Nicotto Town



休暇6日目


横浜のJAMSTECの地球情報館に出かけることにしていた日。
行き方をいろいろ考える。
地球情報館
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/facility/yokohama.html
の規模だと、そんなに時間はかからないと見た。
せっかく横浜まで行くので、あれこれ調べてみたら、
ヨコハマ・みなとみらいパス
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/minatomirai/index.html
を、発見。
そこで、地下鉄と京急を使って横浜に行き、そこからはヨコハマ・みなとみらいパスで行くことにした。
行って帰るだけなら京急だけの方が安上がりだけれど、フリー区間であちこち行けるし。

パスを使って
横浜→新杉田へ。
ところが、新杉田駅からJAMSTECへの順路をメモしてくるのを忘れた
http://www.jamstec.go.jp/j/about/access/yokohama.html
道順のページは見ていたので、記憶だより。

平日のせいか、ほとんど見学者はいない。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/facility/yokohama_floor.html
映像で見るものが3スクリーン分あるので、結構時間がかかる。

2階はパネル展示と図書館。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/facility/yokohama_floor2.html
図書館は過去公演のDVDなどもヘッドフォン付PCで視聴できるしくみ。
本のみ貸し出し可能で、期間が1週間だったものが1ヶ月に延長とあった。

昼食も地球情報館で済ませて、新杉田駅へ。
パスを使って桜木町まで戻り、ランドマークタワーへ。
展望室から夕日を見る。富士山や川崎人工島も見える。
展望室で土産を買ってしまったけれど、品揃えが少ない。
むしろ下りエレベータ停止階の5Fから降りていく途中に、いろいろ販売していた。
桜木町駅には戻らずに、みなとみらい駅へ。
そのあたりの無料パンフ類に、ランドマークタワーの割引券がついている事に気づく。
そこから、パスで元町・中華街駅へ移動。
中華街を少しだけ歩いて、適当に夕食。他の客はいない。


あとから考えると、よしもとおもしろ水族館を
http://www.omoshirosuizokukan.com/
覗いてみてもよかったし、石川町あたりから中華街を先にあちこち見て、
ランドマークタワーは日没後の夜景という手もあった。
まあ日没前に行けたので富士山もうっすら見えたともいえる。


地球情報館がすぐ見終わった場合に、三菱みなとみらい技術館
http://www.mhi.co.jp/museum/
も考えていたけれど、予想よりも地球情報館に長く居たので、こちらは行かず。










アバター
2010/03/31 11:24
今日はメンテ中ですが巡回してま~す。。。
アバター
2010/03/31 03:01
おおおっ!
なんか 一人遠足してるぅwww

中華街・・・・行きたいなぁ(◔‿◔。)❤ 最近、とーーんと行ってないw
よしもとおもしろ水族館も、入り口だけ覗いて 結局中には入らないまま・・・

いよいよ休暇ラストです! 果たして 竹くんは どんな一日を過ごすんでしょうね(。◠‿◠。)
アバター
2010/03/31 00:12
よしもとおもしろ水族館、初耳です^^



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.