Nicotto Town



6/26(土)はまだ外出していない


リアルブログをためてしまっているので、ニコブログから調べてみると、
週末は出かけることが多かった。
5/29(土) 清澄庭園、コーナンで鉢2個購入
5/30(日) FotoPusマリン祭、小石川後楽園
6/5(土) 東京海洋大学 海王祭のシンポジウム、清澄庭園
6/6(日) 国立科学博物館、東京メトロスタンプラリー(根津駅~上野公園~湯島駅)
6/12(土) 葛西海浜公園、通院
6/13(日) 小石川後楽園
6/19(土) 海遊館
6/20(日) モスバーガー
6/21(有休) 平城遷都1300年祭
という感じ。

アジサイを撮影に行く間はなかった。
文京あじさいまつりは6/13までで、
http://www.city.bunkyo.lg.jp/visitor_kanko_event_ajisai.html
>  *白山神社のあじさいは剪定しました。白山公園は6月28日以降に剪定する予定です。
とあるように、花の時期が終わると剪定されてしまう。

ベランダの草花のメンテナンスが必要かな。
5/29に買った鉢がそのままなので、何かを植えないと。
菜の花の種は収穫したけれど、からし菜の種は実から出し切れていない。
昨年の菜の花の種は双葉を食材にしようとミニ鉢で育てていたけれど、1回食べて、2回目の双葉は、ミニ鉢ごと実家に預けてきた。別の容器で蒔くかどうか。
プランター2個もこぼれ種が発芽しているぐらい。菜の花は早い時期に育つと、モンシロチョウの観察になるだけなので、まずはベビーサラダミックスと、種を取った水菜やからし菜を育てて食べるのがよさそう。
月見草は株は弱ってくるので、種を蒔くのがよいということだけど蒔いていない。
イチゴはまた花が咲き出したけれど季節外れだと思う。
イチゴの脇で発芽したスイカは眺めるだけ。
スイカの種は蒔いて何年もしてから思い出したように出てくることがある。

--- 21:49追記
結局、出かけたのは水中ウォーキングだけ。
古い方のデジタル一眼レフの調子が悪いので見てもらおうと思ってたのだけれど、
バッテリーの接点を少しこすると現象が再現しなくなってしまう。
金曜は修理に出かけるつもりだったのにこれは中止。
そしてリアルブログを整理。水中ウォーキングの回数を調べてみるとまだ10回。
プランターの整備は延期して、水中ウォーキングへ。
月食も見たいので、20往復1000mだけにしておく。
帰りがけに高い場所に上がってみたけれど、月はどこにも見えない。
皆既月食ではないので、雲かビルの陰なんだろう。




アバター
2010/06/27 11:52
ホント、ずっと出かけられてますよね。
竹芝さんには、家でビデオ見ながら、ゴロゴロということは、ありえないんですね~ (*´σー`)



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.