Nicotto Town


ゆも213の落書きより


報道機関のあり方・・・

11日の最悪の売り上げのリベンジをしようと、花の金曜日にすべてを
掛けて臨んだのですが・・・

関東は例年より10日前後はやい“春一番”の影響で・・・


今夜は、風雨が強くなり、交通機関が混乱の恐れがありますので
早めの帰宅をおすすめします・・・
と言うようなTV&ラジオ等‥で報道がありました。

結果的な風雨は大したことはなくて、いつもながら大げさな報道を
呪いたくなりましたよ(-_-メ;)テメ・・・

台風の時などもそうなんですが、こう言う報道があると、皆さん
報道を信じて、早めに帰宅してしまいます。
台風の時もそうですが、実際本当に深刻な事にはなったことはなくて。


結果、花の金曜日だと言うのに、繁華街は閑散としてしまいました・・・
当然、おら達の仕事も、今日は金曜日?と思えるくらい、上がったりです。
現在の景気のなかで皆さん頑張ってるなか、考えなしの報道のおかげで
どれだけ迷惑を被るか・・・

風雨のせいで交通機関が混乱の恐れがあるので早めの帰宅を進めます。
これ、大人に対する報道でしょうか?

まるで、幼稚園児にたいする注意みたいですよね。

天気予報なんだから、淡々と事実のみを伝えてほしいものです。
アンカーの独善的な意見など織り込んでほしくないです。

視聴者は大人なんだから、自己責任で良いじゃありませんかね?

こう言う、考えなしの“報道が一億白痴 ” を作り出してるようなきがして
なりませんね><

日本人は、自分で適切な判断出来なくり政府の意のままに動く国民に
なってしまったのも、考えなしの報道のせいかもしれませんね。








アバター
2009/02/19 22:29
yukinko さん
>なるほど。丁寧なご説明、ありがとうございました。勉強させていただきました^^。

下記のような説明でおわかりいただけましたでしょうか?

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/19 22:25
なるほど。丁寧なご説明、ありがとうございました。勉強させていただきました^^。
アバター
2009/02/18 01:35
yukinkoさん

都内では・・・
マンション等で敷地内の車寄せなどに入れない場合2分ほどで駐車違反で民間監視員に
取り締まりを受けます。

荷物云々なんですが・・・
上記の理由もあり、客運送法では本来多量の荷物の搬入はしなくてもよい事になっています。
つまり、車を離れず待っている運転手さんは、怠けてるわけではなく、適正な行動と言えます。

善意で、荷物の搬入を手伝う事はありますが・・・
荷物の搬入は、あくまで運転手さんの善意の行為でありタクシー料金には含まれていないのです。

指名となると難しいですね。
其の時間開けて、待っている訳にはいきませんからね。

ま、中小の会社で小回りが利く会社なら電話して、連絡を取ってもらい指名の車が
近くに居て、なおかつ空車なら可能かもしれません。

大手の会社は無線室と営業所は別に運営されてるので指名は難しいです。
指名料というか都内では、迎車料金がありますね。

アバター
2009/02/18 01:07
ニーズはない時はなく、ある時は殺到するという、先の読めそうで読めない職種ですね。
学校や幼稚園で警報時に車がない家庭は、相乗りで、タクシー会社と提携なんて母としては考えてしまうけど、近距離を優先しませんわな。

雨の朝、息子がベビーで働いてた時期に、タクシー電話でつかまらなくて困ったこと、何回もあります。
でも、運転手さんが、当時団地だったんですが、4階まで上がってくれて、息子抱っこしましょうかとかお荷物もちましょうかと言ってくれる方と団地の下で待ってるだけの方がいて・・・。同料金なのにね。

タクシーには指名料というものはあるのですか?
アバター
2009/02/17 21:18
yukinko さん

>警報のときのお迎えって、まじ怖いんですよ。
ま、そうですねぇ
車以外では、厳しいかもしれませんね><

>でも、タクシー、そんな時って電話しても「今、車ないです」って言われる気が・・・。
>私の近所だけかしら??
確かに、雨風が強いと、無線配車が多くなり車少なくなるかもです。
雨の朝などは、何回も電話してやったつながったと。
御叱りを受ける時も多々あります><

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/17 21:15
ねむさん

>さすが!ゆもの視点はいつも鋭いですね^^b

ありがとう^^
しかし、ただのひねくれやかも><

コメントありがとー^^
アバター
2009/02/16 23:29
警報のときのお迎えって、まじ怖いんですよ。
でも、タクシー、そんな時って電話しても「今、車ないです」って言われる気が・・・。
私の近所だけかしら??
アバター
2009/02/16 03:59
さすが!ゆもの視点はいつも鋭いですね^^b
アバター
2009/02/15 17:44
yukinko さん

>なるほど。言われるまで気にしてませんでしたが、そういう報道によって影響の出るお仕事もあるのですね。
そうなのですよ、繁華街は大打撃ですね、必然的におらたちの商売も上がったりです><

>最近は、アンカーが個性的なほどいいみたいな風潮になってる気はします。
たしかに、アメリカTV界のアンカーの人気が視聴率というのマネでしようね。

>話が脱線しますが、幼稚園や学校で、「暴風警報出たら迎えに来てください。」の慣例、どう思います?
>警報出たら、逆に避難所になるような大きい建物でじっとしとくのが得策で、警報の中、帰宅するほうが危険だと思う>のですが・・・。
確かに、台風などがゆき過ぎるまで、学校にとどまったほうが安全ではありますが・・・
それが、夜間になったら、先生方も帰宅できませんからね。
残業になってしまうので、御両親のもとに早く手渡したいというのが本音ですね。
預かっていてなんかあれば責任問題が発生しますから。

>あっ、歩かずタクシー使ったら、安全なのか^^
そうですよ、安全、安心、親切なタクシーをぜひご利用くださいね^^
コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/15 17:35
ルル さん

>なるほど。金曜日も売り上げに影響が出たのですね。。
そうなんですね、繁華街のお店も大打撃ですね。
とくに。お店はバレンタインが土曜日なので金曜日が各お店で
バレンタインイベントだったのですが・・・
あてが、外れたようです。
もっとも、お客さんにとっては早く帰る口実になったようですが・・・

>少し前もありましたよね~。 雪が降るから早めに帰宅を..と報道されましたけど
>降ったのはチラチラと10分くらいだった。。。(=`ェ´=)  
以前は雪の日は、かえって忙しかったのですが・・・
最近はやはり皆さんはやめに帰宅しますね。

>私もしっかり報道に踊らされているので情けないのですが、改めてすごい影響力だと感じています。
確かに、電波に乗せられた情報は無抵抗に入り込むことは確かのようです。

>報道で思い出すのは、不二家が消費期限切れの牛乳の原料使用発覚で大騒ぎ..
>不二家には友人が勤務していて話を聞いているのですが、
>実は法的には問題ない範囲だったと聞き驚きました。
>報道は大騒ぎだけして、その後の経過や結果を報道しないことに疑問を感じるこのごろです。
確かにその手の情報には揃って飛び着くのがマスコミの特徴です。
真実追究するより、視聴率の数字がすべてだからでしょうね。

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^

報道を受ける側も冷静に判断しなくてはいけないとハンセイしています...。(*´ェ`*)
アバター
2009/02/15 17:27
アヒルノタミ さん
>報道は、作る側としても、自分の主張を織り交ぜるほうが楽なので、そうしてしまうのかもしれませんね。
>事実だけを伝えるのは、意外と難しかったりします。
楽というか、どう他の報道と違いを出すかとか考えてのことだと思いますが・・・
結果的に、他報道と変わらない報道になってるようなきがしますね。

>しか~~し!!難しいからって、許される問題ではありませんよね。。。
>最近のマスコミ(特にワイドショーとか)は、政治家も事件もタレントも、煽れるだけ煽って、どうでもいいことばっかり>電波に載せてるから嫌になっちゃいます。しかもすぐ掌返すし・・・(政治関係とかね^^^)
>報道の本来の姿はどこにいっちゃったんでしょうね。
間違った解釈のもとに報道された事に関しても報道で訂正されたことありませんね><
名誉棄損で裁判になったときぐらいではないでしょうか?

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/15 16:17
なるほど。言われるまで気にしてませんでしたが、そういう報道によって影響の出るお仕事もあるのですね。

最近は、アンカーが個性的なほどいいみたいな風潮になってる気はします。

話が脱線しますが、幼稚園や学校で、「暴風警報出たら迎えに来てください。」の慣例、どう思います?
警報出たら、逆に避難所になるような大きい建物でじっとしとくのが得策で、警報の中、帰宅するほうが危険だと思うのですが・・・。あっ、歩かずタクシー使ったら、安全なのか^^
アバター
2009/02/15 13:37
なるほど。金曜日も売り上げに影響が出たのですね。。
少し前もありましたよね~。 雪が降るから早めに帰宅を..と報道されましたけど
降ったのはチラチラと10分くらいだった。。。(=`ェ´=)  
私もしっかり報道に踊らされているので情けないのですが、改めてすごい影響力だと感じています。

報道で思い出すのは、不二家が消費期限切れの牛乳の原料使用発覚で大騒ぎ..
不二家には友人が勤務していて話を聞いているのですが、
実は法的には問題ない範囲だったと聞き驚きました。
報道は大騒ぎだけして、その後の経過や結果を報道しないことに疑問を感じるこのごろです。

報道を受ける側も冷静に判断しなくてはいけないとハンセイしています...。(*´ェ`*)
アバター
2009/02/15 13:12
報道は、作る側としても、自分の主張を織り交ぜるほうが楽なので、そうしてしまうのかもしれませんね。
事実だけを伝えるのは、意外と難しかったりします。

しか~~し!!難しいからって、許される問題ではありませんよね。。。
最近のマスコミ(特にワイドショーとか)は、政治家も事件もタレントも、煽れるだけ煽って、どうでもいいことばっかり電波に載せてるから嫌になっちゃいます。しかもすぐ掌返すし・・・(政治関係とかね^^^)
報道の本来の姿はどこにいっちゃったんでしょうね。
アバター
2009/02/15 09:53
りえさん

>あーーー確かに。。。。そう報道されたら、信じますね。。。
>出かけるのも、控えちゃう。。。
ですよね><

>報道関係の【あおり】は確かに気になります。
>さも、自分が絶対であるような言い方とか。。。。
>正義であるような言い回し・・・・・
>結局は、自己判断が求められるんでしょうが・・・
>報道の影響の大きさは、感じて欲しいですよね。


確かに松本サリン事件の被害者の河野さんも最初は容疑者なのに
もう犯人であるかのような報道されましたが・・・
オウム真理教の犯行と発覚しましたが。

行き過ぎた報道のせいで、結局離婚されてしまいましたが・・・

報道の垂れ流し情報をうのみにせず、疑う事も大事ですね><
コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/15 06:42
あーーー確かに。。。。そう報道されたら、信じますね。。。
出かけるのも、控えちゃう。。。

報道関係の【あおり】は確かに気になります。
さも、自分が絶対であるような言い方とか。。。。
正義であるような言い回し・・・・・
結局は、自己判断が求められるんでしょうが・・・
報道の影響の大きさは、感じて欲しいですよね。
アバター
2009/02/14 22:15
このみん さん

>そうですね、報道は大きな影響力があるので間違った報道やヤラセとか報道するのは
>多くの人が見て信じてしまうので本当に危険ですよね。
TVはそれでなくとも影響力が大きいのですから、言葉を選んでほしいものです。

>天気予報なども慎重に言葉を選んで報道してほしいですね。
>ハズレると多くの人が迷惑します。

天気予報の当たり外れは、予報なので仕方ありませんが・・・
余計な事、早めに帰れ!などは、大きなお世話ですね(゚Д゚)ゴルァ!

?ちなみに旦那が車を洗うと翌日雨が降るのは気象予報士以上に当たってます(笑)
これは、世間ではかなり確率が高いようですね^^

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/14 22:12
maru さん

>確かにそういう傾向 ありますねぇ~

でしょう?でしょ?
全く、報道された事件とまるきり事実とは違う報道も実は体験しております。

コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/14 22:11
そうですね、報道は大きな影響力があるので間違った報道やヤラセとか報道するのは
多くの人が見て信じてしまうので本当に危険ですよね。
天気予報なども慎重に言葉を選んで報道してほしいですね。
ハズレると多くの人が迷惑します。

ちなみに旦那が車を洗うと翌日雨が降るのは気象予報士以上に当たってます(笑)
アバター
2009/02/14 22:02
確かにそういう傾向 ありますねぇ~
アバター
2009/02/14 21:35
みこあさん

>こんばんは。
こんばんは^^

>たしかに、最近の報道は大げさに伝えすぎるところがあるように思えます。

そうなんですよね、メディアは、1面しか報道しないという偏った報道をしないので
疑ってかかる事は必要かもしれませね。
ある事件の犯人も裁判になれば、全然違った側面を持っていたりします。



>ニュースは簡潔にわかりやすく、そして感情的にならず冷静に伝えて欲しいと思います。
まさに、アンカーの主観など必要ないですから、事実だけ伝えてほしいものですね。
コメントあり★~o(*>▽<*)o~★がとうございます^^
アバター
2009/02/14 21:14
こんばんは。
たしかに、最近の報道は大げさに伝えすぎるところがあるように思えます。
ニュースは簡潔にわかりやすく、そして感情的にならず冷静に伝えて欲しいと思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.