Nicotto Town


みんみの日常


鼓膜破れた・・・Σ(゜Д゜ノ)ノ

・・・今日、鼓膜破れるほど・・・・あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・
 
まったくもう!ピーーーーーーめ!

だって・・・その子障害児なんだけど・・・・

なんか・・・まぁ、障害児なんだけど・・・・

頭の発育が遅い(?)子なんだけどね・・・なんかその病気って、

運動神経にも繋がっちゃって、歩くのがすごーーーーーーーーーーっく遅い!

し・か・も!なんかジョークで言っている事とか間に受けちゃって、すぐなく!

で、今日、あるいていたんだけど、同級生で班長の男の子が

ジョークで何か言ったらしく、その子(障害児)がないちゃって

まず、体操着袋を雪の上にほんなげて、(そのあと違う一年生の子が拾ったけど・・・)

で、そのままかけていって(足が遅いからすぐとまったけど・・・)

次に、手袋を雪の上に投げて、ちょっと走ってから次には帽子を投げて

で、ランドセルもなげて、最後には・・・上着(スキーウェアの上)を雪の上に・・・

そして、違う一年生の子(この子は良い子)が持ってくれて・・・(ランドセルをっ!)

~飛ばします~(あまりにも長くなってしまうので;;)

お父さんが車で来てくれて、で、一年生は3人いるんだけど(そのうち二人は普通)

その子(障害児)はなんか雪の上に座り込んじゃって・・・・

お父さんが、すこしカチンときたらしく、すこし怒ったら、

もうその子(障害児)が号泣、号泣!それでそのままおいていくこともできず車に

乗せるんだけどまだないていて・・・・

そのあとの悲劇はあなた方のご想像で・・・・・・・・・・・;;;;

なんか愚痴みたいになってしまってすみませ~んっ><;;

でも、その障害児の子はしょうがないのかな~・・・って思ってるけど

もうすぐ2年生だからせめて朝くらい学校まで歩いてきてほしいよっ!(いつもその子は

あるいてもすぐ止まってしまうので車です)って思うんだけど・・・

その子のこと・・・どう思いますか?

アバター
2010/03/05 18:50
災難でしたね。これは運が悪いとしか言いようがないです。
その子がどうしたらキモチが落ち着くか分かるといいですがなかなかわからないですもんね。
にしてもその子のお父さんはあんまり理解してないのかな?余計に感情を高ぶらせてどうするよ(汗)

うちの知り合いにもそう言う子がいるのでそちらの側からのお話になりますが……と前置きして。

成長ってのは人それぞれで早い子もいれば遅い子もいるんですよね。
その子は4月からほんのわずかではあれど成長していると思うんですよ。
それがもっと成長の早い子から見るとなかなか理解出来ないかもしれません。
その子と一緒の班になって運が悪かったとは思わないで下さい。

本当にゆっくりなだけできちんと成長しているはずなんですから。
長~~~~~~い目で見守ってあげて下さい。
で、その子の良いところ、成長したところをちょっとでいいから見つけてあげてください。
その子もだんだん学校に行けるようになると思いますよ。
アバター
2010/03/05 18:17
あ、ひらめいた!!
ルチアちゃんのみみのすぐとなりで凄い声でどなった~~~とか?
アバター
2010/03/05 18:14
そのあとしりたいです!!!でもわかんない~~
アバター
2010/03/05 17:48
私が通っていた小学校では、
その当時、1年生だった男の子が障害を持っていた子で
例えば、朝礼の時は、じっとしているのが苦手なのか、校長がいるのをおかまいなく体育館を2~3周走り回ったり
体育テストの時のシャトルランではルール関係なく走っているから測定不能というぐらいだもん
ちなみに、その子は、成長するにつれて落ち着いてきたから
おそらく、その子も落ちついて来るよ。
アバター
2010/03/05 17:06
・・・・・・・・(-´ム`-)
ノーコメントで。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.