Nicotto Town


風の中あいつらは死ぬまで立ち続ける


やっちゃった☆

 あ~たしかに、ここ数日、かなりイライラしてたんですけど。
 やってしまいました クレームいただきましたw
 とある祝日前の夜勤シフト。出勤してみれば、店内がやたらと騒々しい。

 見れば団体テーブルのお客様が、大声で笑うわ、手を叩いてはしゃぐわ、テーブル叩くわと、酒も飲んでいないようなのに出来上がってる様子。
 そこの声がうるさいので、必然周囲のテーブルも声が大きくなる。
 結果、店内がやたらと騒がしい状態に。オーダーも声が聞こえず、かなり前かがみになって聞かなくてはならないほど。

 この辺で、イラ・・・

 そしてバックヤードでは、かなり残された仕事。

 外食産業も不景気に喘いでいますから、苦肉の策で人件費を削っているとはいえ、これは無いだろうという仕事の量。
 一人なんだよ、これを全部一人でやれって話だよ。休日前はいっつもこう。すがにうんざりしてきます。
 翌日から始まるバレンタイン特別デザートの仕込をしていった社員も、汚しまくったデザートエリアをそのまま放置で帰っていくし・・・

 イライラ・・・

 一組の客が、ここはうるさいのでテーブルを変えてほしいと言い出した。例の客の側に座った客だ。

 あぁ、めんどくさい! テーブルのものを全部移動させなくてはならないし・・・おいおいおい、お前の荷物くらい自分で持てよ! あたしゃ高級ホテルのホテルマンかよ!

 イライライラ・・・・・・

 客を移動させてから、そのテーブルにお願いに行った。

「お客様、申し訳ありませんが、もう少し声のトーンを落としていただけますか?」

 はぁ? と言う顔をした女性の客と、一瞬にらみ合いになった。ここですでに嫌な印象にお互いなっていた。

 イライライライラ・・・・・・

 休日前の深夜は、ギリギリまでのオーダーが多い。「太るわぁ」「こんな時間にぃ!?」などと言いながら、デザートや料理を注文する女性客が多い。デザートが入ると、一人しかいないんだから、他の仕事が全部停滞する。
 ついついクリームを絞る手に力がこもる。てめぇら全員豚になりやがれと、こんもりうずたかく積んでやる(原価割れww)

 イライライライライラ・・・・・・

 なのに12時30分を回る頃にから、ロングスティの客が帰り始める。しかもたいていの客が、個別会計を要求しだす。

 二人の客や3人とかなら良い、さほど時間はかからない。しかし団体客はものすごく困る。作りかけのデザートが溶けるし、持っていけない料理も冷える。

 イライライライライライライライライラ・・・・・・

 不味いんだよ、断っちゃいけないんだよ。解っていても、ついついお願いしてしまった。

「ご一緒にお支払いいただけませんか?」

 おりしもさっきの注意した客だ。相手を見て頼めよと思うかもしれないが、その辺はやたらと気の強い私の性格で解るだろう?
 てめぇら、迷惑なんだよと、喧嘩を売ったのだ。
 まぁ、どうせ断られると解ってはいたが、困るんだよとの意思表示はさせてもらったのだ。

「個別でお願いします!」

 さっきのにらみ合った女性客が、やっぱり断ってきた。

 だろうなと伝票を受け取ったまではよかったのだが、このあとに自分でも自覚できるほどのミスを犯した。

 補充もろくにされていないデザートエリアのせいで、後ろの冷凍庫に何度も走ったり。新規入店の客のオーダーに、配膳業務。それにくわえて閉店へ向けての片付け作業も行っていたせいで、正直息が切れていた私。つい、「はぁ」っとため息を漏らしてしまったのだ。

 あ、やべ! とは思ったwww

 例の女性客がぎろっとこっちを睨み「ため息ですか!?」と嫌味を言った。

 うぜぇと思った。

 深夜1時半まで酒も入ってないくせにケラケラとテーブル叩いてる頭の悪そうな客が偉そうに、とも思った。

 やっちまったし開き直るしかねぇべと、そ知らぬ顔をしてやった。

 案の定クレームがきた。翌々日にメールでしこたま長い文章で投書が来たw

 前にクレームを貰っていた前任夜勤シフトが、しこたま叱られていたのを覚えていたので(彼女はそれで辞めていった)私も相当のものを覚悟していたが、時間帯や、当日夜勤の売り上げを見た店長とエリアマネージャーは、「疲れていたようですね」とあっさりしてくれた(まぁ、まだ初めてだからかもしれないが)

 サービス業としてあるまじき行為「は」、したと思ってますよ。 えぇ、反省「は」しています。

 ふん!

アバター
2009/02/19 08:13
みなさん、慰めてくれてありがとう。
いやはや、でもね、やっぱり私が悪いのですよぉ~個別会計を断っちゃいけないんですから、本当はw

もっと酷いクレーマーもいますし、今回は素直に反省・・・

でも、送られてきたメール文には、アドレスも記載されてくるんですね。まぁ、たいていは本部やエリアマネージャーが、マジックペンで塗りつぶしてから、各店舗にファックスするのですが・・・

おもわず、嫌がらせメールしてやる!と、裏側から透かし見ちゃった☆ 見えなかったけどwww
アバター
2009/02/16 02:06
なぜ、ファミレスにおいて、常識に欠ける行為をしている客を注意してはいけないのだろうか?
問題は、明らかに客の方にあり、注意を受けて、正すべきなのに
どうして注意をする方が、いちいち気をつかう必要があるのだろうか?
とても、不思議である。
むしろ、そういった客に対しては、毅然とした態度で、注意をすることこそ、
ほかの、客にとってはありがたく、今後の信用にもつながることになるのではないだろうか。
また、もしも、そんな客からの「嫌がらせメール」がきたら、全くもって、気にする必要はなしだ!

と、いったら、いい過ぎなのでしょうか?
アバター
2009/02/15 21:40
 誤解ないように最初に言っておきますが、ひかるさんは悪くないですよ。最近の外食産業の人件費けずる体質に問題ありなんだと思います。「疲れていたようですね」って、もうその店には何の反省もないんですね。呆れちゃいます。
 ちゃんと人手が足りてて、空いた食器をこまめにさげる店には、ロングスティしないだろうし、多分大騒ぎしてた客も敷居が高くて監視されてるような店でなら騒げないはず。
 接客業を長年やってきたジャスミンが先輩によく言われたのは、「お客は接客する貴女の鏡」ってこと。おもてなしする貴女の心構えひとつで、相手の出方もかわるのだと言われました。
 マナーの悪い客に腹立てる前に、まず、自分のサービスが足りないからだと思いなさいと。貴女の事情や状況は、お客様には何の関係もありません。・・・よく怒られましたよ。
 とはいえ、そんな大変な状況で働かされてたら、無理ですよね。会社側は改善すべきですよ。本当に大変でしたね。
 
 
 
アバター
2009/02/15 19:31
下品で最悪な客ですね。何様のつもりでしょう。
そもそも、公共の場において大声で話すな!と...

なんでもかんでもクレーム扱いすべきでないと思います。
こんなのヤ○ザと同じです!
アバター
2009/02/15 17:09
態度が悪いお客って本当に多いよね。
こっちは、「客」ってのを思いっきりだして、威張っている( ´Д`)

どこかの社長が来てた時は、自分の会社と同じように丁寧に扱えって文句言われた。
そんなの知るかって話なんですが( `_ゝ´)ムッ

クレームを送る前に、自分の態度を反省してもらいたい人って多いなって思います。
接客業って難しい( θ_Jθ)
アバター
2009/02/15 13:58
正直こーやってひかるさんのブログ(過去のも含めて)を読んで初めて気づかされることが多々あります。
恥ずかしながら、ボクたちもドリンクだけのロングステイなので、おかわりしたいなと思っても、店員さんは目をあわせてもくれないし、ましてや近くに来てもくれません。

それなりにお店側の都合ぐらいは察することはしているつもりですが、バックヤードはそんなにタイヘンですね。Dさんにはめーわくかけてるなあ。というわけで最近場変えしております・・・。

そんなボクらでも、上記のようなやかましく、自分たちを客観的にみることのできない人たちをたまに見かけます。ホントにうんざり&がっかりします。「お客様は神様」といったりしますが、何をどー思ったか、「自分たちは神様」になってますね。節度ある態度っていうのが欠落した人は見ていてかわいそうです。

ムリ「は」しないでください。
アバター
2009/02/15 13:43
クレーマーって何処にでもいるんだね。
そういう奴に限って、マナーも悪いし自己中そのもの。
自分が何様だと思っているんだろうか。

まあ、今回はお咎めもなかったようだし・・・
店長もマネージャーもちゃんと理解してくれたんですよ^^
アバター
2009/02/15 12:32
うーやっちまったか。
しょうがない,とは言わないけど,
それよりも,
客の基本的な公衆マナーがどうか?
と思うなあ。
やだなーそんな大人。

ホール見ていてわかるじゃない。
お店がどんな状況かさ。
お店もお客もお互い様ってことを
知ってるってことが社会だと思うけどね

優良なサービスに対して,
ありがとうっていいたいな
そのためにはお店自体も
マーケティングしっかりやらなきゃだ
アバター
2009/02/15 09:05
古今サービス業に対する求められるべき対応などはとてもハードルが高い
しかも消費者の感覚が欧米化してきてるのか、些細なこと・・・ならまだしも
自分に都合のいいことだけを要求するようなクレームがかなり増えてきているよね

その割りに働いてる人たちへの給与支給って正直かなり低いと思うねぇ、なんだかなぁ・・・

店長やマネージャーが当日の状況を見てくれる人でよかったけど、
会社はそういった現状が現場で起きているこの現実にもっと目を向けていかないとダメだろうねぇ

ま、そうなったらそうで会計はオートメーション化してまた人切が増えたりするんだろうなぁとも思うけどね

気持ちはすごくよくわかるw
アバター
2009/02/15 07:36
ホントに「やっちゃった」な。
しゃーない、ハゲアイテム出してもらおう。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.