Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


2010年讃岐うどん巡りその5

GWツーリングに行ってきた。過去形になってるのは帰ってきたから(当たり前だ)。
まずはうどんを食べに行ってきた、先週行ったけど今度はどこ行くつもりかいな?


①しんせい:ぶっかけ(1玉)270円・昆布天80円

全然分かりやすくない説明だと、屋島のちょっと南。えらく美味い無化調のお店。うどんは出来たてで不揃いな感じでぷるぷるしてる、せっかくのこの麺を温かい出汁ではぶち壊し。案の定、何とも言えぬ不思議食感で来た甲斐あったと思う一杯目。昆布天は出汁取った後の昆布を結んで天ぷらにしてる、甘みがあってこれがまた美味いんだ。


②セルフうどん とんぼ:かけ(1玉)120円 新規

見たら笑う元ファミレス。R11で屋島を越えて東へ少し行った所。普段なら絶対こんな店行かないけど、10時くらいだったので焦って焦って、わはは。ところがこのうどん、ちょっと時間は経ってたけど、結構みずみずしくて、かけ出汁もまたワタシ好みだったんだよなー、侮りがたし、香川!


③古里うどん:かけ(1玉)160円 新規

この店も存在は知ってたが、わざわざ行くほどもないと思ってた。今回も単独行なので言い方悪いが手当たり次第入った。ところが! ここのうどんは更に美味かったのだ、全く香川って所はよう! とりあえず無難にかけにしたが、麺も出汁もおよそ関西の讃岐うどんでは歯が立たん味、160円でって意味ね。しかしGW中休まず営業してるというこの店も天晴れじゃ。


④馬渕製麺所:1玉170円・ちくわ天90円

先週店に入ったものの、出来上がりずいぶん時間経ってそうな麺だったので知らんふりして出て来ちゃったのだ(ヲイヲイ)。しかし今回は今まさに〆られた麺が出てきた、ひゃっほーい♪ ここはくにゅくにゅ系の最高峰のお店、何とも言えぬ不思議な食感、讃岐うどんは堅いだけの剛麺ではないのだよ。昔は分かりにくい場所だったけど、今は道が開通して白日の下に晒されることになったが(あのね)、おかげで繁盛してワタシは困ってる。サンフラワーロードを高松自動車道南へ越えたらすぐ。当たり前やけど美味い時間に当たったらサイコーに美味い。


⑤穴吹製麺所:1玉130円

前回行った時は平日で9時から営業の所を9時半に行って完全に失敗しちゃった。どんだけ美味い店でも作って時間が経てばそりゃ不味くなるって。場所は④から更に南に下がってくちゃくちゃした所(なんだそりゃ)。ここも間違っても行ける店ではないし、地図を見ても間違う店。今回は馬渕方面から行ったので、迷うことなく行けたのは珍しいことだ。で、その麺の実力は…何も言いますまい。こういう麺もあるんだなぁ、と改めて感動したとさ。


⑥野口うどん:かけ(大)220円

更に降りて仏生山の南。まぁ、ここも偶然には行かないでしょう。小さい店なんだけど、近所の人に愛されるお店。皆家用に大量に玉買いしてるの、1番目13玉、2番目10玉、3番目7玉、4番目10玉、ヲイヲイ。そんなで〆たて麺だから2玉食べちゃいました、ここはお出汁も懐かし感じの味でホッとするんだよねー。

⑦宮武製麺所:1玉160円・油あげ50円

バイクで3分戻って、琴電の仏生山駅斜め前。昔ながらのお店は⑥と共通、懐かしいお出汁も通じる物がある、これが仏生山の味だな。麺は細麺でちと違う。久しぶりにここで食べたけど、ワタシやっぱり細麺の方が好きだわ。口の中で麺の角がピチピチ当たる触感が好きやね。最近は大箱セルフに客食われてると嘆くおっかさんだが、こんな店こそこれからも残って欲しい。ここに来たら何でか油あげ載っけて「きつね」にして食べちゃうんだよなー。


⑧かどや:ざる(小)200円 新規

⑦から西へ500mほど? この店の佇まいは正直入るのにためらう。だけどそこは行っちゃえ的な勢いで。ところがー! こればっかやけど、どこからか仕入れた麺を出してるのだろうと思いきや、ちゃーんと「手打ち」と謳ってるだけあって手打ちでした、ひぇ~~~。手切りで不揃いな麺は少し時間が経ってたけど、イケルイケル。 店は見かけによらぬもの、ちなみに玉子丼300円というおそるべきコストパフォーマンスです。

 ⑨田:温玉ぶっかけ(小)250円 

⑧を食べ終わった頃、まさに仏生山に住んでる友人から電話が。まだ食べれるなら合流しようという話。以前、一度だけ来たことがあるが、場所は⑧から更に西へ少し走って南に下がった所、ここも偶然行き着く所ではない。昼過ぎだったので少し並んだが、出来たて麺だから何の苦痛にも感じんね。温玉ぶっかけはこの日のサービスメニューで通常は300円やったかな? ここの麺は加水率が高いのか、とにかくピッチピチのツヤツヤなのである。味? 不味い訳なかろ。


以上、9軒10玉2天ぷら1卵3新規。


この後、今治にD級グルメの「焼豚玉子飯」食べに行くんだけど、いつ公開できるか…。

アバター
2010/05/19 18:38
みかんさん、どもども。
ラムでも食べ過ぎたらいかんでしょ!
特にワタシなんか、サッポロビールと一緒にぐびぐびやるもんですから。

こないだ広島から家までバイクで走って帰ったんですけど12時間もかかりました。
意外と日本も広いようで…。
アバター
2010/05/19 04:43
あ、そうでしたか!
でも、こちら(北)から見ると、そちら側(本州以南)は、全部そちらと思ってしまって(*^▽^*)ゞ
四国まで船で4時間ですか^^;

ラーメン美味しいですが、最近は値段も結構します。
ジンギスカン、特にラムはヘルシーです♪
焼き肉の後太るかと思っていたら、ラムで体重減りました(^o^)/
アバター
2010/05/12 18:14
ことみさん、どもー。
京都も仕事で行くのを良いことに、ラーメン食べまくってます。
「京都ラーメン巡り」もその4まで進んでます。

↑ は、もちろん一日で回るんですよ♪

軽い軽い。
アバター
2010/05/12 15:19

四国へいってきたんですねぇ、さぬきかぁいいなぁ。

京都にもきてはるみたいだし。

私育ってますけど、そんなあちこち食べに行ってないやぁ。

しかしこれ↑ 一日でまわらはったの? なわけないか?



アバター
2010/05/11 20:53
かりん、ベトナム? 誰が行ったの???
ホーチミンは良い所だけどバイクには気を付けてね!

ってヲイ。

ワタシもドドーンと忘れちゃったよ、オロローン。
アバター
2010/05/11 15:37
もう Exel 終わって 次回のラーメンネタ仕込んだじゃん?
その前に ベトナムを 終わらせてよw 
すっきりしないな、、、、
もう ど、ドーンと忘れたけど(^^;
アバター
2010/05/10 22:17
かりん、Exelのおかげでそれどころじゃないんだって!!!
アバター
2010/05/10 15:52
オイオイ 早くベトナム完結させてよw
アバター
2010/05/09 19:57
みかんさん、ワタシの住む所には安くて美味しい店はないですよ。
これって四国の話で、船で4時間かかってますから!

でもそちらは美味いラーメン屋さんが多いじゃないですか、それよりジンギスカン食べたい~~~。
アバター
2010/05/09 06:30
そちらは安くておいしいうどんやさんが多いのですね~♪

お腹空いて来ました^^
アバター
2010/05/07 19:45
かりん、ベトナムから早や8ヵ月、寝かせすぎて腐ってきたわ。
お昼に香菜入れすぎて自分で臭いが嫌になったわ。

何でも程々だよなー。

うどんは5時まで開いてる店と5時半から始まる店があるのでほぼ24時間、食べれるのだ。
讃岐うどん、永遠なれ!!!
アバター
2010/05/07 19:43
シーアっち、いつも計算してくれるので助かるわ。
そっか、今回は1900円か。
考えたら安い遊びやなー。
まぁ、交通費はアレしてソレしたとしても。

昆布天は香川では普通にあるよ、甘みが出て美味し。
「どんどん庵」にはないと思うなー。

いやいや、その回れ右したお店は繁盛店なので分からんのだよ。
やっぱ〆たてのピチピチ麺じゃないとね♪

「かどや」は地元の友人も行ったことがなかったという恐ろしい店(いや、恐ろしくないけど)。
絶対行くことないでしょう。
アバター
2010/05/07 19:39
ロったん、「焼豚玉子飯」気になる???
次回はこのネタで一本書いてみるか!

D級はワタシが勝手に付けた、だって載っけてるだけなんだもーん。
アバター
2010/05/07 14:14
あっ フェリーね! そうだ!
そうしないと渡れないか~
でも 開店時間の早いお店たくさんあるよね???こう ずっと読んでいるとさ~ (呆)

って 早く ベトナム 復活、じゃなくて 終わらせないと、 夏がくるぜよw
ど、どーん とさ♪
アバター
2010/05/07 14:11
関東生まれの関東育ちだけど、とくに蕎麦好きじゃないし、
周りも蕎麦好きは、そんなにいない。
ちょっと年寄り系だけなんじゃね?(ぁ

今回は1900円也。
だいたい、近い数字になるねw

昆布天なんて聞いたことないね。
オリジナルなのか、四国だと普通なのん??

飲食店入って、回れ右して帰れるその度胸がスゴイでし。
そこだけは、尊敬しちゃう…かも?

今回は「かどや」がなんとなく気になるお店だけど…入れないだろうなぁ、やっぱり><。
アバター
2010/05/07 09:10
焼豚玉子飯食べてみたーーーーーい
食べたら公開してほしいー

てかD級っていうランクは
日月さんが勝手につけたの??
アバター
2010/05/06 18:09
いや、かりん、合わせてるのはまずはフェリーの時間。
0時55分発か5時半発なの。
で、到着してからは開店時間に合わせていくのだ。

「焼豚玉子飯」はうどん食べて競馬終わった後に今治まで走って21時前に着いて食べた。
まぁ、何てことはないんだけどね。

体重は戻ってから絞ったので(アルコールダイエットとも言う)0.5kgオーバーまで戻した、フフフ。
アバター
2010/05/06 10:26
いつも 朝早く出るのは、その 麺の打ち立てに合せているんだね~
まあ、美味しい店も 時間が経った麺は それほどでもなくなるのか???感心~(^^)

オイオイ、 その後、「焼豚玉子飯」ツアーっで なに???
新規企画???

体重は 大丈夫なのかよw
アバター
2010/05/06 06:55
moeしゃん、意味分かりませんので放置。
アバター
2010/05/06 06:55
ちー、いや、名前が知られてないって意味でD級かな?
それかアイディアがだけとか?

何にせよ発祥の店で食べてきたんだよーん♪

昆布天は渋くて安くてお勧め!!!
アバター
2010/05/05 23:32
ツーリングって~~~
二人で行くからツーリング???????(゜∀゜).∵∴・ブハッ

私は~~
ネバーランドで「腕時計」買って帰ったwww(≧∀≦)ヒャヒャッ
アバター
2010/05/05 23:10
昆布天って珍しい~。
D級ってあんまり美味しくないんじゃん?w
アバター
2010/05/05 20:47
けいさん、北海道は蕎麦が取れるとこですよね。
関東はそば文化、何度も行って身に染みてます。
だけどあの黒い出汁汁も嫌いじゃないんですよねー(甘々)。

けいさんも一回香川に行ったらどうっすかー???
アバター
2010/05/05 20:36
う~ん、北海道は、あまりうどん食べないからなぁ~。
やはり蕎麦が多いかな(十勝産とか在るし)
関東は比較的蕎麦が多いけど美味しい蕎麦食おうとしたらすごくお金がかかるし。
くそ不味い立ち食い蕎麦屋でも、かけで300円くらいはするし(-_-;)
※めっちゃ美味い立ち食い蕎麦屋もある事はありますよ(^^ゞ
うどんは「なか卯」が一番安心♪
アバター
2010/05/05 20:01
あーちゃん、毎回マックに行ってません!

札幌だとやっぱ味噌煮込みうどんになるんかな、それじゃ名古屋やん。
何度も言うがワタシも「なか卵」、あ、違った「なか卯」のハイカラうどんは大好きじゃー!!!
アバター
2010/05/05 19:56
あれ?
マックは?(笑)

離島…てか、札幌にもぽつぽつうどん屋さん
あるっぽいけど~
そんな本格的な感じではないかな~(たぶん)
akaはなか卯で満足(*゚ω゚*)
アバター
2010/05/05 19:51
きずさん、ええ~~~、ベトナム編も終了してないのに???

「東珍康」の方が先になりそうだよ。
アバター
2010/05/05 19:44
そりゃーさー、焼豚玉子飯だよ。
私より先に食べてwww 全く。 
だから、ブログにして早めに公開を頼みます^^
アバター
2010/05/05 19:33
きずさん、新規3軒は当たりっつーか何と言うか。
ハズレではない感じ。

やっぱ「焼豚玉子飯」でしょ!!!
アバター
2010/05/05 19:10
新規三件が当たりでよかったね~♪
侮りがたしっ、香川だーー、やはり。

今、お腹いっぱいだから うどんがうらやましくなーいww よかったー。
アバター
2010/05/05 16:55
いやー、akiさん、釣ーりングですから。

それが出かけた時はそうでもなくて、朝の4時半に出たんだけど、何と9度でした。
冬かっつーの。
おかげでフェリーに乗っても体震えっぱなし、昼間は暑かったけど、備えあればナントカだよねー。

やっぱ普通のツーリングが一番ですわ。
アバター
2010/05/05 16:43
うどんにも、ツーリングにもいい季節だよね~
ちと、ツーリングには暑いかな!?

それにしても、アバターの釣り竿は、
おやじギャグの具現化ですかな!?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.