Nicotto Town


天使の棲む街


甥っこの運動会

甥っこの小学校は、今時珍しいマンモス学校でしてね。
あまりに人数多くてじゃm…もとい捌ききれないからなのか、
運動会とかは1,2年生は自分の番が終わると帰宅OKなんですよ。
で、そんなわけですから当然見に行くにも近場に駐車場なんてあるわけもなく…。
あっても全校生徒の保護者が停めるだけのスペースなんてありません。

だから毎年母と祖母と姉を父親が送って行って迎えに行くのを私が…というパターン。
なので、本当はもう一眠りしたいんだけど呼ばれる可能性あるので今の所起きてます。
ああ、寝たいなぁ…(´・ω・`)

つーか、過去2回迎えに行ってるのに未だに小学校周辺の地理が頭に入らず。
市内でも行った事ない場所はナチュラルに道に迷いまくりますが何か?
1年も前の道なんか覚えてられっか!!ヽ(`д´)ノ

アバター
2010/05/16 19:13
>♡ぴーまま♡様

おぉ♪お仲間はっけ~んヽ(´-`)ノ
ですよねー、普通に地元で迷いますよねw
歩きならともかく、車のスピードで曲がり道とかの判断が咄嗟にできないのでちょいちょい間違えます^^;
何度も何度も繰り返して通ってようやく大丈夫になりますよ。

因みに、ネトゲ(FF11)でも超が付く程の方向音痴で
迷子スキル青の寝落ち臼姫の名を欲しいままにしていましたw
アバター
2010/05/16 02:44
よくわかります^^
私、平気で地元で迷いますから^^;
ナビも未だに使い方がわからないというか
あまり信用できてないし^^;
自分の知っている道しか基本走りません^^;
アバター
2010/05/16 01:39
>はんぎょ様

基本私は超が付く程の方向音痴なので数回行った程度じゃ全然覚えませんねぇ…。

少子化が進んで学校統合の話もある中、逆に分断とはすごいですね。
でも新しい学校に移れるなんてラッキー!?かも?

>ケネディ♪様

そうなんですよ。何故か生徒数多い学校でして^^;
でもさすがに年々減ってはいるらしく、今の5,6年生に比べると1年生は少ないみたいですけどね。
今年は送りは父親がやったのですが、迎えは私でした。
行って帰って来てまた迎えに~じゃないだけマシですが。
でも、そんなこんなで甥っこの幼稚園&学校行事未だに一度も観た事ありませんw

>sakino様

いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます♪
sakinoさんも甥っこさんの行事に借り出されるんですね。
どうせ借り出されるなら少しは見物したいと思うのですがそれが出来ないのが切ない…^^;

って、指先が残ってって!?Σ(゜д゜;)
もしや複雑骨折だけでなく、指が切断されt…(((゜д゜)))

そんな大変な怪我だったのにも関わらずピアニスト生命が駄目にならずに済んで本当良かったですね。
人間の回復力の偉大さを感じます。
お姉さんのプロ魂の賜物でしょうかね?

>かっちゃん様

いつものお約束ありがとうございます♪

早朝ジョギングは気持ち良さそうですねぇ。
朝の空気は好きなものの、早起きと走るのが苦手な私には続かなさそうですが^^;
アバター
2010/05/15 23:22
1年も前の道なんか覚えてられっか!!ヽ(`д´)ノ\(#`Д´#)/そうだそうだ←いつものお約束事w

運動会かぁ そういえばこの頃走ってないな 

公園を早朝ジョギングでもやろうかな♪

アバター
2010/05/15 20:53
そうそうくりすさ~んいい忘れてましたよ

 そのピアニストのお姉さんとおしゃべりしたら、そのピアノの仲に後日潰れた

 指先が残って・・・・(恐すぎる・・・ホラーじゃないよ )

 今は指先も再生してほとんど元通りになっててよかったね~って

 ホッと一安心でしたよ
  
 
アバター
2010/05/15 20:50
くりすさ~ん 私のブログコメントありがとうございます。

 甥っ子さんの学校行事私も借り出されます。からお気持ちはとってもわかりますよ

 でもかわいいですね~ また私はそんなに上手でもなくなんですが、まあ音楽が好きは確か

 ですね でも個人宅でお庭でおでん と焼肉と 焼きそばと生ビールサーバーと

 あとパンとかフルーツとかおにぎりとか色々色々皆さんのさしいれとか

 ドレス着てきらびやかなものではなかったのですが、指揮者の先生(日本人)と

 その奥様(ドイツ人ヴァイオリニスト)とで英語交じりの日本語交じりの

 楽しいひと時で弾きたい人が弾き歌いたい人がうたうそんな数時間で

 まだまだ宴はつづいたみたいですが、中座してしつれいしました。

 とってもステキな時間でした。またおたちよりいただきありがとうございました。

 ステプもしてますね~ 今日はありがとうね~
アバター
2010/05/15 20:36
ほおお~!
今は生徒数が少なくて嘆いてる学校が多い中
凄いんですね!!!
途中で帰って家で待機ってwww
送り迎えも大変ですね~(^^;
頑張って~(/ω\)
アバター
2010/05/15 14:18
たまに行くところは、道、覚えないですよね。

うちの次男坊が行っていた小学校もマンモスでしたが、途中で分割されて、次男坊は新しい学校に移りました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.