認知症経過観察介護記(10 異常行動の再現性対処
- カテゴリ:家庭
- 2021/04/07 16:42:55
本稿はシリアスな話題になりがち、ネットに来てまで
不幸を共有したくないお考えの方、ごもっともなのでその場合スルー推奨。
さて、今回はタイトル通り異常行動について。
異常行動といっても様々でしょうが、認知症の場合は
冷蔵庫の中に靴や下着を入れるだとかそういう類の事象です。
よくよく考えるとこの類の行動には再現性がある場合が多いです。
母の場合は郵便ポストの中に配達される乳飲料の空瓶を入れる異常行動が
ありました。最初は気づかずにポストを開け、空瓶が転がり破損という
目に遭いましたが、数日後に同じ事象が起こり、これは脳のアルゴリズムに
起因しているだろうという推測に至りました。ではどうしてこういうアルゴリズム
になるかよくよく考えて付近を見渡すと、乳製品の空瓶を入れる箱
(業者が瓶を回収してくれる)と玄関の
間にポストがあることに気づき、もしかしては母は一旦空瓶を
持ち替えたかったがポストに目が行き一旦ここに置いて(入れて)その瞬間
空瓶箱に入れた気になっているのではなかろうかと。
それ故、空瓶箱をポストより玄関に近い位置に移動させてみた。
その結果、この異常行動がそれ以降認められなくなった。
こういう感じで異常行動の事象を考察し、可能なら対処し
1つ1つつぶしていくことによって生活の質を向上させること
(特に介護者の、である)は重要と考えます。
以上。