Nicotto Town



ドキドキ!

長女がめでたく運転免許を取得いたしました。
そして、
長女の運転で隣町まで買い物に行ってきました。





世の中に…こんな拷問があるとは…知らなかったよ…

私の心臓が体を突き出て100メートルくらい先で血を滴らせながら、
大丈夫だよ安心しなよ
とニタリニタリ笑いながら言ってた様な気がします。

教習所の車のように、助手席にブレーキが欲しかった。

決して危ない運転をしていた訳ではないんだけど、
なんでこんなに怖いのか。
私は長女を信用できてない。
許しておくれ、長女よ。
怖くて心臓が痛くなったよ。

再来年の今頃は次女にドキドキしてるんだな。
9年後の末っ子の時を考えると、
心臓を鍛える必要があるな私は。
 
心臓を鍛える。
心臓の腹筋…
心臓の背筋…
心臓の100m.走…

あ、そういう事じゃないか…

ホラー映画を観る。
心霊写真を見る。

あ、そういうのは駄目。

心臓を鍛える…

どすればいいか、教えてください。
お手柔らかな奴で。

#日記広場:日記

アバター
2010/03/03 21:39
FIGさん
ありがとうございます。
無事合格、何につけ合格するって事は嬉しいもんです。
自分の子が免許を持つなんて、ハッキリ言って教習所に通い始めるまで思いませんでしたよ。
娘より私のほうが心の準備ができてない。
なので、子どもは車の免許を持つものだと思い込んでおいた方が良いでしょう。

私の弟は結局運転免許を取らないままだな。
あいつの助手席も何だか安心できそうも無いな(・m・*)クスッ!

何より、慣れてきました!
娘も私も。
でも、慣れてきたときが危ないので、油断大敵ですね。
しかし帰宅まで2週間?
いったいどこまで行ってしまったの?
無事に帰ってこれて何よりですね。

今後の課題は地図の見方です。
方向音痴は私譲り♪♬♫
アバター
2010/03/03 21:09
あやはるさん
はい、「慣れ」あるのみです。
なぜなら…
慣れてきました。
あまり怖くなくなってきたのです。
そんなもんでした(・m・*)クスッ!
アバター
2010/03/03 07:55
お嬢様の免許取得、おめでとうございます
息子は小学2年生、まだまだまだ免許が取れるまで10年あるわ~
でも男だから、私よりも上手な気がするww

妹が免許を取りに通ってた頃、練習に付き合ってあげるよ~と人気がすくない駐車場に連れてった。
運転させてみたら、
私よか、よほど上手?????

こんぶさんの記事を読みながら、うちの両親も同じ思いだったんだろうなぁと思いました。
実家の車を借りるときにいつでも「車は潰しても無事に帰ってこい」と言われます。

昔それができず、帰宅まで2週間かかってしまったことがあるのです。
なんにせよ、怪我しない、させないようにだけ気をつけて楽しく運転してほしいですね~ww
アバター
2010/03/01 22:02
心臓を鍛えるのは難しいだろうね・・・。

慣れだね・・・。
これしかありません!!!
アバター
2010/03/01 05:21
funkyさん
そうなのよね、オムツ替えてた子が運転だからね、本当に怖いわよ。
ま、2回3回って乗っているうちに慣れてきたけど。
いかに冷静に忠告するかって事が私の課題ね。
頑張ってるのよ、これでも。

ドキッとする事が物凄く苦手だから、怖い映画も観れないのよ。
慣れね、慣れるわ。
ホラー映画に慣れる位なら、長女の運転に慣れるわ~♪♬♫
アバター
2010/03/01 05:18
えいさん
自分の時のことは忘れて、娘のことばかり怖がっちゃいけないわよね。
でも、怖いものは怖いのよ…娘には悪いけど…
だから、慣れるのを待たないとね。
毎日運転したがっているので、私の運転手としてこき使ってあげようと思います。
引越し先はここより道も複雑だから、地図が読める様にもならないとね。
課題は多いわ~。
アバター
2010/03/01 05:13
イカロスの翼さん
ありがとう♪♬♫
「わたし、よう乗らん。」って断言してたのに、真っ先に乗ることになりました。
今日は初ガソリンスタンドに行かせてみようかと思います。
温泉街なので、すぐ近くにあるんです。

そういえば、昨日、
駐車場に停めようとして、上手くできず、私が降りてオーライしてたら、
近所の人がわらわらと寄ってきて、
「免許取ったがした。乗ってきたんが?な~いだて、おっかねがったべ(*`▽´*)ウヒョヒョ!」
と、笑顔で長女を見守ってくれました。
車庫入れは毎日特訓だわ。
アバター
2010/03/01 05:05
TAOさん
ブレーキのタイミングとか、加減速のリズムとか、ハンドルを切るタイミングとか…
本当にそれ、それなのよね~。
今からハンドルきらんと前の家にこする~っ!
とか、
一回で踏み込まないで早めにキュン、キュン、キューンってブレーキ踏むのってば…
とか、
うわぁスピード急に出たでぇ!
とか…

「キープレフト」は私も言われてましたので、頭に入ってます。
でも、左のサイドミラー割ってから、ちょっと怖くなってます。
助手席に乗っていても、左側ばかりが気になっちゃいます。

兎に角、横であれこれ言うのは運転者に負担だろうって事は私も思い出したので、
(初心者の頃、夫にあれこれ言われて、かえってパニクった…て事思い出したのよ(・m・*)クスッ)
口を出さないよう集中して座ってます。

これも結構大変よ…
慣れね、慣れ。
長女も私も慣れる事が必要なのよね…

祝福をありがとう。
今日も町内をドライブだわ♪
アバター
2010/03/01 02:03
はは^^ウチの親父もFunkyが免許取得早々の運転を横に乗りながら
「あ~やこ~や」と言ってましたw
息子はまだ免許はとりに行ってないけどもし取得して横に乗ったら・・・絶対ドキドキもんだろねwww
だってこないだまで助手席でチャイルドシートに乗っていた赤ん坊だったし~と思うとね^^

心臓を鍛える方法ね^^
・・・やっぱホラー映画と言うか「ドキっ!」とすることになれないとダメだしね~^^
って、仕方ないよ・・・ヘタクソマークの時の初心者はw
アバター
2010/02/28 23:59
うちの母も以前は私の運転が怖いって行ってましたね~。
今なら自分でも危険運転だったと思います。。。(反省)
でも今はむしろ運転を頼まれます~☆
上達したのかちら^v^いや。母が慣れたのか。

だからいつかこんぶさんが慣れるか、お嬢さんが上手くなるんですよ。はい。
アバター
2010/02/28 22:51
免許合格おめでとうございます
一番最初にお母さんを乗せられて
長女さんは喜んでいるよ
アバター
2010/02/28 22:16
はははははは・・・・・・・・

あ、失礼^^;

う~ん・・・・・・・

ブレーキのタイミングとか、加減速のリズムとか、ハンドルを切るタイミングとかが、人によってやっぱり微妙に違うので、
日頃運転機会の多い人ほど、他人の運転する車に乗るのは、「こわい」と感じるんじゃないでしょうか?

それが「初心者」さんなら、なおさらでしょうね^^; しかも娘さんとなったら、もう・・・・・・・・

でも、逆に言うと、自分だってけっこう他人から「怖がられている」んじゃないかと・・・・・・・

ぼくは、
「けっこう左に寄るって言われない?」
と言われたことがあります。
「キープレフト」の基本に忠実なつもりでいたんですが、
助手席の人はけっこうコワイらしい・・・・・・・・
以来、もちろんキープレフトの基本は忘れてませんが、少し加減をするように心がけています。

心臓を鍛える云々の答えにはなってないかも知れませんが・・・・・・・・

要するに、「お互い様」の精神と言うことでしょうか?






イロイロと教えてあげるのも、悪いことではないと思うんですけどね?

この場合、リアルタイムでもって横でギャアギャア言うのはもちろん逆効果なので、停車してから、
「もう少しこうした方がいいと思うんだけど」
って感じで、なるべく簡潔に、一個ずつ教えてあげた方がいいんじゃないかと。

長くなってしまいましたが。

初心者マークの長女ちゃんに、祝福を!

目指せ! 無事故無違反! 

他人に迷惑をかけない、良いドライバーになりましょう!

お互いにね^_-~☆
アバター
2010/02/28 21:25
ちゅ♡けさん
お母さんの気持ちがわかるわぁ~!!
私が運転中に大きな声出されると慌てるタイプだから、助手席でも大きな声だけは出さないように努力したのよ。
それから、あまり口うるさいのも嫌だから、物凄く頑張って我慢したのよ。
それでも、教習所の先生よりうるさいって言われた。
心臓、鍛えようねぇ。
まず、やっぱり、怖い事に耐えられるようになる?
でも、怖い事は怖いから耐えるなんて無理って思っちゃって…

誰か良い知恵は無いかのぅ…
アバター
2010/02/28 21:10
わたしも免許取立ての頃、母が隣に乗ってくれたけど、
一生懸命ドアの上にある取っ手?のとこに掴まってたわ。
そして、わたしも9年後、むすこの運転にそうなるのかしら…。
男の子はもっと怖いかも…。
わたし五月蝿く言い過ぎて、乗せてもらえなくなりそうだ。
こんぶちゃんと一緒に鍛えるわ、心臓。
まず、どうする?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.