Nicotto Town


神社・狛犬のサークル「お社のかがみ」

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

お薦めの神社は?

あなたのお薦めの神社を教えてください。

京都・堀川の晴明神社は個人的な別格として、1番のお薦めは伊勢外宮・内宮でしょうか?

神社を云々するなら1度は行っとかないとね。
と、私は友人から言われて、行きました。

アバター
2018/03/04 06:29
宇治の愛し比売さん

ククリヒメは大好きです♪
白山比め神社で祈祷してもらうと浄化されているのを感じ取ることができ、本当に清々しいです(n*´ω`*n)

晴明神社を参拝した当時はまだ神社に興味がなく旦那に連れられてきましたw
晴明の像が印象に残っています♪
アバター
2018/03/03 20:15
ククリヒメ、可愛いいよねえ。

晴明神社?やるな、お主!
アバター
2018/03/02 21:25
こんばんは♪
自己紹介も兼ねて北陸地方のおすすめ神社書かせていただきます。

富山県

雄山神社 (立山に三社あります。峰本社(雄山頂上)、中立祈願殿、前立社壇)
御祭神 伊邪那岐神 (イザナギ)
    天手力雄神 (アメノタヂカラオ)

特に中立祈願殿は樹齢300年以上の木に囲まれており神秘的な雰囲気が味わえます。


石川県

白山比め神社

御祭神 菊理媛神(ククリヒメノカミ)
    伊邪那岐尊(イザナギノミコト)
    伊弉冉尊(イザナミのミコト)


加賀一宮です。
菊理媛は古事記には登場しない神様です。黄泉の国から逃げてきたイザナミと追いかけてきたイザナミの間に立たれイザナミを説得して黄泉に返して2人の仲を取り持ったことから縁結びの神社とされています。
一説ではイザナギとイザナミの間に岩のごとく立ちはだかり2人を引き離したことから悪い縁を払ってくれる、すなわち縁切りの神社とも言われています。



伊勢神宮、晴明神社、どちらも参拝しました(n*´ω`*n)
伊勢神宮の内宮は天照大御神が御祭神ということで本当に特別に感じます。
一生に一度はお伊勢参りですね♪
アバター
2016/08/15 07:55
大酒神社に行ってきました。
小さい祠だけに現存していることに凄みを感じますね
嵐電沿線は秦氏由来の名所ぞろいで
色々妄想がはびこります(✿╹◡╹)

アバター
2016/07/19 23:51
大酒神社に参ったことありますか?
京都に行ったら外せない、マニアック神社。
アバター
2014/07/23 12:06
関西より西へのなかま募集中です^^中国、九州方面の情報や仲間欲しいです^^
アバター
2014/07/23 12:06
関西より西へのなかま募集中です^^中国、九州方面の情報や仲間欲しいです^^
アバター
2014/07/23 12:04
伊勢神宮は内宮外宮のほかに別宮14宮まわるのがおすすめです^^
アバター
2014/07/23 11:47
埼玉なら秩父三峰神社。川越氷川神社。日本神社なんかはおススメですね
千葉茨城なら香取神宮。鹿島神宮
栃木なら日光東照宮、日光二荒山神社
東京なら東京大神宮。明治神宮。。今戸神社。東京十社
神奈川なら鶴が岡八幡宮。寒川神社
いっぱいありすぎますww
全国一の宮めぐり^^西国。坂東。秩父100観音めぐりその他宿坊めぐり参戦中
ラインでは関西。中部。関東で寺社ラブ散策会の幹事もしております^^
アバター
2014/07/20 17:39
巫月季さま
播磨国といえば、広峯神社。昨年、参詣を計画していたのですが、家の事情で、行けず了いです。
いつか、行きたい。

兵主神とは、また難解な神様が出てきましたね。
アバター
2014/07/19 00:26
おすすめというか地元では有名な神社は
『射楯兵主神社』(播磨国総社)です。
確か射楯大神と兵主大神を御祭神として御祀りしている神社でした。
(↑HPに由来とか載っています。)

伊勢神宮もう一回行きたいです!!
アバター
2010/11/03 23:11
さすがに神様方とは、恐れ多いコトで…。
神職の方とですよー^^
アバター
2010/11/03 23:02
えりぃ様
伊勢神宮に知り合い?神職の方と知り合いなのですか?
それとも神々と知り合い?それはすごい。
いや、実に羨ましい
アバター
2010/11/02 22:09
いいですよね^^
伊勢神宮に知り合いいますよ^^
アバター
2010/11/02 21:42
えりぃ様

伊勢は絶対良いです。
神社ファンなら、ここに行かないと始まらないです。
女神2柱を中心に祀ってあるのがよいです。(アマテラスとトヨウケ)

熱田はまだ、行ってない。来年は行きたいよ
熱田は剣を祀ってるんだよね。

両社とも神明造りのお社が、これまた良いです。
アバター
2010/11/02 14:37
伊勢神宮はいいですよね^^
あつた神宮などはいかがでしょう??
字が分からないのですが…。
アバター
2010/10/27 23:20
新加入の皆様、古参の皆様、是非是非、お薦め神社を投稿くださいませ。
今後の神社巡拝の参考にしとうございます。
九州山口が基盤なので、関が原より東はなかなか行けませんが。
アバター
2010/09/08 22:50
山陰の小京都、津和野に日本五大稲荷の一つ、『太鼓谷稲成神社』があります。

私が若かりし頃は、家族で初詣に行ってました。最近はトンと行きませんが…。実は遠いので。

稲荷(イナリ)の原義は「稲成り」といわれますが、この太鼓谷は社名がズバリ「稲成」で珍しいといわれます。

さて、全国にかように稲荷を「稲成」と表記するお社が在るや否や?

ご存知の方はご一報願います。


太鼓谷稲成神社 島根県津和野町

由緒
太皷谷稲成神社は安永2年(1773年)に津和野藩主7代亀井矩貞(かめいのりさだ)公が
津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するために、
三本松城(津和野城)の表鬼門にあたる東北端の太皷谷の峰に、
京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったのが始めです。
以来、歴代の藩主の崇敬が篤く、廃藩後は一般庶民も参拝できるようになり広く信仰を集め、
その後、 御神徳は霊験と共に全国に崇敬景仰され、
今では日本五大稲荷神社のひとつに数えられております。

日本五大稲荷
伏見稲荷大社  京都市伏見区
笠間稲荷神社  茨城県笠間市
竹駒神社    宮城県岩沼市
祐徳稲荷神社  佐賀県鹿島市
太皷谷稲成神社 根県津和野町

行ったことあるのは、伏見・祐徳・太鼓谷
残り二つはちょっと存じません。勉強不足
アバター
2009/03/21 12:45
>瀬織津さん
別表社は本来の宮司家や社家に返したらいいのになぁ・・・
やはり『血』は大事だと思うんだ。


アバター
2009/03/21 11:49
>せいるさん
宇佐神宮の狛犬は一の鳥居前と(これは比較的新しい)
参道の途中にもいます←この子オススメ!
瓔珞をつけてて、邪鬼をフミフミしています^^

私が子供の頃は神馬がいたのだけれど
今はいるのかなぁ。。。
アバター
2009/03/20 11:47
宇佐神宮の揉め事が今朝の新聞にも載っていました。
神社ファンとしては心が痛みます。
アバター
2009/03/20 11:46
斎様

ながらく、コメントせず、申し訳ありません。
「六孫王神社」調べました。壬生のですか?
清和源氏発祥の宮で、ご祭神は六孫王。
六孫王は清和天皇第六皇子貞純親王の子、源経基のことだそうです。
HP丸写しで、経基王の人物像がピンと来ませんが。
神社紋(神紋)が牡丹だそうです。

他人のふんどしで、相撲をとって恐縮ですが、神社のことを調べるなら「玄松子の記憶」さんとこをみるとよいです。
勝手にご用達にしております。神社のことに関しては凄いページで、見たら、うぉーっと、叫びます。
早速、牡丹紋を見てみました。なるほど。
みなさんも、見てみましょう
http://www.genbu.net/index.htm 「玄松子の記憶」
アバター
2009/03/13 23:17
お勧め…と言うか身近な神社なら「六孫王神社」です。
地元で身近すぎて由来とかは知りませんが…
(何より近所はお寺ばかりで神社が少ないような気が)
アバター
2009/03/07 00:22
宇佐神宮が大変なことになっています。
神社本庁から脱退。どーなるのー?
アバター
2009/03/06 12:07
宇佐神宮は密かにオススメですが、ここは狛犬の記憶がありませぬ…。
今度、改めて行ってみないと。



管理人
陰陽師★瀬織津
副管理人
宇治の愛し比売
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
全公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
その他
メンバー数
31人/最大100人
設立日
2009年03月02日

Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.