえ?!
日本神話が書き換えられるぞよー
目から鱗じゃ。
アバター
2018/03/07 21:20
陰陽師★瀬織津さん

さざれ石がイワナガヒメでそのイワナガヒメの別名がコケムスヒという説があります。

福岡県に細石神社(さざれいしじんじゃ)があり御祭神が磐長姫命、木之花開耶姫命ということから君が代の歌詞と関係があるのではないかと言われています。
アバター
2018/03/07 12:40
さざれ石で、イワナガヒメ!! なるほどー
アバター
2018/03/06 19:09
説が様々なのですが君が代に登場する神様がイザナギ・イザナミ説とイワナガヒメ・サクヤヒメ説があります。

両方の視点で調べたいと思います♪
アバター
2018/03/06 18:29
宇治の愛し比売さん

了解です(n*´ω`*n)

調べて、ある程度まとまったらこちらに研究レポート提出します♪
アバター
2018/03/06 12:40
レイ殿
「君が代」の研究レポート、お待ちしておりますぞ。
是非、面白いお話をお聞かせ願いたい。
アバター
2018/03/04 22:01
1.今まで参拝した神社(大まかなところで)
伊勢神宮内宮 伊勢神宮外宮 晴明神社 北野天満宮(神戸)白山比め神社 平泉寺白山神社 八坂神社

2.神社が好きになったきっかけ、理由
主人が神社好きなのがきっかけです。
伊勢神宮に行ったとき、あまりの美しさに圧倒され私も神社、神道に興味を持つようになりました。

3.お気に入りの神社
白山比め神社 
菊理媛神様にはお世話になっています。

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc
石川県金沢市 大野湊神社の境内に古い狛犬があります。顔がわからないくらい年期が入っていてます。
鳥居のそばにある狛犬は新しいです。

5.神社について思うこと
参拝するとき鏡をみると緊張しますw
自分と向き合うのは勇気がいります。

6.その他、ご自由に
神道を知ることが日本を知ることにつながるのだと思っています。
日本国家「君が代」も日本神話に基づいた歌詞らしいので今調べています。
説が様々で面白い。
斎宮の存在も気になります。

まだ知識が浅いのでどんどん勉強したいと思います。
専門的知識がないので役には立ちませんがみなさんと仲良くお話したいです。
これからもよろしくお願いします。
アバター
2011/09/04 10:41
Yuuki殿
どこにお住まいかはご存じないが、参拝した神社を見れば、とても「俄か」とは思えず。
なかなかどうして、すごいお方じゃ。
これカラ、よろしゅうお願いしまする。
アバター
2011/09/03 18:32
ww、あまり理由はないと思われるのですが
本人が御朱印をいただく私待ちなのが
嫌なだけだと思います(;^ω^)。

それと 「俄」 を嫌うので
御朱印をいただくのであれば
もっと勉強して、神事・仏教に詳しくなってから
いただきなさいという思いもあるのだと思います。

もっと勉強して、いつか御朱印をもらうぞ~!!

金神七殺(祟神)様
ご指導、宜しくお願いします<m(__)m>
アバター
2011/09/03 17:36
Yuukiさま
お母様が嫌がり、御朱印を頂かないとは、いかなる理由でございましょうか?
キリスト教的にNGなのでしょうか?
アバター
2011/09/02 04:02
先ほど、サークルに入りました
「Yuuki」 と言います。

1.今まで参拝した神社(大まかなところで)
 伊勢神宮・江島神社・多賀神社・明治神宮・伏見稲荷
 日光東照宮・厳島神社・金比羅山・太宰府天満宮 など

2.神社が好きになったきっかけ、理由
 日本だけでなく、世界には多くの信心するものがあって
 その歴史の深さを知り、人々が築き上げてきたものを探りたいと思ったから。
 だから、実は神社だけでなく、仏教、海外の宗教も大好きです。
 といっても、私は無宗教です。
 父は、臨済宗、母はキリスト教プロテスタント
 祖父は神主という、とても不思議な家庭で育ちましたwww

 あ、あと、野村萬斎さんの 「陰陽師」を見て、もっと好きになりました。

3.お気に入りの神社
 日光東照宮・久能山東照宮

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc
 御朱印集めをしたいのですが、母がいつも嫌がり全然持ってないのですo(TヘTo) くぅ

5.神社について思うこと
 斉主さまが執り行われる儀式が、とても厳かであり
 やはりその動き・儀式には、人間の生活にはない世界が漂っていると感じます。
 
6.その他、ご自由に
 まだまだ、神社について知らないことが多いです。
 全然「俄」(;^ω^)
 神道は、奥が深く、とっても未知の世界。
 それと共に、陰陽道にも興味を持っています。
 陰陽道は独特ですね。
 真言宗にも似たものがあって、その歴史も紐解きたくなります。
 勉強させていただきたいと思っています。
 宜しくお願いします。
アバター
2011/03/26 16:29
1.今まで参拝した神社(大まかなところで)
  人があまり行かないような、小さな神社が好きです。

2.神社が好きになったきっかけ、理由
  神社の雰囲気が好きです。
  小さい頃のお祭りの影響が大きいかもしれません。
  あとは、神様の出てくる小説にはまった事でしょうか^^

3.お気に入りの神社
  こま神社、平塚の神社、正八幡神社など

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc
  刀のお守を気に入っていたのですが、この前駅で紛失してしまいました;;
  あとは三貴子が特に好きです*

5.神社について思うこと
  落ち着けるところが良いなと思います。

6.その他、ご自由に
  よろしくお願いいたします。
アバター
2009/03/22 01:16
abelさま
読ませていただきました。「へー、ほう、すごーい」を連発しました。関西の神社はほぼ、制覇、ですか。うらやましいです。出雲大社は本殿公開、もしかして行きました?わたくし、行けずじまいで惜しいことをしたと後悔。ヤタガラス(ある本の影響で、私、ガーちゃんと呼んでます)がゆるキャラ系?!今度参拝した時、絶対、探して見てみます。5のコメント、まさにその通りにございます。色々考えさせられることがありますね。他の方の情報や意見を読むのは楽しいなあ。このサークル立ち上げて良かったと実感しました。
アバター
2009/03/21 10:18
1.今まで参拝した神社(大まかなところで)
  ・いっぱいあって書ききれませんw
  関西在住なので関西の神社は、ほとんど行きまくってます。
  あと、旅行先では必ずどんな小さい社でも参拝します。

2.神社が好きになったきっかけ、理由
  ・その土地の真の歴史がわかるから
  ・心が清々しくなれるから(イヤシロチ)

3.お気に入りの神社
  ・磐座のある神社が好きです。

4.お気に入りの鳥居、狛犬、社殿、御祭神、神紋、御朱印、お守り、お札etc
  ・鳥居→丹生都比賣神社
  ・鳥居の台座→平見神社(淡路島)台座がカメさんになってる。(物部=出雲系)
  ・社殿→出雲大社
  ・御朱印→石清水八幡宮(八の字がハトになってるのがカワイイ)
  ・御朱印帳→熊野本宮大社(ヤタガラスがゆるキャラ系w)
  ・お守り(?)→出雲大社の獅子頭  
         →松尾大社の霊亀土鈴 
         ※一見、郷土玩具風なのだが、こーいうので御祭神のトーテムがわかる。
5.神社について思うこと
  明治時代の「神社合祀」や「神仏分離令」が忌まわしい

6.その他、ご自由に
  合祀された小さな社こそが、本来の御祭神だったりする。。。
アバター
2009/03/20 12:38
で、自分が書くとなると悩んでしまう。

1.晴明神社(京都一条堀川)、貴船神社(京都)、下鴨神社、上賀茂神社、大山祇神社(大三島)、出雲大社、

安倍晴明神社(大阪)、宗像大社(辺津宮、中津宮)、祐徳稲荷神社(佐賀)、愛宕神社(京都)、壱岐神社、

彦島八幡宮、福島稲荷神社(福島)、大歳神社(下関)、和気神社(鹿児島)、狭野神社(宮崎)、

伊勢神宮(外宮、内宮、月読、二見興玉、倭姫)、宇佐神宮、安井金比羅宮、大神神社、久延彦神社、檜原神社、

闘鶏神社、熊野本宮、那智飛瀧権現、熊野那智大社、赤間神宮。。。

御朱印帳にあるだけ。御朱印を貰ってないところが大多数。手が疲れたので、この辺で。
注)京都の下上賀茂社を言う場合は下鴨神社を先にするのが通例です。
注)熊野は二山まで。いつか行かねば。

2.全国の晴明伝説を調べる過程で、関連の神社を巡っているうちに、陰陽道から神道にハマった。

3.よく行くのは京都晴明社と近所の彦島八幡
  (お気に入りは多分、その日の気分で変わる)

4.鳥居、貴船神社の朱鳥居、日吉神社の山王鳥居が秀逸。

  狛は選べない。皆かわいい。

  社殿は神明造りが好き。(千木に異常に萌える)

  天照と豊受のカップリングで(爆)。
  宗像三女神、瀬織津姫、丹生津姫等のの水神系女神。
  でも、基本は安倍晴明で。

  神紋は五芒星と、葵紋(賀茂系)

  お守り、お札は京都晴明社で毎年購入。

5.心がほっとするところ。安らぎの場所(でも心は萌えている)。 自然が残る、日本の原風景。

6.天孫、出雲、天津神国津神、分け隔て無く好きです。
  「神ノ前で人は平等」というのならば、神々も人にとっては平等です。
  どこの祭神、どこの神社がエライ、というのは無い。
  伊勢神宮も村の祠も、私にとっては同じ神社です。

1.で疲れて、それ以降尻すぼみ(泣き)
全部書くのは至難の業。
皆様、全項目でなく、1部分で結構ですよ。疲れた。



管理人
陰陽師★瀬織津
副管理人
宇治の愛し比売
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
全公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
その他
メンバー数
31人/最大100人
設立日
2009年03月02日

Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.