Nicotto Town



♪団の継続について


地元のスーパーにお買い物に行ったら、
コーラスのメンバーのSさんに ばったり会いました。
この方は、昨年の秋頃から体調を崩してずっと練習をお休みしています。
リーダーの話しでは、
Sさんはだいぶ良くなられたので5月頃に復帰される、ということでしたが、
「3月から行きたい!」と、話してくれました。
「もう、この歳になったら、良くなるのを待ってたら死んじゃうもの!」
と、あいかわらずの毒舌は健在で、安心しました。

私たち合唱団の指揮者は、81才。
今はとってもお元気ですが、この先、何が起こるかわかりません。
リーダーは、常々
指揮者が指揮棒を振れなくなった時、私たちはどうするか・・・
ひそかに団の継続について考えているようなのです。
私に時々意見を求めてくるのですが・・
私は今の指揮者がお元気な間はコーラスを続けるけど、
違う指揮者のもとで歌うのは考えられないので、わからない、と
その都度 答えてきました。
でも、きょうのSさんとの会話の後で、少々考えが変わりました。
高齢化して行くわが団員の中には、
今後も長期に休む方が出てくるかも知れない。
そんな時、
「元気になって、またみんなと歌いたい!」というメンバーのためにも
戻ってくる場を無くしてはいけない。
みんな、このままのメンバーが居心地が良いのだから・・・
と、そんなふうに思いました。

でもまあ、私の親友は、お嬢さんに
「先生より、ママのほうが先に倒れると思う・・」と言われたとか。



#日記広場:日記

アバター
2010/02/26 11:31
旅人さん、ありがとうございます。
若いときより、これからこそ!の地域サークルですものね。
電車やバスに乗らなくても、
気軽に参加できる ”場” は、重要になってきます。
アバター
2010/02/25 23:36
メイさん、良い話をありがとうございましたぁー

地域のサークルは、重要な意義ある”場”ですね!
頑張ってください!!!
アバター
2010/02/25 22:37
じゃ爺さん、
力強いコメント、ありがとうございます。
20年前、リーダー自らが作ったサークルで、
私は当初からのメンバーの一人です。
これからも大事にしていきたいと思います。
アバター
2010/02/25 22:33
杏花さん、
ありがとうございます。
私たちは月に2回の活動なので、
これからも、ゆっくりのペースで楽しみたいと思います。
コーラス以外でも、大先輩方から学ぶ事もたくさんありますし・・
アバター
2010/02/25 21:57
こんにちは。
「戻ってくる場を無くしてはいけない」って大事だと思います。
それから、「歌える場所が欲しい」って思ってる人もどこかにいますね。
地域の市民サークルの存在意義ってそういうとこにあるんだと思います。

色々な事情でメンバーの入れ替わりはあるのでしょうけど、今いるメンバーががんばって活動すればいいんじゃないでしょうかね!
音楽、楽しみましょう!
アバター
2010/02/25 21:40
そうですよ!せっかく
気の合う方たちとの、楽しい交流の場があるのですから
ゆっくり、楽しみながら続けるのがいいと思います。
お休みしても、また戻ってきたくなるような所・・・
すてきですね!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.