Nicotto Town


天使の棲む街


Wの悲劇


先日伝言板でちょっとした行き違いがありました。
どうやらその時私が書いた文章にwも顔文字もなかったから
怒ってるように感じ取られたようでした。
その件はもう誤解を解き解決したのですがその時ふと感じた事。
もしやwの本来の意味というか由来を知らない人がかなり増えてるのでしょうか?

私も詳しい事はよく知らないのですが、確か「w(笑いの意味)」の出所は
まだ2バイト文字が使えないパソコン通信時代?に遡ります。
1バイト文字のみの世界では漢字が使えないので「warai」と言うのを省略して「w」になり
現在の笑いを表す記号になったのだとか。
また、「w」には嘲笑や侮蔑の意味も含むという説もあり、
人によっては(笑)ではなく(藁)の意味に近いと解釈する人もいます。
なので、古くからネトゲ等でこの記号を知っていた人の中には
このwを多用するのを嫌う人も結構多くいたりします。
実際に嘲笑の意味があったかどうかは分かりませんが、
こういう経緯を知っているくりすとしてはwは使うけれども
深刻な場面ではできるだけ使わないように心がけてきておりました。
それが今回は逆に誤解の元になってしまったのですね。

言葉とは本来生き物であって、昔は違う意味で使われていたものが
誤用されそれがいつしか本来の意味になってしまうという事はよくあります。
実際このwという記号が使われるようになって結構な年月になるので
若い人が多いニコで使ってる人の中には本来?の由来や意味を知らないで
単純に(笑)の省略形として使ってる方も多くいらっしゃる事と思います。
それを一概に悪いとは言いません。
私も大概は(笑)の省略形として使ってますから。
ただ、前述の事があるのでそういう風に感じる人がいるという事は意識してたりします。
なので私は基本的にこのwを使ってる人との対話ではどういう場面で使ってるかに
気を配る事にしております。
私同様深刻な場面では使わない人なのか、どんな場面でも構わず使う人なのか、
それによっても意味が大幅に違ってきますよね。
そこはもう、本当に読解力の世界になってきて私自身も判断誤る事は多々ありますが…。

顔文字も同様です。
信じられないかも知れませんが私は本来あまり顔文字好きじゃなかったのです。
PSO時代は殆んど使ってませんでしたし、
^^とかは逆に作り笑いっぽくて嫌味っぽく見えたものです。
ただ郷に入りては郷に従えと申しますか、
FF始めてからチャット形式や周りのユーザーのチャットパターンが変わり、
顔文字使わないのは逆に変につっけんどんに見えそうなので使い始めたのです。
なのでニコでの私の文章が私の文章の書き方のすべてだと思われるのは
正直違うと思うんです。
そういう面だけ見せておいて違う面も分かってくれとは言いませんがね。

本来会話とは相手がいて、その相手がどういう人物でどういう言葉遣いで話すか
その人にどういう接し方をすれば警戒心を解いてもらえるかというのは
コミュニケーションの1つだと私は考えます。
故に相手に沿った語尾や顔文字を選ぶ事もあります。
でも、私も未熟な人間ですし完全に相手に気に入る対応は取れないのが現状です。

まあ、つらつらと書きましたが結局何が言いたいかと言うと所詮お互い人間です。
文字だけの言葉のやり取りは難しいのは当然の事ながら、例え直接話し合った所で
相手を理解する姿勢でいなければお互い何も始まりません。
こういう背景を踏まえた上で「w」や顔文字を使ってる人間もいるという事を
頭の片隅に入れていただければ幸いです。

アバター
2010/05/05 00:52
>シンク様

中にはwを多用されてる方もいらっしゃいますしそこは相手によりけりですねぇ…。
相手の使用頻度を測ってこちらも使用頻度調整するのがいいのかなぁ…と。
誤解されないように、かつ自分の話し方を保つって難しいですよね。

>リジー様

今現在正しい日本語とされている言葉も元を辿ると昔の若者言葉からの誤用だったりして
今間違って使われてる若者言葉が100年後には正しい日本語になってる可能性もあっ!?
何が正しくて間違ってるかなんて言語の世界ではとても曖昧なんですよね。

確かに関西の方だと、よく愛情込めて「自分アホやな~」とか使われますが
関東の人間がいきなり言われてショックを受けたなんて話あったりしますよね。
そういうの1つとっても、”相手によりけり”なんですよね。
丁寧な言い方されないとムッとされる方、逆に丁寧に言われると他人行儀に感じる方色々です。
もう本当そこは相手と状況を読んで臨機応変に対応していくしかないので本当難しいですよね^^;
アバター
2010/05/04 20:14
うんうん、なるほど。

日常会話でのはやり言葉もどんどん変遷し、「最近の若者言葉は・・・」みたいな表現をされますが
ネットの世界でも変わっていってるということをあらためて感じました。

顔が見えないので慎重にしていますし、いいかなーと思う人には冗談っぽく書くんですが
関西以外の人は要注意しています。(リジールールです)
アバター
2010/05/04 19:41
僕は最近結構w多様してますねえ。
ニコタ住人になった当初に訪問者にツッコミを入れていたら,
ある人を憤慨させてしまったことが過去にありまして,
あまり使いたくないけど,誤解されるのを防ぐ目的で使っておりますねえ。
アバター
2010/05/04 01:09
>ケネディ♪様

ええ、実は隠された?由来と意味があったのです。
ニコでは基本的に(笑)の意味で使ってる人が大半ですしそのように考えていても
大丈夫だと思いますが、一応知っておくと後々役に立つ…かも?
今回の件は幸いにもチャットで誤解はすぐに解けましたけれど
やっぱり言葉って難しいなぁと実感しました。

ありがとうございます♪くりすは大丈夫ですよ~ヽ(´-`)ノ
アバター
2010/05/04 00:52
w←コレはニコタで初めて知りまして
笑うって簡単な意味として
捕らえてました!
でも、文章だけでやり取りしていると
本心が相手に伝わらなかったりって事は多いですよね;
ニコタのお友達だと
なかなか電話や逢ってと言う訳にはいかないでしょうけど
アバ同士、顔を会わせて話し合えば(チャットですけど;)
きっと誤解も解けますよね!!
誤解だったんですし、元気だしてくださいね(*´∇`*)
アバター
2010/05/04 00:49
>ふじ様

あはは、ちょっと間違えてるかも知れませんが概ねこんな由来だったと思われます。
今はそれ程気にする人は多くないと思いますが
念のため知っておくと後々のトラブル防止に役立つかも…?です♪
アバター
2010/05/04 00:24
なるほど。
wwの意味、そんな経緯があったとは。。
教えてくれてありがとです^^
アバター
2010/05/04 00:12
>夕燈様

そうなんですよ、以前はネトゲのチャットによく用いられていたのですが
多分ネトゲやっていた人がブログやコミュなんかで使い始めて普通のブログ等でも広まったのかと…。
実際今現在使っている言葉の全ての由来や本来の意味なんて知らない事も多いですし
wの由来を知らない人も増えてきたと思うので普通の(笑)という意味で
使っても差し支えないとは思うのですが、深刻な時に使うのは自分的にはまだ躊躇われます。
また、句読点や笑顔の顔文字代わりに頻繁に使う人は未だ違和感があったりします^^;
アバター
2010/05/03 23:27
・・・「w」は最近の流行りだと思っていたのですが、全然違っていたのですね・・・。
顔文字は、私の場合昔の方がよく使っていたかも・・・。

確かに深刻な話の場では「w」や顔文字は使いづらいですよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.