どんぶく
- カテゴリ:日記
- 2010/02/20 11:45:33
私の部屋の暖房器具はホットカーペットだ。
空間を暖めるようなものはない。
なので、寝ている時、肩が異常に冷える日がある。
朝起きた時、冷えて凝って痛くて涙が出ちゃう(-公-、)シクシク
そこで、あれこれ考えた結果、どんぶくを着て寝ることにした。
なぜ、もっと早くに気が付かなかったのか…
少々布団を蹴っ飛ばしても屁の河童!
夫はかえって寝難くないかと聞くけど、そんなのちっとも気になんない。
どんぶく最高!
どんぶくさえ着て寝ていれば、夜中にトイレに行く時も起きたまんまで平気!
朝起きてお湯を沸かす時も起きたまんまで平気!
新聞を取りに行く時も起きたまんまで平気!
ついでにそのまんま朝食の支度をしても平気。
だって寒くないんだもん!!
ヤッホーどんぶく!!
という訳で、冬のどんぶくを愛する私であります。
さて、話は変わりますが…
あの曲なんだったっけ?って昨日からずっとわかんなくてやっと分かりました。
何の曲のこと?
それはね、高橋大輔がフリーで使った曲。
イタリア映画「道」のジェルソミーナのテーマ。
あの、ザンパノが砂浜で泣き崩れるあのラストシーン。
ザンパノとジェルソミーナ、バチストとギャランス。
悲しい二人たち。
さて、YOUTUBEでこんなのを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=0QkQrpyPFTw
若かりし美しき頃の丸山明宏が歌う「ジェルソミーナ」
よく見たら、この頃の彼の顎のラインは私の琴線に触れるラインであります。
同時代なら惚れてたわきっと。
今は荒地の魔女だから惚れないけど…
さて、ERの続き観ようっと♪♬♫
子どもの頃は実家にもありました、「かいまき布団」。
今はあまり見かけませんね。
でも、どんぶくの方が着たまま動けるので便利かも。
我が家は5人家族なので、5つどんぶくがあります。
冬の必需品です♪♬♫
「とんぷく」と言えば、赤い紙に包まれていたような…
そうなのよ、何の曲だか思い出せなくて情けないったらありゃしない…
丸山明宏はちょっと伊勢谷友介に似ているのよ。
骨格が似ると声も似るのね。声までちょっと似てるわ。
将来、荒地の魔女にならないようお祈りしておかないと。
いやぁ~「どんぶく」ってこっちの方の言葉なのかしらぁ?
暖かいのよ!!寒い夜はぜひ試してみてね~♪♬♫
はんてんは冬になると着ています
昔の浪人生スタイルだなぁ(^^;
と思ったらコメ読むと「はんてん」ね^^
「とんぷく」と最初読めたのでお熱が・・・と思いましたよw
「道」懐かしいですね♪
昨日オリンピック放送をチラッと観ていて「??なんだっけ?」となったら
ニュースで言ってました♪
で、丸山明宏www
ほんと若い頃は^^
知らなかったわ。
暖かいだろうな・・・。想像できます(^_-)-☆
やはり、「どんぶく」って言わないかしら?
「どてら」とか「半纏(はんてん)」とか言いますね。
「どぶろく」じゃないですよぉ~♪♬♫
ここら辺じゃ冬の間に皆さん作っているようですが、私は出来上がったのを頂くばかりです♪♬♫
春祭りで町内をおみこしで練り歩くと、休憩所でどぶろくが振舞われたりするんですよ。
これが、各家庭で味が違ってねぇ~♪
私は少しお水を多めに入れたさっぱりした辛口系が好きですぅ~♪♬♫
どんぶく着て寝ると暖かいからお勧めですぅ~♪♬♫
丸山明宏というのは昔の名前で、今は美輪明宏。
スタジオジブリの「ハウルの動く城」の中に出てくる荒地の魔女の吹き替えをしていたのです。
今はそのままって感じですよねぇ~♪♬♫
でも、若かりし頃は美しい方だったんですよぉ~♪♬♫
ま、正直言ってですね、冬の間、義父母宅のお仕事を手伝っておりますが、
その、なぜ手伝っているかと言うと、スキースクールの宿泊の手伝いでして、
で、このスキースクールの先生方の中にいるんですねぇ~心臓喰っちゃいたいような可愛い若い先生が2名ほど♪♬♫
だから、お手伝いの日は楽しいんですよ♪♬♫
「ご馳走様でした!」なんて言われたら、あ、私を食い残してますけど♪って口から出ちゃいそうです♪♬♫
起きたまんまの寝癖のまんまの髪で、朝ご飯を食べに来る姿の可愛いこと…
んまっ!いけないわ、私としたことが!!青少年のいるニコッとでこんな事…
聞き流しておくんなせぇ。
こんぶちゃんのブログだから、お酒のことだと思った!
どんぶく着てイケメンぱくり☆
アタシも魔女になります~^o^9