Nicotto Town



浅間山が…

浅間山が小規模ながらも噴火活動をはじめたニュースを見た。

この手のニュースをみるとどうしても思い出さずにいられないのが、
2002年刊行された石黒耀の『死都日本』。

図書館で手にした時は、火山のお話か…読みきれるかしら?なんて思っていたんですが、のめり込みましたねぇ~。

結局その後買い求めて、面白いから読め!!と人に無理やり貸して感想を迫ったりしました| 柱 |ヽ(-´ω`-。)反省

どこそこで火山活動がなとど言うニュースを聞くと、『ナニィ!!そこは何処じゃ~!!??』と地形や山脈つながりなど考えてしまうのです。
映画化したら超面白いだろうけど、日本の中途半端な予算では作りきれないだろうなぁ…
それに、今そこに住んでいる人達は不安になっちゃうだろうしなぁ…

そんな『死都日本』を原作にした漫画があるって知りました。
週間マガジンに連載されていた『カグツチ』。
ブックオフで探してみようかなぁ。

さて、明日はいよいよ次女の私立の入試です。
朝6時半ごろ車で家を出ます。
お弁当持参との事なので、せめて美味しいもの詰めてあげよう。
次女よ、母の愛を受け取りたまえ!!

#日記広場:日記

アバター
2009/02/05 19:33
息子もバイト先がファミレスの調理場なので最低は大丈夫だと思います。

昔、ず~っと作ってあげていた親の味も、ここ数年作ってないから覚えてないようで、
「パパは雑」って言うけれど、昨日簡単だが作った料理を食べて、美味いと言ってくれました♪
まあ、成長期funkyの料理を食べていたんだから染み付いているはずだしねw

ほんと、最近の世代の親はちょっと感覚が違うな~と感じてます。
息子の同級生の保護者関係は大体同世代だけど、仕事絡みで教育関係のクライアントさんもいて、
息子とは違う学校だがたまに打ち合わせで行った時見ると、若すぎ。。。って保護者もいますね^^

3人の娘さんを通して小学校の保護者11年って、その小学校ではもう主ですねw
PTA会長あたりできそうな感じが。。。

いい加減と言えば、息子が4年生の時の日曜父兄参観で、普段着はかなりラフなfunkyは、
アロハにサングラス、もちろんリーゼントで参観w 同世代だろうが、他の親の目は・・・
その上当時勤めていた会社で毎日遅くまで営業とかしていたので息子と図工の工作をしていたら
そのまま寝てしまって・・・気が付いたらイビキかいて息子の横に座ってましたw(先生も言ってくれよな・・・

当時は、息子も同級生に「ボクのパパ、かっこいいだろっ♪」と言ってくれてたのに、中学の時は、
「パパ、恥ずかしいからリーゼントは・・・」に変わって寂しかった記憶がw

小学校の先生より、中学、高校の先生の方が、おおらかさが無いように感じますよ。
ま、生徒達も大人の体格だし大変だから仕方ないか^^
アバター
2009/02/05 18:05
ガキんちょfunkyさん
あの方は凄いですね。
昆布を細く切ってピンセットで描くんですからね。
私はせいぜい焼き海苔をはさみでチョキチョキです。

夜は寝ちゃいましたよ…
9時過ぎは眠くて大変です。
でも、今日から仕事だから緊張して起きていられるかも。
はじめの2日くらいは…

息子さん、お料理を覚えるいい機会になるかもしれませんよ。
夕食のおかずを少し残しておいて、朝自分で詰めなさいと…でもきっとギリギリまで寝ているのよね。
ウチの子も「明日は自分で作るから~!!」と宣言しておきながら、「やっぱりムリだ~!!お願い~!!」のメールを朝になって何度送ってきた事か。
気持ちだけがんばったのねという事で、若者に早起きはコクなのよね。
冷凍のおかずも色々あるからこの際利用すれば簡単ですよ。
私もたまに冷凍物で楽してます。

おおらかな先生は減っているように感じますね。
残念な事です。
長女からずっと11年目の小学校の保護者生活を送っておりますが、保護者の雰囲気も変わったように感じます。
前のほうが私は好き。
ま、年齢層も変わったし、特に私は3人目のお母さんだけど、他は1人目の人が多いので仕方がないかもしれない。
ま、私はかなりいい加減なほうなので、余計だな。

さて、「赤ひげ」は無理そうですが、「ハリーとトント」は頑張りたいと思いますぅ!!
アバター
2009/02/04 12:54
ガキんちょfunkyです^^

以前有名なあのキャラ弁主婦の方の、ブログを流行る前に見たけど
あまりにも凄くてほとんどのページを見てしまいましたw
ほんと、凄い世界です。

高校生は、お弁当で毎朝大変だよね~
ウチの子は、ここ数日購買のパンらしくかわいそうなんだが、
昔みたいに弁当作ってあげる余裕も無いし。。。

イナゴの佃煮が郷土料理ですか?慣れると問題ないかもね^^
ほんと、その保育所の先生のような方は最近いないだろうね~

子どもの頃、保育園の保母さんの家にも数回泊まりに行って(親がそうしたんだろうな~)
食事した記憶もあります。特に朝食は、親元にいた頃ほとんど無かったので朝食に憧れていました^^
実家を出てからは、出来るだけ朝食を食べるようにしてましたが、ここ数年は明方まで仕事が多く
また食べるのが減ったな。。。

「用心棒」は、家族で観るべきです^^
アバター
2009/02/04 11:55
funkyさん
あい、男ってガキンチョれす。
子供の事や今回のように入力のお仕事にばかりかまけていると拗ねます。
なので、私自身が忙しい時はより夫に声をかけ手をかける様に心がけております。

音楽の先生、素敵ですね。良い思いでは大事にしてくださいね(*´艸`*)

キャラ弁の世界はスゴイです。
とても足元にも及ばないけど、見ていて楽しいですね。
中学までは給食だから、学校で何かある時だけお弁当なんで年数回でいいんですけど、
高校は毎日お弁当なので大変です。
キャラ弁なんてトンでもない、残り物オンパレードです(´>∀<`)ゝ))エヘヘ

イナゴの佃煮はこの辺りの郷土料理ですね。
次女が保育所の時の給食の先生がおばあちゃん先生で、春は保育所の周りにたくさん生えてくるヨモギの葉っぱをチョンチョンと摘んで天ぷらにして出してくれたり、ヨモギ餅をつくっておやつに出してくれたり、残ったら迎えに着た私たちに食べさせてくれたり…
秋に子供達がスーパー袋を持ってワッと出てきたので、何処行くのと聞いたら『イナゴ取り~!!』
捕まえたイナゴは1日置いて脱糞させて、次の日に佃煮にして出してくれたんですね~。
次女はいまだにイナゴの佃煮好きですよ。いい食育ですね~。
そういうおおらかな先生は減ってきている様な気がしますね~。残念です。

今夜は『用心棒』がやりますね。
観たいなぁ~観れるかなぁ~長女も誘って観ようかなぁ~!!
アバター
2009/02/04 08:18
おはようございます♪
昨晩は、眠れず結局今も仕事しています^^
お弁当と言えば、あまり良い思い出が無いのと、縁が無いように思います。。。

少し良い思い出は、中学1年の時、音楽の先生に「先生、弁当作ってきて!」と、偉そうに言ったら、
2日程、作って来てくれた事がありましたw それ位かな~

以前、キャラ弁のサイトを見た時、羨ましかったです。色々考えて作っている弁当って愛情を感じますよ♪
お子さんも文句を言いながらも嬉しいでしょうね^^

旦那さんの気持ちも分かるよな~ 男っていつまでもガキだからね^^

しかし、イナゴは・・・虫だからちょっとねw

浅間山収まって良かったね^^
アバター
2009/02/04 06:52
funkyさん
すずめの焼き鳥はすごいですね。
イナゴの佃煮は、以前入れた事があります(ΦωΦ)フフフ・・
でも、『男子が食べたから。』とあっさりした反応でつまらなかった(・ε・)
今日のお弁当も次女は満足してくれた様で良かったのですが、キスマークに触れないのでソット聞いたら、怒ると喜ぶから怒らないと返されました。+゚(pωq)゚+。エーン
キティちゃんのキャラ弁で鼻の黄色をカラシにした時は、帰宅そうそう『超信じられないし!!』とブンブン文句言われて、
これこれコウじゃなくっちゃ!!と喜んだものです。

夫もお弁当にいい思い出のない人で、私が作っている姿を見ると『いいね、ウチに子達は…』と言います。
寂しい気持ちを抱えて大人になった人なので、時に物凄く自分のためだけの愛情を求めることがあります。
ちゃんと私と分かり合えていないと不安みたい、いつもチャンとしていなくちゃと自分を追い立てるようなところがあるので、精神的に参ってしまって可哀想になってしまいます。
私が大雑把なもので、あまり事細かに理解してあげられず、ここ最近も大喧嘩しました(o´ェ`o)ゞエヘヘ
私なりに精一杯してるんだけど、夫のように完璧に出来ない、…ブンブン怒りました。

おお、私も横道逸れました。

浅間山落ち着いたみたいですね。良かったです。
アバター
2009/02/03 13:59
エルモのキャラ弁ですか~可愛いね^^
お弁当は、母親の愛情を感じる内容なら嬉しいもんですよ。娘さん感謝されてるでしょうね。

弁当と言えば、ウチは飲食店だったので、弁当も凄いのかとみんな言っていたが、
逆に親は忙しく、適当なものでしたw

ひどかったのは、前日親父が呑みに行った居酒屋の、すずめの焼きとりや、イナゴの佃煮、
店で作ったから揚げ(ラー油の浮いたw)や、酷いときは弁当を作ってない日が多く、冷蔵庫を見ても何も無いので、
日の丸弁当で・・・もよくあり、先生が、「成長期の子どもさんなのに、弁当があれでは・・・」と家に注意しに来た位です^^

また、話がずれましたが、ほんと両山の噴火の件、怖いですね・・・
何も無ければいいのだが。。。
アバター
2009/02/03 09:52
まるおさん
あい、ありがとうございます。
次女は友人のお母さんの車で出かけました。
今頃始まっている頃でしょう。
朝は、サスガにご飯がのどを通らないようで、おにぎりを持たせました。
年末に貰った合格りんごを1切れ口にして、ホッペをパンパンして気合入れてました。
私はお迎え当番になったので、早めに行ってブックオフに寄ろうっと!!
アバター
2009/02/03 09:49
イカロスの翼さん
実は私が住んでいる地域もカルデラの中の町。
四方を山に囲まれています。
なので、どちらへ向かって車を走らせても目の前には山。
こちら側からは斜面が急で、向こう側はなだらかと言う地形になってます。
温泉の温度が上がってきたら注意しないといけないかしら┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ
アバター
2009/02/03 09:45
下のコメ返しはじゅんごろうさんにでした(^^;
アバター
2009/02/03 09:44
我が家は温泉があるので火山の恩恵を受けておりますね。
ありがたやありがたや。
田舎に住んでいるとみんな上手に自然と融合して暮らしているなぁって思います。
私たち家族のようなIターン組は学ぶことが多いです。
こんな寒い日は、温泉のお湯で温めた石にタオル巻いて抱くのれす。
ポカポカや~゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
アバター
2009/02/03 09:39
funkyさん
ま、確かに強いかもしれないけど、そこに行き着くまでが大変よ。

弁当はエルモがいいと言われ、久し振りにキャラ弁作りました。
ケチャップご飯でエルモの顔のおにぎりと、隣に普通の丸いおにぎり、海苔で『ガンバレ』と書いて、ハムでキスマーク!
怒るだろうなぁΨ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
アバター
2009/02/03 01:19
うまく良くといいですね^^
アバター
2009/02/02 20:38
地球は地溝帯に沿って火山帯も分布しているので
その真っ只中にある日本は地震王国でもあります
北海道の噴火湾はカルデラの跡らしいけど
山だったときの姿みてみたい
アバター
2009/02/02 13:57
火山があるから温泉がたくさんあるって
ことを考えると一概に邪険にも
扱えないですよね。
自然環境と上手に付き合っていくことを
考えていきたいもんです!!
アバター
2009/02/02 13:47
浅間山、桜島・・・なんか怖いね。。。
年々、季節感や、自然界がおかしくなってきてどうなることやら。

ノミの心臓って・・・女性の方がその時になったら男より強いと思いますよ^^
お弁当にハートマーク・・・いいんじゃない^^
母親の愛情を感じるでしょう。ただ、友達には見せれないだろうが・・・・
アバター
2009/02/02 13:13
funkyさんッ。゚(●'ω'o)゚。うるうる
いえ、謝ることはないので…

噴火活動、そう、先程桜島も噴火したニュースを見て一人ドキドキしております。
滅亡系といえば、年々積雪量が減っている様な気がすると話したところ、10年間の平均をとると昔とそれ程変わりはないんだとか。
何が変わったのかというと、降る年と降らない年の差が激しくなったそうで…
それってやっぱりあんまり良くないんじゃ…なんて考えてしまう訳です。

私はいざという時は、真っ先に死んでしまいたいです。
のみの心臓なので、精神が持たん。

弁当にハートマーク付けたら怒るだろうなぁ…でも凄くやってみたい。
アバター
2009/02/02 11:50
こんにちは^^
昨日は暗い話しでごめんね~

噴火活動って・・・怖いね。
最近、映画でもやたら滅亡系が流行ってるので、
これから人類はどうなって行くのか?って思ってしまう事も。。。

その手のニュースを見ると思い出すのは、「日本沈没(藤岡弘、の方)」と、「ノストラダムスの大予言」。
少々トラウマですw

娘さん、入試ですか。大変な時期ですね。
母の愛、伝わるでしょうね♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.