Nicotto Town



お留守番

義父母宅は日帰りの入浴施設をしてるのだが、
今日はお客さんは4名だった。

暇だった。

暇で暇で仕方がなくて、でもPC使えないし持っていった雑誌読んでたら眠くなった。

眠くて眠くて仕方がないんだけど、お客さんがいつ来るか解らんから寝る訳にいかない。
眠いの我慢してると気持ち悪くなるのよね、わたし。
午後になってまだ家にいる長女がやって来た。
ラッキー♪♬♫ 留守番しばし交代♪♬♫

義母の持つマッサージ機はとっても優秀。
足や腕もギューッと圧がかかって気持ちがいい。
疲労回復ボタンを押してマッサージ受けながら寝ました。

極楽♪♬♫


お留守番は暇だ。
明日も行かなくちゃいけない。
また、眠くて気持ち悪くならないように今日はもう寝るのだ。

おやすみなさい~♪♬♫

そうそう、今日はとってもいいお天気でぽかぽか陽気。
フキノトウがたくさん出て花開いてきたので、
明日は暇な時間にフキノトウ味噌でも作るのだ。
これが…
美味しくて美味しくてご飯をついつい食べ過ぎてしまう危険な食べ物なのだ。
要注意なのだ。

さて、寝るのだ。
皆さんも良い夢を!!


良い夢といえば、昨日は変な夢を見たのだ。
我が家の食堂は吹き抜けになっていて天井が高い。
そして天窓がある。
その天窓のところに何処から入り込んだのかピンクの色をした鳥が外に出ようとぶつかっている。
すると又もう1匹、オレンジの鳥がやって来た。
ガタガタと音がするのでよくみたら、
その天窓の外から猿が中に入ろうとしている。
窓が中々開かないものだから、外そうとしてる。
そしたら、その窓がなぜか網戸に替わっていて、
網戸を破ろうとし始めた。

「こらーっ!!猿ーっ!!網戸破くな馬鹿ーっ!!」

と、叫んだところで目が覚めたの。
なんて間抜けな叫び。

変な夢だった。
今日はうっとりするような夢が見たいものだ。

うっとりするといえば、
今こちらでは「ロングバケーション」の再放送がやっている。
懐かしい。
リアルタイムで観ていた訳ではないんだけど、懐かしいね。
みんな若いよ。
明日も観るのだ。
午後4時から。

では、今度こそうっとりする夢を見るべく寝るのだ、おやすみなさい♪♬♫

アバター
2010/04/22 14:09
funkyさん
昔の番組、観たいのよね。
年ね年。
懐かしい物に心惹かれるのよ。
カラオケで歌うのもキャンディーズや淳子ちゃん。
懐かしいあの頃。
我が家はまだ昔のテレビだから有料放送って観れないわ。
でも、義父母宅のテレビは地デジ対応の大きな画面のテレビでね、留守番中楽しんだわよ。
昔のドラマじゃなくて、韓ドラで♪♬♫
アバター
2010/04/22 11:51
そうそう、夢で叫んで起きる時って言葉尻なんだよね~w
でもそれは自分だけそう思っていて実はちゃんと叫んでるかも?^^

「ムー一族」♪
懐かしいよね~^^
たまに生放送でやるんだよね~

最近はテレビ局も厳しいので有料放送チャンネルやDVD等のソフト用に
ドラマの放映権やソフト化権を売ってるからほとんど観れないよね・・・

昭和のドラマの再放送は、スカパーのドラマ専門チャンネルとかで放送されるので
民放の古いドラマの再放送は皆無に近いし・・・
昔は夕方16~17時台ってドラマ再放送パラダイスだったのにね~^^

やっぱ日テレ系の中村雅俊の青春ドラマシリーズや、優作と共演の「俺たちの勲章」、
TBS系の「寺内貫太郎一家」系や「時間ですよ」とかのファミリードラマは何回も観たいですね^^
アバター
2010/04/20 18:03
rararuさん
あります。
あるんですよ。
混雑した道を歩いていて、でもフと気がついたんですよ。
これは日常じゃないな?あれ、これは絶対いつもの生活じゃないって。
だって横にいる人は夫じゃないし、あれ、夫はどうしたんだろう?あれ?おや?これは夢の中では?
って。
それは2度目でそう思えました。
その前は、別れたはずの彼氏が家にいて、違和感を感じながらも食事の支度をしていたんだけど、
その時もこれは別れた前の彼氏で、私の夫は別の人で、あれ、あの人は今何をしてるんだろう、1人で寂しい思いをしていやしないかってホロホロ涙がこぼれた事があったんですが、
その時は夢って思えなかったの。

それから、追いかけられて逃げている時に、あまりに自分が身軽にひょいひょいと物を飛び越え逃げられるもんだから、
何か私身軽すぎるって気がついて、それで夢なんだったら必死に隠れるところ探さなくても私は見えないって思えばきっと見えないで素通りするかもなんて思って、見えない見えない私は見えないって思っているうちに目が覚めたの。

でも、rararuさんみたいに操れた事は無いな。
大体気がついたところで目が覚めちゃってる気がする。
色気のある目覚めた後もずっと反芻しちゃうような夢が見られるよう頑張ってみるわ♪♬♫
アバター
2010/04/20 14:07
おもしろい夢を見ているようですね^^。
それだけ夢に関心があるのであれば、夢の中で「これは自分の見ている夢だっ」って気づいたとはありませんか?
夢を見ている途中で、自分が夢を見ているということに気がつくことができたなら、夢を自分の好きなように操れるんですよ~。
私も時々しかできませんが、自分で夢のストーリーを変えていけるのは楽しいですよ。

追いかけられていて逃げる夢なら、空を飛ぶイメージをすれば空を飛んで逃げれたり。
追いかけてきている相手をパッと消すようなことだってできます。
自分の夢なんですから、できないことはないですよねw。
これができるのは、夢だということを自覚できていないと無理なんですけど。

いい夢を見るには、寝る前の体や心のコンディション、寝具の寝心地なども関係するでしょうね。
そのうち色気のある(?!)夢が見られますよ。
アバター
2010/04/20 08:25
rararuさん
私も夢に関心があるので憶えているほうです。
つか、若い頃あまりにも夢の世界が美しくて忘れてしまうのが勿体無くて、
枕もとにノートと鉛筆を置いて夢日記をつけていました。
起きたらすぐ書くんです。
私がその日記をつくきっかけを与えてくれた夢は、
それはそれは本当に幻想的でまさに夢の世界。

夢の中でよく行く街があり、私が都会の匂いを恋しく思う頃その街に出かけていくようです。
駅を出て色んなお店がひしめき合う通りを抜け、少し坂を上った辺りに、
ある時はカフェと一緒だったり、雑貨屋さんと一緒だったりするパン屋さんがあります。
そこで、パンを選んでいる頃目覚めるというパターン。
もしくは、ビルに地下にある食堂街で、どのお店に入ろうか色んな食べ物の美味しそうな匂いでお店を決められないで2周も3周もしてるパターン。
どれも、今の生活では味わえない、しかも食べ物に直結している食いしん坊な夢です(・m・*)クスッ!
南の島の青い海に行きたくて、ビーチでのんびりしてる夢もよく見ます。

締め切りが迫っているような事を抱えている時は、
追いかけられたり、見つからないように隠れていたり、足場の悪いはしごをなぜか上っている夢を見ます。
目覚めた時は、あ~((o>◇<))oヤダ((o>◇<))oヤダ早く片付けちまおう!!って心底思います。
あんなしんどい夢、見たくないもん!

でも、最近は何だか熟睡しているようであまり見ないんですよ。
だから、久し振りに見た夢が色鮮やかな鳥と猿。
もっと色気のある夢が見たいわ♪
アバター
2010/04/20 06:53
見た夢を覚えていることは実はすごいことなんですよ。
基本は複数回、寝ている間に夢を見ます。
そのほとんどが目覚めとともに忘れてしまいます。
こんぶさんは詳細に覚えていたんですね、スゴイです。
自分の見る夢に関心はありますか?
夢に関心がない人は、そのまま忘れてしまうことが多いのですが、見た夢を気にして覚えようと何回も努力すると、見た夢を起きたときにも忘れないのだとか。

私は見る夢に興味があるので、最高で4パターンの夢を覚えていましたw。
昔からずっと見ている夢もあります。
いつかに見た夢の続きとかを見たり。
寝ている間に見る夢って、おもしろいです。
アバター
2010/04/20 06:40
funkyさん
大声で叫んだわけじゃないだろうけど、声は出てたと思う。
「か~」って馬鹿の“か”の部分はハッキリ口にしてたもん。
今日もあまり良い夢見てないんだけど、思い出せない。
うっとりするとは程遠い内容だったと思うわ。

「ロンバケ」私も見てなかったんですよ。
でも、面白そうかな。
昔々の「ムー一族」とか見たいわね~。
再放送しないかしら~?
アバター
2010/04/20 06:37
イカロスの翼さん
それ、授業中なんかに良くありました。
先生の言葉が子守唄のように聞こえ、
ハッと目覚める。
目覚めて、今寝たって気がつく。
案外眠気はそれ位で充分満たされるモノだったりして。
私の昼寝は1時間は使いたいですが。
アバター
2010/04/20 01:14
はは^^馬鹿猿~の叫びとともにお目覚めw
何かを叫びながら起きるのってよくあったな~^^
起きたら声が出終わったような感じで・・・(^^;

「ロンバケ」は全然観たことないけど評判ですね^^
この春からは阿部寛の「新参者」とBSでやっと関西でも観れるようになった
「湯けむりスナイパー」が楽しみです~♪
2つとも日曜なんだよね~
アバター
2010/04/19 22:12
電車の窓から遠くの田んぼを見たり
単調な繰り返し作業しているときは眠くなる
限界がきて落ちる
ほんの1分くらいでハッと目が覚める
1分の睡眠なのに眠気がなくなってる
1分の間に体に何がおきたのだろうか




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.