Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


うどん発祥 実は日本

昨日の朝日新聞よりの引用、「うどん発祥 実は日本」、1面記事でっせ。
要はルーツは中国ではなく日本独自にできた食べ物やって話。

「これまで、うどんは漢字表記の変化などから、中国のワンタンが原型というのが有力な説だった。
ワンタンの中国表記である『コントン』のコンは、食へんに『昆』と書き、トンは饂飩の飩。だが、コンを食へんに「軍」と書くことがあり、ウントン、ウンドンとも読む。これが読みの同じ温飩になり、饂飩に変わった-。
中略
だがこの説に疑問を持ち、中国の二十数都市でめん料理を現地調査。日本の文献にあるめん料理の製法とも比べた。
その結果、中国には、めんを湯につけて温め、付け汁につけて食べる、うどん本来の食べ方がなかったという。『饂』という漢字も中国にはない。また平安時代の日本の文献には『コントン』という食べ物があったが、肉のあんを小麦の皮で包んだもので、うどんとは似てなかった。うどんを示すと考えられる表記が日本の文献に初めて登場するのは南北朝時代で、カタカナで『ウトム』とあった。
これらの結果から、うどんは中国から伝わった『切り麦』から日本独自に進化したと推測。切り麦はいまの冷や麦で、細いので湯につけるとのびやすい。うどんは温めて食べる専用の太いめんとして生み出された可能性が高いと結論付けた。
中略
日本うどん学会会長によると、うどんの起源は中国説が有力だが、いつ、どんな形で入ってきたのか、諸説あるという。奈良時代の遣唐使がもたらしたという説や、中には讃岐うどんは、空海が中国から持ち帰ったという俗説もある。
中国のめんの歴史に詳しい国立民俗学学博物館名誉教授は『これまでの研究ではないほど、関連する文献をよく調べ、中国各地でも実地調査をしている。妥当な説だと思う』としている。」

伝統料理研究家の奥村彪生さん(71歳)が30年ががりの現地調査でまとめたんやって。
ここまでさせる讃岐うどんは偉大やなぁ。
これでワタシがうどんに懸ける情熱を少しは分かってくれると…思わないよ! わはは。

アバター
2009/01/29 18:25
かりんさん、こんばんは。
冷凍うどんもバカにはできない美味さだよねー。
タピオカの澱粉がコシを出すのに一役買ってるらしいです。
讃岐のうどんは麺に注目が行きがちだけど、
実はいりこのお出汁が凄いんだよ。
あの香り、くぅ~、たまりやん!
あ、もちろん蕎麦も大好きです、麺類LOVE。
アバター
2009/01/29 16:00
蕎麦好きだけど、この時期は饂飩がやっぱりよいわw
今夜は シンプルに 小口ネギで饂飩にしまっせ!

冷凍饂飩でも最近は十分美味しいし♪(愚弄はしていないです)

讃岐饂飩なんぞ 普通に食べていたら きっと 饂飩派になっていたでしょう・・・・

あ~正月に買った餅も食べなくちゃだよw
アバター
2009/01/29 06:41
うーん、みかんさん。
讃岐には焼きなす生醤油うどんはないんですけど、
パワーアップしてそりゃ美味そうですね。
何度も言いますが、冷たいうどんに冷たい出汁、
最近寒いので釜玉に走りそうですが、やはり「ひやひや」ですよ!
アバター
2009/01/29 01:11
なるほど~!
きいたことありましたo(¨)oo(‥)oo(¨)oo(‥)o ウンウン
最近讃岐うどんの焼きなす生醤油うどんを良く食べます^^
アバター
2009/01/27 20:30
ちょこさん、この時期なら鍋焼きなんか美味しいよねー。
でもワタシはやはり冷たいうどんに冷たい出汁!
こないだ行った時に7時前くらいに冷やで!
って言ったら店のお母さん、引いてたもんな。
ちゃくちゃくとうどん色に染めてみる、ふふふ。
アバター
2009/01/27 19:37
よし、今夜はおうどんにします♥
アバター
2009/01/27 08:40
聞くな!
”自称”ちゃうか、わはは。
アバター
2009/01/27 07:10
うどんスイーツ?! ちっ、妙な所に反応しまった!
しかし、”日本うどん学会会長”ってのは どーやったらなれるんだ?
アバター
2009/01/27 06:47
かとちゃん、遠慮なくどーぞ!
うどんアイスはもちろん食べたよ。
いりこに醤油のうっすらした香りに
トッピングでうどんの切れ端。
ま、一回食べたらええけど、貴重な
うどんスイーツやね。
ほーら行きたくなってきた~~~。
アバター
2009/01/27 00:34
( ゚曲゚)キィィィィィ 食べねぇー。

あっ、香川にうどんのアイスがあるんだってw
イリコの欠片まで入ってるらしいよぉ~ww
食べて来てね~。
アバター
2009/01/27 00:24
わはは、自覚症状はある訳だね。
空港で待ち合わせしてうどん寿司?
食べよーぜー、ようよう。
アバター
2009/01/27 00:20
(*`д´)ノバカダケドバカニスルナァ~~!!!
アバター
2009/01/27 00:12
akiさん、食べるためなら伊香保でも行きまっせ。
ソースカツ丼に佐野ラーメンも食べまっせ。
餃子の町も行ったけど、ありゃ神戸の方が美味いですね。
ま、350軒は食べてますので熱く語ります。
今週行くか行くまいか、いや行くんですけど(笑)。
アバター
2009/01/27 00:09
かとちゃんもかんじがだめなひとですね。
これでわかりやすいぶんしょうになったかなぁ。
じょうねつ、かんじろよ。
こんしゅうまたいこうかとかんがえてます、いひ。
アバター
2009/01/26 23:16
あうー。
なんだか尊敬してしまいそう^^
アバター
2009/01/26 23:15
うどんって、勝手に日本のだと思ってたよ。

もうちょっと、短く書いてよ。
読む気が・・・。w

情熱・・・うん、分からなかったぁwww
アバター
2009/01/26 22:31
わは、ひとちん良かったねー。
そんな文句は受けないけどね、なはは。
ちゅう訳で何度も繰り返しジャイキリ読んでみる。
アバター
2009/01/26 22:15
うどんが食べたくなった!!
こんな時間に・・・。
お礼を言いにきただけなのにね。

っというわけでコンプしました~☆=
日月さん、ありがとう❤

太ったら、また文句言いにお邪魔します(^-^)/
アバター
2009/01/26 22:14
ぼ~のさん、お帰り~。
でも実は讃岐うどんで使われてる小麦粉は
オーストラリア産なのでした、わはは。
またよろしくねん。
アバター
2009/01/26 22:12
なんか、すっごい調べてる(笑
讃岐うどんは私も大好きです(はぁと)
茹で時間15分とかにはびっくりしちゃうけど、あの歯ごたえが…
ニッポン原産うどん~~ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
アバター
2009/01/26 22:02
ミチオさん、そうなんです、美味いんです。
なので今週また計画練ってます(どんだけ!)。
ASWも美味しいですけどさぬきの夢2000の鼻に抜ける香りも
たまりませんね。
満濃と浜街道の丸亀まだ行ってないんすよねー、今年、って今年かい!
アバター
2009/01/26 21:53
ルーツを調べるって結構必要なのかもしれませんが・・・
まあ、どんな説であれ今の讃岐うどんはうまいんです(笑)
何年も積み重なってできた今の讃岐うどん・・・
まだまだ進化していくのだと思います。
小麦の進化とともに・・・
アバター
2009/01/26 21:39
美月さん、寝なさい。
アバター
2009/01/26 21:38
ちゃうやろ、かんじがおおいんやろ。
ひらがなにしといたわ、ももちゃん、くっくっく。
アバター
2009/01/26 21:36
字が多い・・。
アバター
2009/01/26 21:16
薬が効いてるからね。
ストレートにぶつけていいの?
アバター
2009/01/26 21:07
わはは、美月さん、お元気そうで。
うどん食べたら心も麺と同じくストレートだ!
アバター
2009/01/26 19:42
毒を吐いたつもりじゃないんだけど、
なんでか、ここに来ると素直になれないんだよ。
悪じゃないわい!!
アバター
2009/01/26 18:53
おおー、美月さん、毒が吐けるまでに回復しましたか。
ま、香川でうどん食べたら一発で改心しますよ。
悪よ、さらば!
アバター
2009/01/26 18:51
わはは、もんころりさん、そんだけ好きなんです!
うどんLOVEですよ。
関西のうどんはまた違うからねー。
はなまるなんて食べても仕方ないし。
ではもんころりさんに一方的に贈っちゃいます。
決して在庫処理じゃないからね!
アバター
2009/01/26 18:47
私も好きだけどね、おうどんは。

>ワタシがうどんに懸ける情熱
ただ、食べるのが好きなんだと思ってた。
アバター
2009/01/26 18:31
すごい、どんだけうどん好きなんですか!!!^^
やっぱっり神戸とかには、おいしいうどんやってないもんなんですかね?

ところで、私のアイテムですが、

王冠、カジュアルバッグ、ボタニカル(背景緑のやつ)、ショコラロマンス(背景かわいいやつ)
とテンガロンハット、ブーツ(女の子用)が今のところだぶってありますがいかがですか?

スタートダッシュがおそかったもので豊作といってもこんなものです^^
何か欲しいものがあれば言ってください♪差し上げますよ~。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.