Nicotto Town


takoまたコケ魔したの日々


80歳一人暮らし♪

80歳、一人暮らしの叔母が、腰が痛いんで明日からちょっと入院する、というので久々にたずねてみた。

何か手伝うことある?と聞くと
トイレットペーパーの大袋を棚からおろす、
肌着のちょっぴり洗濯、
入院先でつかう洗剤を小分けにする、
冷蔵庫の残りものを引き取ってほしい、
などの御用をいいつかった。

この世代は、自分でできることは自分で。
キチンと暮らしてきた自負もある。

生ゴミを捨てようとすると、
ベランダでチラシを広げて干して、手のひらサイズに小さく包んで、ひもで縛って、冷凍してから、捨てる。
ビニール袋も、惣菜のプラ容器も、洗って干して紙袋にいくつもストックしてある。
おせんべいや海苔に入ってる乾燥剤も、紙袋にいっぱいとってある。
みかんの皮は、干してお風呂に入れる。
病院に持っていく下着は、変色したしわしわのスーパーのビニール袋に入っている。
全自動の洗濯機なのに1回ずつ、水道をひねり、1回ずつ設定をする。

少し手を抜けばいいのに・・・できないんだろうなあ。
ケンカしそうになりながらお手伝い。

町の片隅の彼女の文化
ちょっと、だけいとおしい。








アバター
2009/02/04 06:21
ちょ 様

そうなんです^^;
激動の昭和を生き抜いてきた
彼女たち

ゆるぎがありません~♪
アバター
2009/02/03 07:46
80歳の哲学、すごいね。
圧倒されそう。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.