Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


「博多長浜ラーメン一花屋」の地獄ラーメン3丁目

ちょっと前になるが6月9日に大阪は高槻で食べたラーメン、今回は激辛だ!

昼前に仕事を済まして阪急の高槻駅に戻ってきた(JR高槻駅とは徒歩5分)。
どこでお昼を食べようかと6月上旬にしてはクソ暑い中、歩き回ってて、この店のこと思い出した。
以前、来た時は別の店でご飯食べた直後だったので断念して、次回は行こうと思ってたんだけど、いかんせん最近ボケが入ってるもんで店の前を通らないと記憶が甦ってこなかった。

やっぱお昼はラーメンかカレーが望ましい。

 
ちゅーことで「博多長浜ラーメン一花屋」、サブタイトルに「激辛地獄ラーメン」と銘打ってるその実力は如何に???
 
入店してまずはメニュー確認、看板に偽りありやなしや。
入門が「うまい辛さ!」、一番辛いのが3丁目で「保険に入ってね」とある。
そりゃ保険に入ってないけど(いや入ってるけど)いきなり3丁目からでしょう!

待つこと10分、元祖激辛! 地獄ラーメン3丁目950円だっ!!!
おおー、赤い、赤いねー。食欲増進しちゃうよ、この色見てると。
え、しねぇって???
初めての店なので元の博多ラーメンがどんな味か分からんが、確かにとんこつのとろり感はある、だけどここまで唐辛子が入ると味は分かんないね(当たり前だっつーの)。
麺は博多のようなストレート麺ではなかった、チャーシューでかい、ネギ多め、紅ショウガ、もうそんなんどうでも良いよな。
作ってくれたおばちゃんが注文したワタシに興味津々だったようで、大丈夫? 辛くない?って聞いてくれるけど、心配ご無用。
汁まで一滴残らず5分で完食させていただきましたー! ただし鼻水まみれやったけどなー。
おばちゃん曰く、これを汁まで飲むとは凄い! とのことでした。
なんでも8種類くらい唐辛子をブレンドして使ってるらしい。
そんで、メニューには載ってないけど、4辛に5辛まであって、4辛は3辛の倍辛く、5辛は4辛の倍辛いそうだ。

まぁ、3辛までは楽勝で食べれる辛さであったが、4倍とか5倍になると胃にもお尻にも悪そうなので、今後体調と相談して挑戦するかどうか決めようと思う(止めとけって)。

 
健康的な汗をかいて(そうかぁ?)、JR高槻駅に向かう途中、ふらりと立ち寄ったスーパーでS&Bの「ぶっかけ! おかずラー油」(食べるラー油)が入荷してたので、まとめて7個購入したワタシであった(こういうことしてるから店頭からすぐなくなるんだよなー)、ラッキー♪

アバター
2010/07/12 04:40
みかんさん、ご飯にも美味しいけど、薬味にも美味い!

昨日は最後ソーメンつゆに入れたら美味かったよ~~~。
アバター
2010/07/11 02:03
最近の食べるラー油やおかずラー油美味しいですねo(*^▽^*)o~♪
アバター
2010/07/09 07:01
陽ちゃん、行っとけ。

えー、辛いものと味覚は関係ありません。
辛い物は味覚じゃなくて痛覚です。

だから味云々とは関係ないのです、ハイ。
アバター
2010/07/09 01:09
高槻市とか、メッチャ近く・・・・
というか、確実にウチの最寄り駅、通過してるはずですわ・・・・^^;

本題。
こんなに辛いのばっか食べ続けたら、味覚とかやられません?
それが不思議でしゃあないです・・・・。
アバター
2010/07/08 21:54
みずほさん、7本買ったのは会社の人間にです。

ただ…、いつまでもスーパーの空いた棚を見つめ続けて下さい。
アバター
2010/07/08 21:50
1000円って・・・・^_^;
ただでくれないのか???

あけてないの1本て・・・ 7本買ってもう6本食べたん????
アバター
2010/07/07 22:57
みずほさん、ワタシはいつもぶっかけてますので、家には唐辛子だらけです。
お尻…ハバネロカレーの時は確かに痛かったぁ~~~。

おかずラー油、まだ1本空けてないのがあるので、1本1000円にてお分け致します、グフ。
アバター
2010/07/07 22:55
かりん、うんにゃ。
作シーズンではそうめんつゆにハバネロ入れてひぃ~ひぃ~言ってた。

あ、ゴーヤやそうめんなんかのチャンプルーにハバネロ使ってみるか!

ひぃ~ひぃ~良いながらビール呑むの、楽しそうやなー♪
アバター
2010/07/07 22:19
そんなに辛いもんばっか食べてたら、今にお尻から火がでるよ~~

はははっ(^^ゞ


おかずラー油、店頭に並んでるの見たことない・・・
一本分けてくださいな~
アバター
2010/07/07 17:07
ヒィーヒィー お腹がいっちゃうよw シゲキが。。。。

素麺アレンジに ハバロネ 使えそうだよね♪邪道???

ゴーヤチャンプルの季節だわね~
アバター
2010/07/06 18:16
かりん、ハバネロ使う料理を作ってないだけ~~~。

やっぱ鍋とかに使いたいんだよ。
肉にまぶして食べるなんてできる分けないやん。

ま、その内激辛ネタでもやるわ、夏やしねー。
アバター
2010/07/06 17:03
そういえば 最近 最強 ハバロネ が登場しないね???キノセイ???
アバター
2010/07/06 07:04
こまめちゃん、そそ、最近はラー油もどんどんブーム化してて、
ご当地ラー油が人気になってんだよ。
だからその内菜種油ラー油も流行出すかもよ!?

今やラー油料理本とか出てるくらいだからねー。
じゃ、今度持ってきてね~~~。

焼酎おごるわ、ウヒ。
アバター
2010/07/06 07:01
さるぴょん、いつでも自家製できるように材料だけは買ってきたんだー。
フライドガーリックにフライドオニオン。
レシピもバッチリよ。
だけど忙しくて放置…。

まぁ、激辛とか大盛りは趣味の問題なので。
あ、激辛パン焼いてくれて良いからね~~~。
アバター
2010/07/06 07:00
ぺたさん、ヲイヲイ、勝手に殺すな。

やはり普通のラーメン食べてからの方が良いかと思われますが、
自殺願望があるのか、早く地獄が見たいようで。

でもね、入れてる量の割には辛くなかったので(いや、そりゃ辛いよ)、
韓国産の唐辛子使ってるって言ってたので、それなりに食べれる物に仕上げてるかと。
本当に辛くするならハバネロをスプーン小さじ一杯で誰も食べれなくなっちゃう訳だし。

今、ウチの冷蔵庫には桃屋とS&Bとホテルオークラのラー油があります。
ここまで売ってないと、食べたくなってくるでしょ???
アバター
2010/07/06 06:56
moeしゃん、ワタシも友達や親戚が博多に居たので、
何度も行ったけど、なんか違うと思うなー。
それは広島弁が混じってるみたいな感じだねー。

博多ラーメンって言うけど、「金龍ラーメン」喜んで食べてるんじゃないの???
「一風堂」とか???
ワタシくらいのラーメンのプロになると「しぇからしか」だけどね!!!

食べるラー油、ご飯にかけて食べるだけならそりゃすぐ飽きるったい!!!
アバター
2010/07/06 06:51
あーちゃん、望ましい、望ましいよ!!!
じゃ、100辛頼んだんだね!!!

この時期やっぱりカレーだよねー♪
で、呑みに行った〆はラーメンと。
最近、つけ麺もバカにはできないと思い直したワタシでした。

ラー油はもちろん会社のみんなに勝って帰っていったもん、自分用には1個です、ウフフ。
アバター
2010/07/05 21:30
ラー油は
地元で販売している菜種油で作ったラー油がおすすめ〜。
アバター
2010/07/05 21:20
その後日月さんはラー油にはまり、毎日食べるようになり
自分で作り、販売するようになりました♪
By 日月食堂のバイトのトナカイ

よー食べるね!!
おいらは無理だわ♪
アバター
2010/07/05 20:39
日月さんの午前6時代の顔グラ、背景がくすだまのやつ、
くすだまの切断面の「は」の字がリボンみたいで、一瞬遺影に見えたw
しかし、博多ラーメンの意味が全くないな。
やっぱり唐辛子は辛いだけでなく旨味が感じられる食べ方が良いと思うのだがw

食べるラー油、一度食べてみたいんだよね。桃屋のも。
アバター
2010/07/05 20:31
そこまで赤くなっとって・・
博多長浜ラーメンって言わなくってよかとよww

それは・・
きっと・・紅生姜の色がスープに溶けて赤くなったとよww
だって~~~~
博多豚骨ラーメンってさぁ~~~~~
最後に味変える為に紅生姜いれるけど~~
あんまり入れるとスープが赤くなって汚くなるったいっ!!!!!!!!!!!!
私は紅生姜は混ぜんで食べるとよw

ラー油~~~~!!!!!!!!
よかったたいねっ!!!!!!!!!!!!!!
もう・・いい加減・・食べるラー油も飽きたとよww
この頃は・・ちょっと胸やけして来るとw

4辛の倍辛い5辛食べる時には~~~~~
バスタオル持って行かないと
汗がだらだらでハンカチでは間にあわんとーーー!!!!!!!!

どこから聞いてもコテコテで上手な大阪弁を話す私やけどなぁぁぁ~~~~~
博多弁も完璧ったい!!!!!!!!!!
よかよかよかとぉぉぉ!!!!!!!!!!
アバター
2010/07/05 19:27
今日、スープカレー食べてきました。
昨日もスープカレーでした。
望ましいでしょ☆
ちなみに、お店のメニューで一番辛いヤツにしました。
akaも大人になったわ~❤

ラー油7個買いすぎです!!
アバター
2010/07/05 18:51
かりん、なんとなく豚骨ラーメンやったような気がするが…。
あれで味まで分かる訳あるかい!!!

まぁ、不幸中の幸いは熱々じゃなかったってことかな(そこもおばちゃんの気配りか?)。
熱くて辛かったら眼をまずはやられてたから、このワタシの端整な顔立ちも違ってたと思われる。

食べたのは昼だけど、仕事終わってからって書いてんじゃーん。
流石にワタシもそこら辺は考えるってよう。

おかずラー油、美味しいよ。
そりゃにんにくに玉ねぎに油やもん、日本人の大好きな味だって。
納豆に入れても美味しいし、冷や奴の薬味もナイス。
ワタシは目玉焼き丼の黄身潰した上にかけて食べるのが好きやね。

ベトナム…次の国に行く前に終わらせなければな…。
ちなみに今の段階ではフィリピンの世界遺産を計画中。
マニラで豪遊じゃ!!!
アバター
2010/07/05 18:46
リエコよ、こーれーぐーすーも好きじゃ、もう冷蔵庫の在庫を切らしちゃったけどな。

確かに美味いラーメン屋さんはあるが、京都に行けばもっと美味くて良い店がたくさんある。
しかしワタシなんかは八重山そばとか食べたくなるんだけどな。
そういう時は大正区へGO!
アバター
2010/07/05 18:44
つむーんさん、新快速やったら一駅やがな。
たまには遊びに行ってみたら?
ついでに地獄の3丁目まで行ってみるとか???

ちなみにココイチでは10辛が普通です。
アバター
2010/07/05 16:35
地獄な味しかしないわけ??? 4倍の辛さだと地獄4丁目とか???
って 地獄を味わうのに、スープの味とか もう関係ないだろ???
そもそも どんだけ、辛いかでしか はかれない~

これって 昼間だよね???
お客さんに会う前に汗だく 鼻水だくw だと 恥ずかしいわ★

おかずラー油って 美味しいの???って それが大人げない 大人買いだね~、トホホ
納豆に まぜまぜしたら 美味しいかな~。。。

オイオイだから ベトナム完結編は いつになるの~ ← どうでもいいんだけどさ!
アバター
2010/07/05 11:46
ほんとに辛いの好きなのねぇ(´◔◞౪◟◔`)
読んだだけで目とかあちこち痛いような気がするわwwwwww
そっちにはおいひほうなラーメン屋サンたくさんあってうらやましい・・・
リエコ「超おいしい!!」って思えるラーメンに出会ったことがありませんw
でもいいもん!!沖縄そば屋サンがあるもん><
アバター
2010/07/05 11:01
「高槻」が懐かしい~~~~~~!!
よく友達の家に遊びに行きました(元気かな・・・)

私も辛いのは平気です。
家族誰も辛いのはダメだけど・・・

辛さで食べるというところ、大いに共感いたしましたw
味はわからなくなってもいいんです、よね!辛くさえあればw
アバター
2010/07/05 08:53
ひとちん、ぎくぅぅぅ。

確かに味は二の次、食べることに意義があった。
これじゃラーメンの意味ねーなー、ウンウン。

しかし挑戦したくなってくるのが男ってもんなのです。
アバター
2010/07/05 08:15
辛さのあまり味がわかんないって・・・ラーメンの立場がないじゃん((+_+))

次回は
4辛とかいく前に普通の食べたげて下さい☆
アバター
2010/07/05 06:48
ゆきのさん、これ以上辛かったら胃が鷲掴みにされてるように痛くて
ひっくり返ってたことでしょう(そういう経験あり←ヲイヲイ)。

えーと、手帳は毎日付けてまして、美味しい物を食べるとデジカメでパチパチ撮ってますので。

おかずラー油は桃屋が元祖ですけど、その後すぐに追随したのがS&B。
今もどちらも売ってないけど、類似品がもっと高くに販売されてます。
そりゃ買わなくて良いけど、もうちょっと辛抱してたら手に入ると思いますよ。
アバター
2010/07/05 06:41
けいさん、えー、お昼はラーメンかカレーですよ!
ま、お昼からお客さんと会うならカレーはお勧めできないですけどね。

唐辛子のカプサイシンが身体になんちゃらかんちゃらで、うんちゃらかんちゃらなんですよ。

まぁ、昼から悶絶する必要は全くないかとは思われます。
アバター
2010/07/05 05:12
お腹壊しませんでした?

で、半月も前のことをよく覚えているなあと。
もしかして食べ歩き手帳でも書いているのかな?

おかずラー油って桃屋じゃなかったかしら?
すでに便乗商品がでてるのかな?
どっちにしろ店頭で見たこともない^^;
アバター
2010/07/05 00:39
>やっぱお昼はラーメンかカレーが望ましい。
納得のいく様な、いかない様な・・・・
ビミョ~~~~。

ただ、やっている事は健康的でないのは確かですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.