Nicotto Town


TAKKAN


とりあえず、徒歩。

普段から通勤でも外出でも車ばかりを使っている。
だから、乗りなれないバスや電車に乗ると、
かえって疲れを覚えたりする。
確かに、交通機関を利用すれば、
歩く距離は当然増えるのだろうが、
つい自分の車に頼ってしまう。
ひどければ、すぐ近くのコンビニでさえ、
暖気を取っている間に歩いて着くにも拘らず、
車で乗り付けることもある。
このような状態なので、さすがに最近は、
ほんの少しではあるが、歩こうとしている。
例えば、店の入り口から遠くに車を置くとか、
エレベーターやエスカレーターを使わず、
階段で行き来する等である。
また、会社内で昼休みに1時間弱歩いている人もいるが、
自分は片道15分くらいであるが、
太陽の陽を浴びながら、てくてく歩くようにしている。
どの程度効果があるかわからないが、やらないよりかは、と思っている。

あとは、風邪をひかないように、
うがいや手洗いに気を使っている。
喉の奥がぶるぶる震えるようにうがいをし、
石鹸を使ったりもしながら、しっかり手を洗っている。

気付くと、特別何かしている事はないが、
現在のところ至って元気なので、
このままで良いかとも考えている。

アバター
2010/01/31 15:33
aliceさんへ。
かったるいかもしれないけれど、
とりあえす、徒歩してみます。
アバター
2010/01/31 14:40
徒歩だと
雪道で疲れる(΄◕◞◟◕`ㆀ)
アバター
2010/01/31 08:58
ミキさんへ。
こちらでは、辺り一面雪の景色は見られませんので、
その中を歩けたら、気持ちも違うと思います。
雪を踏んだ時の、「ズッ、ズッ」っていうのが、
気持ち良く、面白いです!
アバター
2010/01/30 22:58
雪が積もって、自転車でいけない時送ってもらっていたんですけど、
一回連絡するのがめんどくさかったので、友達と歩いて帰ったことがあります。
そのとき、気持がよかったです。
歩くのもいいですね。
アバター
2010/01/30 21:58
よしおうさんへ。
車を使ってしまいますよね、短距離であっても!
本当に出来る範囲の事で、
決して無理をしないと思った結果、
こんな感じになりました。

+:。紫絵留:+さんへ。
この時期はとても気持ちが良いですし、
ちょうど良い感じで体が温まります!
運動も大切だと思いますが、風邪等をひかないように、
手洗いやうがいをして、未然に防ぐ事も必要だと感じています。^^
アバター
2010/01/30 21:37
いいですねー
太陽の陽を浴びながらおさんぽって!!
私も休み時間は窓際のあったかいところでおしゃべりしたり本を読んでいますよ。

風邪をひくのはいやですよね…。
手洗いうがいってたぶんけっこう大切だと思います!
アバター
2010/01/30 21:22
そうだな~
よしおうも車ばかり頼ってる。
歩ける時は徒歩がいいのは
解ってるんだが、、、。
アバター
2010/01/30 19:39
yaosさんへ。
常に目の前に車と云う感じで、状況はほぼ一緒です。
ですから、無理にでも歩こうとしないと、本当に無理です。
とりあえず簡単にできる事からと思ってこのような事をしていますが、
本当にこれで良いのか自分でも分かってないので、ゆっくり考えたいと思います。
アバター
2010/01/30 17:41
運動大事ですよね!私も玄関から3mのところに駐車場があり、会社も駐車場から事務所まで10mしかなく、営業があってもほぼ車で乗り付けますので、歩くことはスーパーでの買い物程度です;;
自分も、スーパーでは近くではなく少し離れた場所においてます^^
でもそれ以外運動してないので体年齢は高齢者並かもです;;
アバター
2010/01/30 16:00
「かおる」さんへ。
その気持ち、良く分かります。
しばらく乗らないと、システムそのものが変更になっていたりしますから、
こんなだったっけ?とビックリする事もあります。

設備の整ったクラブに行く程、本気モードではないために、
気軽にできる健康維持は?と思った結果、今はこんな感じです。
次の段階は、真剣に考えなくてはいけない時期になってから、その時に考えます。
アバター
2010/01/30 14:48
普段車の人がバスや電車を使うと、確かに疲れるでしょうね~。
ウチのオットも先日、駅からバスで帰ってくる予定が
「バスの乗り方忘れた。乗るのめんどくさい」
との理由で20分歩いて帰ってきました。
途中でバスに追い抜かれたそうですww

無理のない程度で歩くのはとても良いことですね。
そのままずっと健康でいられますように(*´∀`)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.