長女、来て、帰った。そしてお掃除した。
- カテゴリ:日記
- 2010/06/16 12:59:28
月曜日に長女が来た。
餃子が食べたいと言っていたので、朝から皮をこね、80個くらい作った。
皮を手作りすると、市販に比べやや厚めになる。
ま、それは私が薄くのばすのがヘタクソだからなんだけど、
それはそれで美味しい。
けど、ボリュームが出るので、満腹度が上がる。
だから、お米はいらない。
ひたすら餃子だけを黙々と食べる。
ちなみに、餃子につけるタレ、私はお酢とラー油。
具を作る時にお醤油やごま油でしっかり味をつけるので、何もつけなくても平気なんだけど、
お酢を、これでもかっ!とつけて食べるのが好き♪
餃子に付き物のビールも、ロング缶1本でお腹が一杯♪
明日の体重なんか気にしないんだもん!
そして、明日になった。
つまり、火曜日、昨日でございます。
夕方から仕事だという事で、昼過ぎに帰った長女。
朝起きて着てきたスカートが私のお気に入りの夫のタイ土産のスカート(`Д´)!!
若い頃から大切に着てきたインド綿のお洋服。
これを密かに狙う娘二人…
ふっくらとしてしまった私は、ここ数年フワッとする服は着てない。
長女はそれを引っ張り出してきたのだ。
その服は、ママが痩せたら着る為にとってあるんだからね!
と強く念を押し、貸してあげた。
ええ、レンタルです。
あげる時は形見分けの時です。はい。
さて、昨日は良いお天気でございました。
そして午後から末っ子が通う小学校のプール清掃がありました。
小規模校なので、保護者も参加のプール清掃。
平日に行うなんて都会じゃ考えられないですよね。
ほぼ全家庭が参加するんですよ。
凄いですね。
お日様の下、ワイワイと賑やかな作業は楽しく、終了後の麦茶は冷たく美味しかった。
そして、毎年この時期に行われる救急救命講習会。
人形を使って一人1回必ず蘇生法を練習します。
私も13年目になりますが、毎回、人工呼吸が上手くできなかったり、
心臓マッサージが早すぎたり遅すぎたり…
初めの頃と違い、人工呼吸は「無理!」と思ったら、
心臓マッサージだけでも良いそうです。
躊躇ってる時間が勿体無いからすぐマッサージしてください。
と仰ってました。
倒れている人があまりにもタイプ過ぎて、人工呼吸ばかりというのはどうなのかしら?
なんていけない事を考えちゃいました(つω`*)テヘ
さすがに質問できませんでしたが…
さて、昨日は、義父母宅の方に来たお客さんの送迎もありました。
昨日のお天気は、景色がしっとりと美しく映える良いお天気でしたので、
道中の山道がとても美しくキレイだった。
まだまだ若葉の輝く緑に覆われた山の間をぬって進む道。
その山の合間にも水田が広がり、水面には青空と雲が映っている。
こんな日の運転は本当に気分爽快!!
心がスカッといたします。
さて、昨日と打って変わって今日は朝から雨。
でも、お昼を過ぎて何だか日が差してきましたよ。
窓を開けて、部屋の空気を入れ替えよう!!
今日も一日エイエイオー!!
(≧◇≦)エーーー?
もずく酢。
なぜなら、私が今夜食べたから。
違う?何?お酢を使ったメニュー…ニラの酢味噌和え!
ニラ、まだ沢山あって…今日また冷凍した…
チラシ寿司。
そろそろ酢飯が食べたいから…
え~何?何?何ぃ~?
今日はお酢を使ったメニューです。。
さて。。
なんでしょうw
減塩料理、頑張っているようで本当に頭が下がります。
私も普段のお料理はなるべく薄味を心がけています。
こども達は、特に高校生の次女は濃い味を好み、
お醤油やケチャップ、ソースなどしっかりかけますが、末っ子は割りと素材の味を楽しめてるかな?
育ち盛りは外での買い食いも多いから家の味は物足りなく感じるかも知れません。
今日もまた爽やかな良いお天気。
で、私は眠くて死にそうなのでこれから昼寝です。
頑張り過ぎない程度に頑張ろうね~エイエイオー!!
減塩餃子ww
今回は皮は市販だけど、うちも皮作りますw
下味なしで美味しいとはいえないかもだけど
ダンナに安心して食べてもらえます
こちらも梅雨の晴れ間
洗濯日和です
わたしもがんばらなくちゃぁ~
はい、お酢タップリで、ちょっと舌の先が痺れるくらいが大好きです。
酢の物はそれ程好きって訳じゃないんだけど、餃子の時だけはお酢タップリ。
大人になった近頃はラー油も欠かせません~♪♬♫
今は心臓マッサージだけでも良いそうです。
兎に角、脳に血液を送らなくちゃならないから、人工呼吸より心臓マッサージ。
でも、結構疲れます。
講習会ではマッサージ30回人工呼吸2回を数回繰り返したんですが、
日頃使わない筋肉を使うからか軽く筋肉痛です。
しかも、年寄りとかだと、アバラが折れる事があるけど、かまわず続けてください!
て言われてるんですが、実際ボキッ!って鳴ったら怯むよねぇ。
子供は片手、赤ちゃんは指3本くらいで行うんだそうです。
AEDを装着しても、1回で効き目がない時は、次に作動するまでの間マッサージを続けます。
これが結構ながくて、一人でやり続けるのは無理。
人が意識なく倒れているのを発見したら、まず、協力してくれる人の確保が必要ですね。
もちろん、意識確認をしながら。
そんな現場にはできれば遭遇したくないですが…
私、小学校の校歌だけは覚えているんですよ!v( ̄ー ̄)v♪
末っ子が通う小学校の校歌も13年目なので流石に覚えました。
末っ子が練習してるので、何気に伴奏も弾けます。
ここらは田舎なので、校門もないし、あ、あるんだけど、ただ門柱があるだけで、閉めるような門はない。
校庭には囲いがあるけど駐車場はないから進入しようと思えばどこからも入れる。
つか、学校の玄関の脇にAED設置してるから、そこまでは誰でも入れないといざという時ヤバイ。
都会はもう自由に出入りが出来なくなってるようですね。
色んな事件があったから仕方がないといえば仕方が無い。
ここらは近所のおじいちゃんが畑で沢山取れたからと枝豆もってヒョッコリ学校にやってきて、
お茶飲んで帰るような長閑さがまだ残っています。
事務員さんや教頭先生が話し相手になってます。
(少しあごをあげて気道を確保し、人工呼吸を2、3回繰り返す。肋骨の一番下から指二本くらい上に手を当てて、五六回ずつくらい押す。これを3セットくらいやるんだっけ? で、人工呼吸、心臓マッサージを繰り返す。確かそんな感じだったと・・・・・・・)
練習したことは、ない!
テレビとかで見ただけのことですからね~。間違ってるかも知れないし・・・・・・・・
そう言う講習会とかに、いっぺん参加してみないとな~、とは思うんですけど、
自主的にとなると、そうそう腰が上がらない^^;
誰か、強制してくれ! (苦笑)
小学校の校歌忘れちゃった
お馬鹿だったけど楽しい時代だったな
何せ人が少ないからねぇ…
でも、ワイワイと楽しいですよ~。
「おたまじゃくしだ~!!」なんてね、ほ~んと“のどか”ですよ~。
私は今からウトウトしようかなぁ~。
朝は湿度が高かったようだけど、何だかいい感じに涼しくなってきたのよねぇ。
寝るには。
夕飯のお買い物かしら?
気をつけて行ってきてね~♪♬♫
なんてのどかな。
でも、なんだか素敵ですね~。
今日はこちらも朝は雨…のため畑仕事のお手伝いは順延。
午前中、うとうとしてしまったらこの暑さ・゚・(ノ∀`;)・゚・
さて、いまからお買い物行かなくちゃ!!