Nicotto Town


"ROYALTY AND LOYAL ANTS"


余談②: ariaさんの娘さんへ 質問のヒント

たぶん、教科書に載ってるとは思いますが……

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

① 微分係数の定義

f ' (a) = lim {f (a + h) - f (a)} / h
                   h → 0


② 連続性の定義

lim f (x) = f (a)
x → a

が成り立つとき、関数 f (x) は x = a において連続であるという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1)(2)に関しては微分係数の定義を利用しなくても解けるので
まずはそちら(分子の有理化)をどうぞ~


(3)は x = 0 における連続性を調べるので

lim f (x) = f (0)
x → 0

が成り立ってるかどうかを調べればいいのです。

仮定(問題文中という意味)で

f (0) = 0

は示されているので、早い話が

lim f (x) = 0 が成り立っているなら連続で、そうでなきゃ不連続だということです。
x → 0

この

lim f (x) = 0
x → 0

が成り立っているか否かの証明に、はさみうちの原理を利用します。

そもそも三角関数(sin, cos)の値域って、一般にどう書けましたっけ?

アバター
2010/05/09 09:08
ここのブログでこれだけ綺麗に数式が書けるってすごい~~~(゚o゚) (←そこか~~?!)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.