Nicotto Town


天使の棲む街


検査は?

先日ちょこっと日記に祖母の事を書いたところ何人かの方に
病院での検査を勧められたのですが…。
結論から言うと未だに検査はしていないようです。
私自身も散々親に言ってはいるのですがね(´・ω・`)

でも、ウチの両親に言わせると
「だってこっち来てからまだ幻覚とか出てないようだし…」とか
「検査してどうなるの?」という認識っぽく…。
いやいやいや、検査して仮にそうだったとしてもというか
むしろそうだったら尚更検査しておかないといけないでしょΣ(゜д゜)
よくは知らないけど、治す事は無理でも進行抑える薬とか何かあるだろうし。

…で、結局ただ家に連れて来てご飯食べさせるだけで
何もさせる事もなくお互いストレス溜めあって過ごす日々。何だかなぁ…(´・ω・`)
祖母は祖母で世話になるのを負担に感じているし、
こっちもそれなりに気を使わないといけないしで。何の解決にもなってやしません。
自分の親をそういうものとして病院に連れて行って
その診断下すのが嫌っていうのもあるのかも知れないけれど
仮にそうだった場合、治療を受けさせない事の方が酷いんじゃないの?
そうじゃなかったらラッキーヽ(´-`)ノって感じで。
何というか認識が甘いというかズレているというか…。

私が直接どうこうするわけじゃないから余り強くも言えないけれど
両親の認識の甘さと計画性のなさはどうしたもんか…。

アバター
2010/06/02 05:53
>♡ぴーまま♡様

いえいえ、まさにその心配です。

祖母はちょっと前までは物凄く足腰も丈夫な人で、
今までの人生で一度も入院した事がないのが自慢な人でした。
さすがに90を過ぎてからはめっきり足腰が弱くなってしまって転んで骨折などもするようになった為、
最近では定期的にこっちの病院に連れて行って骨を丈夫にするお薬を飲ませているようです。

先日蟻や赤い虫の大群が見えると言った以外は今の所それらしい話はしてませんが、
最近はさすがに物忘れが激しくなりましたね。
母親がお金を下ろしてきて、「○円下ろして×円使って、残りはここに入れておくね」
と言っても、ないない言う事が増えた気が…。
また、散歩中?に転んでもその後に転んだ事をあまり覚えていないとか。
先日は私の名前が出てこなかった事も。
姉や私(又は甥)の名前を間違えて呼ぶ事はもっと若い頃からあったし、
それは母親もよくやる事なのですが、明らかに名前が出てこなかったのはその時が初めてですね。
ちょっとした事でまだそれと決め付けるのはどうか?
という事かも知れないですが心配ではあります。

>ミツルギ様

ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、状況が分かれば対策も取りやすいですし
何より検査してみて異常がなければそれはそれで万々歳なのに
何故かなかなか検査させたがらない。

まあ自分の親をそういうもんだと決め付けて検査させるのが忍びないという
気持ちは理解できなくはないのですが、
それが結果的に正しいのかと言われたら違うと思うんですけどね。
でも人の気持ちは複雑ですから、時間をかけて説得するしかないのかなぁ…(´・ω・`)

>くろにゃん様

そうですね。確かにお医者さんに結論づけられて現実を突きつけられるのは恐怖ですよね。

私にとっては祖母は昔から祖母ですが、
親にとっては親であって昔から老人だったわけではないですからね。
そういう意味では私と両親とでは意識の違いという物はあると思います。
私も両親の立場だったら躊躇する気持ちも分からなくはないだけに…。
でも結局は放っておいて悪くなったらお互い不幸になるだけですから
何とか検査だけでも受けさせるように説得しないとですね。
アバター
2010/06/02 01:08
病院で検査を受けて結果を聞くのって、勇気が必要なのかもしれませんね。
医者に最後の「烙印」というか最終結論を言い渡されるというか
それが嫌で病院に行けないということもあるかもしれません。

私も自分の身体のことで、ある「原因」を知るのが
怖くて病院でなかなか検査を受けることができなかったので
だから、なんとなくご両親の気持ちが分かります。
でも、そこは勇気を出して病院に行って検査を受けることが大事だと思います。
私も、今ようやく病院で検査を受けています。
なので、私もくりすさんの意見が正しいと思います。
アバター
2010/06/02 00:30
いやいや検査大事ですよ、本当に。

私の大伯母は認知症なのですが、検査をしてどのくらい状態かわかったし
客観的に相談に乗ってもらうことができたので世話をする人の気持ちが変わると言ってました。
くりすさんの意見は正しいと思います。
アバター
2010/06/01 08:18
おはあちゃんは何か薬とか飲んでるのかな?
うちの父は認知症ですが、はじめの頃かな~りおかしい行動
うつ状態すごかったです。
病院に連れて行くまでに、母が認めなかったので
6年くらいかかりました。
進行を遅らせる薬を飲みましたたが、父には合わなかったようで
幻覚や、怒りっぽくなり暴れたり、物を投げたり殴ったり…

もし、違うなに持病とかでのことだったらごめんなさい。
ちょっと気になったので…

もし、うちと同じような感じだったら
少しは参考になることがあるかと思って。
色々な方を見ています・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.