Nicotto Town


神社・狛犬のサークル「お社のかがみ」

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

社寺詣でお愉しみ・・・名物を食す

社寺参詣の愉しみと言えば、参道や門前町で商われている名物です。

ここでは、ちょっと一服として名物について書いて頂きたいと思います。

あなたの知っている美味しい物をどんどん紹介しちゃって下さい。

アバター
2013/01/20 00:18
TV番組「京都1200年の旅」で、京都伏見稲荷が紹介されていた。
狐の顔をした煎餅は次回参拝で是非とも食してみたい。
あと焼き菓子の中に御神籤が入っているというやつも。もしや、新春だけのものであろうか?
それから、沿道で売っている、すずめの焼き鳥?食すには少々、度胸がいるな。
レポーターいわく、柔らかくて美味いとの事だが…。

どなたか、これらの物を試された方はありますか?
アバター
2011/09/08 00:00
> 陰陽師★瀬織津 さん

そうでしたか!九州が地元なんですね。
本当に梅ヶ枝餅美味しかったです!
竹ヶ枝餅も探したいですね。
アバター
2011/09/07 20:38
Yuuki殿情報ありがとう。
京都関係は、次回、上京した時にチェケラッチョじゃ((c)くもじい)。

「梅ヶ枝餅」は地元ゆえ、食べております。
実はあちこちにあって、福岡県の宗像大社にも露店で売っていたりします。
たしか、九州道(高速道路)のパーキングでも売っていたり。

商売の神として信仰の厚い、宮地嶽神社には、「松ヶ枝餅」があります。

どこかに「竹ヶ枝餅」ってない?
あれば、松竹梅でコンプリートなんだけど(笑)
アバター
2011/09/07 07:14
うわぁ~、この企画Eですねぇ~(>▽<)/!

私、旅行も大好きなので、参考にさせていただきたいです。

私はあまり多くは知らないのですが

●福岡県 太宰府天満宮の銘菓 「梅ヶ枝餅」。
 こしあんが中に入った焼き餅ですが
 あんのさっぱり感がとても良くて、お土産として大量に購入しました。

●京都 厄除けで名高い 今宮神社の東門の前にある茶屋 かざりや の 「あぶり餅」。
 串刺しのきなこ餅というイメージですが
 一口大のお餅を串刺しにして炭で炙ってきなこをつけ
 白味噌をからめたお餅は、とっても美味しかったです。

●京都 知恩院 というお寺のの入り口にある いもぼう 平野屋本店 の 「いもぼう」。
 海老芋 という大きな里芋を北海道産の棒鱈(ぼうだら)と炊き合わせた料理。
 芋のモチモチ感を存分に楽しめます。

ふと思い出したのは、この3つでした
アバター
2011/09/06 21:15
山口県防府市の防府天満宮参道からちょっと離れるけど、(2,3百メートルか)
蕎麦屋が作る、醤油を使ったソフトクリーム(甘露ソフト)300円が美味である。
一緒に行ったせいる氏も大絶賛。
夕方が休みなので注意されたし。

宮の蕎麦 兎屋
山口県防府市宮市町8-22
11:00~15:00 17:30~21:00 ランチ営業、日曜営業
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)

今回の防府天満宮参拝は、花より団子、神よりソフトじゃった。スマン、菅公よ。

ちなみに、カンコー学生服が、実は菅公であったことを知った時は、目から鱗じゃった。
それも社会人になって気付いたぞ。ワシ、もしかして、お馬鹿?
アバター
2009/05/15 00:49
abelさま

「あんのし」ならば、安心して持って帰れそうですね。今度熊野参詣の時は探してみます。
そして、まだ行っていない速玉大社で「速玉鈴」にも挑戦してみたい。

熊野は二山までしか行っていない、駄目駄目瀬織津でした。
アバター
2009/05/12 06:54
珍重庵の、「もうで餅」はおいしいですよね~。
「あんのし」も、あっさりしてて、おいしいです♪

熊野といえば・・・
熊野速玉大社にお立ち寄りの際には近くの
香梅堂の「鈴焼」が超オススメ!
熊野速玉大社「速玉鈴(はやたますず)」を模した
一見、ベビーカステラなのですが、全く別物!
ここのを食べると病みつきになりますw
http://www.suzuyaki.jp/suzuyaki.html

通販もあるけど、出来立ては格別です!( ´∀`)b
アバター
2009/05/11 22:48
「神より団子」は禁句よん。
なんて、冗談はさておき。

今日は和歌山・熊野那智大社で巡りあった銘菓を紹介します。

那智の瀧の写真に必ず出てくる青岸渡寺三重塔から那智大社に戻る道すがらに、

茶房珍重菴(ちんちょうあん)

というお店があります。

青岸渡寺の真下にある食事処で、ここの「名物もうで餅」が美味です。
自家製のこし餡を柔らかな餅で包み、玄米粉をまぶしています。
名物もうで餅と抹茶のセットが315円。

とっーーても柔らか、一口食べると幸せーー。

ほんとうに柔らかい餅で、箱を横にすると全部つぶれます、と店の人に言われ、
土産に買った箱詰めを慎重に家に持ち帰りました。

熊野那智大社参詣の折は是非、食してみて下さい。

ちなみに熊野本宮大社にも熊野速玉大社にも珍重菴は店を出しているそうです。
場所は各旅行ガイドブックでチェック!



管理人
陰陽師★瀬織津
副管理人
宇治の愛し比売
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
全公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
その他
メンバー数
31人/最大100人
設立日
2009年03月02日

Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.