Nicotto Town



うるさい!X3


昨日まだ父と口喧嘩しました!(怒)
こんなひどい父いますなんて・・・(泣)

6月1日は国際児童の日(子供の日)、ほしい物あるですから、
父に買ってほしいです!(自分の給料あまり残ってないですからね・・・)

「お父さん、買ってくれない?ほしい物あるから~子供の日のプレゼント!」
「あは?君、何歳?」
「何歳でもいいよ~子供の日のプレゼントほしい!!ほしいなの!」
「ない!自分の金で買え!」
「給料足りないから!買って買って~~」
「ない!自分で買え!」
「ほしい~あれがほしいなの~買ってよ~」
「ほしいほしいって!じゃ俺がほしい物どうする?」
「タバコでしょう~来月給料もらったらすぐ買ってあげるから!今は子供の日のプレゼントほしい!」
「じゃなぇ!俺は息子ほしいだ!」
「・・・・・・・・・・・・(@#$&%$)」

そうですか・・・息子ほしいですか!
それは申し訳ございませんでしたね!私は娘として、女として生まれたなんて!

自分でもよく知ってますよ!
私は女の子だから、父も特に祖母と祖父はあまり私のこと好きにならないです!
まあ~これは別にいいんですけど。
(もう慣れましたから!)

よく知ってますけど、よく知ってますけど・・・
あの場合でいきなりこんなこと言われたら・・・・・・T口T
心痛いですよ!!!!!!(泣)

お父さん、
どうせ私は男の子じゃないんですから!!!
がっかりさせて、本当に申し訳ございませんでしたよ!!!
もし来世あるとしたら、君の子供になりたくないんです!

もう・・・本当に・・・父と話したくないんです!


======================================================
恨s我爸了!

我有想买的东西,又刚好是儿童节了,
就让我爸买给我,那是因为我没钱了。。
我就一直让我买爸买~“我要我要”

最后我爸竟然说,那你知道我想要什么么?
我说,不就是烟酒嘛~下个月有钱在买给你吧
我爸说,不是!我想要的是儿子!
于是,我忍不住说了“儿子儿子!去S吧!”
T口T~~~~~~~~~~~~~


我爸太过分了!!!
不买给我就算了吧!我也知道很想要儿子!
可是在那种情况下,这么说,
我心都S了!


我知道我是女孩,我爸和我爷爷奶奶都不喜欢我,
我自己也是知道的啊!
那我现在就是女孩了啊!!那可以怎么办啊!T-T

就这样吧。。。。做我爸的女儿,好痛苦啊!(哭)

アバター
2010/06/09 23:38
>たかぽんJrさん、
はい・・・喧嘩になってしまいました・・・
今は休戦していますよ、だから父と話したくないです><
話したら多分まだ喧嘩になるんですから!

まあ~多分本当に仕事で疲れたから、
父のあんな話聴いたらすぐ頭に来ちゃったんですよ!

もしまだプレゼントの話したら、まだ同じ喧嘩になるかもしれないですから、
もう父に「xx買って」って言わないですから(泣)
たかぽんJrさんが言った通りで、20歳過ぎると大人ですからね!
これから欲しい物全部自分のお金で買うんですから><


>miichiさん、
こんばんは。

悲しかったんですよ・・・泣きそうだったんですよ!
買わないだけだったら別にいいんですけど、
あんな場合で、あんなこと言われたら・・・(泣)

そうかもしれないですね!
もう社会人ですから、欲しいもの全部自分で買わないとね・・・
今回このゲームのことは諦めるしかなかったんです・・・
予約間に合わなかったですから!
これから貯金しますよ!!今度特典が買えるように!頑張りますよ!!

でも・・・やっぱり今父と話したくないです・・・(泣)
アバター
2010/06/09 23:38
>Tinadさん、
はい。中国は人が多すぎますからね・・・
今は殆ど一人子ですからね。
やはり、皆男の子が欲しいですよね・・・(泣)

そうですね・・・ヤマハ高いですね・・・;

>hiromiさん、
衝動買いの達人ですかw(かわいい言い方)
私も同じですよ!だから、給料もらったばかり全部使っちゃったんですよ!
いつも足りないですよね~~;

私も時々母に援助もらったりしますね~(笑)
残念ながら彼氏いないですから・・・
hiromiさんきっといい彼氏ですよ>w<

え・・・45万円???
ちょっと気になっててyahooでちょっと見ました!
頑張ってください!!!><
いつか買えますからね!!

>ヒロ爺3さん、
いろいろ教えてくれて、ありがとうございました~
日本の諺二つ覚えました~(じゃないでしょう・・・笑)
本当に分からないもないです!分かってますね。
息子だったら、一緒にサッカー見られますよね!
でも・・・あんなこと言われたら、傷つきますよ!(泣)
今のところ、まだ許す気はないです・・・
アバター
2010/06/09 17:18
るるさん、
こんにちは~
本心じゃないとしても、「息子がほしい」・・・は、言われたら悲しいですね><

子供の日のプレゼント、買ってもらえなかったのは残念だけれど、
お父様の親心かもしれません。
社会人になったら、自分が欲しいものは、働いたお金を貯めて買うのは当然ですね

まだ社会人になったばかりだと、お給料も少なくて足りないかもしれないのだけど
苦労して貯めたお金で買ったものは、大事にするし♪
お父様は、簡単に欲しいものを与えて、甘やかしてはいけないと思ったのかもしれませんね

でも!特典つきなど、早く買わないと無くなってしまうもので、どうしても欲しいものだと困りますよね^^
そんなときは、これだけ自分で出せるから、あとは立て替えてくださいと、お願いしてみるのもよいかもしれません

わたしも社会人になってからは、子供の日におこづかいなど貰えなくなりましたねぇ^^

ではでは、早く仲直りできるといいですね♪わたしもるるさんの年頃のときは
父と楽しく会話できなかったなぁ^^
アバター
2010/06/09 12:57
您好。
20歳過ぎるともう大人。
親に頼んでも買ってもらえなくなりますよ。
私の親だと食事に出かけるくらいかなあ。

喧嘩になってしまったのですね。
るるさんから攻められたお父さんは、追い詰められて、喧嘩を終わらせるために、
「息子がほしい」と言ったのだと思います。
本心(真心)は、「娘だって可愛い。女尊男卑の時代が来ればいいのに」とお父さんは思ってるはず。
だって今まで育ててくれた人でもあるし。

まず、お互いに冷静になることが必要。
喧嘩した時は、お互いエネルギーを使い疲れてるから、冷静になるために、寝てしまいましょう。
おいしいものを食べたり遊んだりしているうちに、イライラを忘れたり、何か良いアイデアが浮かぶと思いますよ。

戦争って、お互いを傷つけますよね。お父さんとるるさんが喧嘩で戦争してることは、傷つけ合ってることになりますよ。

まず、休戦しましょう。
お父さんは、会社や社会に出て行って、仕事や世の中のルールと戦争をして疲れて帰ってくる。
るるさんも会社に行って仕事をして疲れて帰ってくる。
疲れてるのに家の中で戦争したら、お互い、更に疲れ果ててしまいます。
まず休戦。次に、るるさんは、お父さんがどれくらいのお金のプレゼントなら出来るかを
ときどき声をかけて聞き出す。
「本がほしい」からスタートして「テレビほしいけどどう?」、「携帯電話ほしい...」、「パソコンほしい...」、「エアコンがほしい...」、「海外旅行がほしい...」、「車がほしい...」、「家がほしい...」 など、少ない金額の物の話をして、「それは買ってあげられる」「それは無理だ」という境目(ボーダーライン)があるはずだから、そこを聞き出しましょう。これを一度に聞いてしまうと「るるは、何かを企んでいる」とばれてしまいますので、1カ月に1個ぐらい聞くつもりで。
買ってもらそうな物と買ってもらえない物の区別がつくと思います。
そうすれば、喧嘩しなくても、一定の金額以下の物は、買ってもらえる事が予想できますよね。

おおお、なんかスパイみたいですね....(^^)

無理な金額の物は、「ほしい」と言っても「買ってもらえない」のは、理解出来るはずです。
不足分のお金を自分でコツコツ貯めて準備しておけば、買ってもらえるかも...^^ゞ
アバター
2010/06/09 01:07
買ってくれない事ではなくて、「息子が欲しかった」と言われた事に傷ついたんですね。
私は娘が2人です。息子が欲しかったんだけどね。でも、今は娘で良かったと思っています。

日本の諺に「売り言葉に買い言葉」というのがあります。
口論していて興奮してくると、相手の言葉につられて本心ではないきつい言葉で返してしまう事がある
という意味です。

もしかしたら、お父さんは何でるるさんが怒っているのか判らないと思います。
本心で言った言葉ではないから覚えていないかも知れません。

もう1つ諺があります。 「盗人にも3分の理」
これは盗人(悪人)にも盗まなければならなかった理由が10あるとしたら、その内の3つくらいは
誰が聞いても仕方がないと思える正当な理由であると言う意味です。

お父さんが「息子が欲しい」と言った理由が10個あったとしたら、3つくらいはるるさんも納得できる
理由かも知れません。

自分の子供の幸せを望まない親はいません。でも、「可愛くないなあ」と思う時はあります。
可愛くないことをした時だけはね。

早く仲直りできる様に祈っています。
アバター
2010/06/08 23:26
なぬ、ヤマハもゲームで、45万円・・・高!
アバター
2010/06/08 22:28
私は意外と衝動買いの達人です
だからいつも、お財布は空き家(空っぽ)です、

そんなときはひたすら、バイト(副業で)、、、
私はオカンにたまーに、援護射撃(援助)してもらってますが、
親父とは話しづらいです、
だからお父さんにおねだりできるなんて
うらやましいですよ、、、、、、
ゲームソフト、彼氏におねだりして見ては、
貸して頂戴とか、いえばくれるかも、、、、、私なら上げますがねー
同じゲームで盛り上がりたいです

しかし今回のYAMAHA の CP-1 は、、約45万円、、、
副業では手が届きません、   
アバター
2010/06/07 23:46
>ウケジーさん、
そういえば・・・最近・・・父ずっと・・・
「君もういい年だから、早く結構しない」って言っていましたよ・・・汗

恥ずかしいですが・・・欲しい物はゲームソフトだったです><
特典欲しいですから!
でも高すぎて・・・自分の給料足りないですから、
父に一部払ってくれればいいと思ってましたが・・・今買えません(泣)
アバター
2010/06/07 23:44
一人っ子政策中でしょう。逆に日本は、人口減少状況にいたっていますからね。
結婚したとき、男の子を産んで、「おまたせってね!」
あと、何年後でしょうね?
アバター
2010/06/07 23:41
>まこっち3さん、
まこっち3さんはいいお父さんですよ><
父はあんなこと言ったのは冗談かもしれませんが、
私が聴こえたのは冗談じゃないと思います・・・
もう私に傷つけましたから・・・(泣)

まこっち3さん優しいですよね~
子供の心分かってますよね!
何歳でも、こどもの日に親からプレゼントもらえば嬉しいもんですから><
アバター
2010/06/07 23:32
>るんちゃん、
欲しい物あって、でも給料足りないですから・・・
ちょうど6月1日はこどもの日ですから、
お願いしてみました・・・
「もしかして買ってくれるかも」って思って・・・><
アバター
2010/06/07 23:24
お父さんの言葉は けっして本心じゃないと思いますよ。
何年後かに男の子の孫をプレゼントしてあげたら?

ところで、るるちゃんは何がそんなに欲しかったのかな?
アバター
2010/06/07 23:14
まあまあ^^;

ウチの娘は一人っ子。
ホント言うと、父親としては、息子もほしかった。
でも、娘は可愛い。特に、対等な関係に近くなると・・・ね。


母親は、身体がもともと一体だから、生まれたときから理屈抜きに可愛い。

その点、父親は、まあ、自分の子だから可愛いんだけど、
どこか、理屈が入ってるのね。。。「この子はオレの子なんだよな」って。


それが、対等になってくると、オトナ同士の会話みたいになるから、
コミュニケーションすること自体が嬉しい。
だから、オトナの冗談の一言も、つい出ちゃったんだと思うなー^^;

ちなみに、ムスメには、18歳になったいまでも、「子どもの日」にプレゼントしてます。
オトナになっても、コドモであることには変わりないしね♪
アバター
2010/06/07 23:13
買ってくれないってわかってたのに、どうしておねだりしたのかな~?
甘えてみたかった?(≧∀≦)
アバター
2010/06/07 22:51
>hiromiさん、
そのはずだったんですけど!
うちの父そうじゃないですよ><
私もhiromiさんと同じですよ!
父にアレ欲しいなんて小学生まででした・・・
中学校から言っても買ってくれなかったんですよ!一冊の本でも!!
(泣)

アバター
2010/06/07 22:45
亲爱的~
没关系~我都习惯了~XD
昨天开始我已经决定,不和爸爸说话了!切!!!!T_T
アバター
2010/06/07 22:45
>るんちゃん、
うちの父本当にひどいですよ(泣)
もう父と話したくないです!
昨日からずっと話していなかった!これからも・・・話さない><
やっぱり中国は男尊女卑ですから><
アバター
2010/06/07 22:38
いいなー
父親は女の子に、甘えられると本当は嬉しいのですよ
欲しいものは高価なものなのかなー、、、
私は男ですから、父親にアレ欲しいなんて小学生まで、でした、、、、
その点女の子はいいなー甘えられてと、思っていましたが
YAMAHAのステージピアノ、CP-1欲しいなんて、言って見たいです
(150%、親父から雷落ちますが)
アバター
2010/06/07 21:17
摸摸親愛的 OTL
就不要太不開心了

(這種事情都不知要咋安慰了......
アバター
2010/06/07 18:49
男の子がほしかったって言っても
るるちゃんが女の子なのはるるちゃんのせいじゃないのにね(>_<)
子どもにそんな悲しい思いをさせるなんて!!(・ε・)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.