Nicotto Town


"ROYALTY AND LOYAL ANTS"


10/01/21 みんクロ基本操作指針②


詰み将棋(最短手で投了)ならぬ、詰みクローリアンで

クロ脳を鍛えることを目的としております。


まずは、昨日の答えから、

問題↓
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=276870&aid=10072279

凡例:
□…床のない部分
■…まだ踏んでいないマス
…もう踏んだマス

…直方体の現在地(床に2マス分接触時)
…直方体の現在地(床に1マス分接触時)

□□□□□□□□□
□□■■■■■
□■■■■■■
□■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□


まずは、スタート位置からそのまま左の方まで転がします。

第1手目

□□□□□□□□□
□□■■■■
□■■■■■
□■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□


第2~4手目は省略

第5手目
□□□□□□□□□
□□■■■■■
□■■■■■■
□■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□



ここからがポイントです。

ここで、そのまま下側に行かずに、
敢えて、右に一歩戻ります。


第6手目

□□□□□□□□□
□□■■■■
□■■■■■
□■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□


その後、下に行っていましょう。

第7手目

□□□□□□□□□
■■■■■■
□■■■■■■■
□■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□




…ここで、直方体を左に倒すと

第8手目

□□□□□□□□□
□□■■■■■■
□■■■■■■■
◆◆□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□




……もう、おわかりですね(笑
上に行ってから、下りましょう。

第9手目

□□□□□□□□□
□□■■■■■■
◆◆■■■■■
■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□



第10~13手目省略

第14手目

□□□□□□□□□
□□■■■■■■
■■■■■■■
■■■□□□□□
■■□□□□□□
■■□□□□□□
■■□□□□□□
◆◆□□□□□□
□□□□□□□□□



このように、

数マス前に戻ってあれこれする

という操作テクニックはよく方向転換やギザギザしたところで使用します。
(たぶん、比較的ポピュラー)

たとえば、こういうコースですね。
□□□□□□□□□
□□□□■■■■□
□□□■■■◆◆
□□■■■■■■□
□■■■■■■□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□


応用がてらやってみてください。
(たぶん、最短は23手、それ以下の手数でできたらご一報を

れむさんの通報により、最短手順は19手と判明しました。


それでは、今回の問題です。
とはいっても、ほとんど昨日と同じに見えますがww


□□□□□□□□□
□□■■■■◆◆
□■■■■■■■□
□■■■□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□

(たぶん、最短は17手、それ以下の手数でできたらご一報ください

アバター
2010/01/22 02:23
メモしたのに持っていくのを忘れました・・・。
アバター
2010/01/21 22:45
親切だなぁ~ 
アバター
2010/01/21 16:02
れむさん

そうですね、その手がありました。
最短手順は19手で正解だと思います。
アバター
2010/01/21 08:33
説明が丁寧で分かりやすかったです。
何マスか戻って位置を調整するのは確かによくやりますね。

ところで応用の問題ですが、19手で解けました。
手順は
↑↓↓←↑ ←↓←→→
↓←↑←↓ ←↓↓↓  です。
アバター
2010/01/21 03:06
イカン。寝坊するww
勤務中に考えますw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.