高校の時、やたらマンガ好きな先生が日本史を教えてくれた。
古代を語るのに火の鳥を教材にするし、飛鳥時代は「日出処天子」を読んでいたら超有利!というわけで、私はまんまと高得点をとれた。
「日出処天子」は誠に傑作。主人公はあの聖徳太子だというのに、女装の超能力者だし、蘇我毛人に惚れるし、その他トンデモ奇...
高校の時、やたらマンガ好きな先生が日本史を教えてくれた。
古代を語るのに火の鳥を教材にするし、飛鳥時代は「日出処天子」を読んでいたら超有利!というわけで、私はまんまと高得点をとれた。
「日出処天子」は誠に傑作。主人公はあの聖徳太子だというのに、女装の超能力者だし、蘇我毛人に惚れるし、その他トンデモ奇...
「ガルパンさん」となった息子が「どうしても見て欲しい」と、私がPCにかじりついてる部屋のテレビで、ガルパン見放題になるようにしてくれた。
1月3日の特集を見て、確かに悪くないなあと思っていたけど、それでも劇場にまで行くのは…と躊躇していた私だが、息子にそこまでされて無視も出来ない。
で...
恐怖以外ないのでは…
先日も「天空の城ラピュタ」のテレビ放映がありにぎわった。
普段テレビを見ない息子も出てきてつい夢中に。「あの場面だけ見たら部屋に行こう、と思ってるのについついあのセリフまで、あの場面までとずるずる見てしまう!」
そう、ラピュタは「未来少年コナン」レベルの話を2時間ほどに凝縮、どのシーンひとつも無駄や...