Nicotto Town



かな~


毎回日本本部電話するとき、
なんか・・・きっと聞かれることがありましたよね・・・
「だって張さんは台湾或いは香港人に似てるもん」って言われています。
そうですかね・・・
自分は全然そう思ってないですけど。

毎回日本本部に電話するとき、私のこと知ってる人にも、
必ず名前聞きますよ!!「どちら様でしょうか」
ちょっとショックですけど・・・
(ちなみに、日本本部に電話するとき必ず日本語で話します~!w)

「もしかして私の声覚えてないですかね?どうして毎回名前聞かれていますか?悲しいですよ~」
「あ~それはね張さんは日本語で話してるし、台湾人とか香港人に聴こえるからねw日本語でも中国語でも、全然台湾っぽいだからね~だから、台湾のお客さんだと思って、緊張するよ~w」

あ~そうですかね~
私の声と口の言い方こんなに台湾人に聴こえるでしょうかね・・・
自分は全然思ってないですけど、
逆にちょっと田舎くさいかもしれないですね~www

==========================================================
刚刚打电话回日本总部,
被很认真的问“请问您是哪一位呢?”
有点伤心啊、、、明明是认识我的,为啥认不出我的声音。。。╮(╯▽╰)╭
解释就是,
因为我的声音和说话方式很像台湾和香港人,所以完全认不出来,以为是什么客户。。。

啊啊啊。。。。
我的声音和说话方式那么台湾么?
不会吧。。。
明明我的口音就乡下~噗~~笑

アバター
2010/08/01 12:55
>たかぽんJrさん、
そうですね!そういうノート作っています。
私忘れっぽいですから・・・いつもメモしています。

今よくイケメン君に助けてもらっていますよ・・・
ちょっと悪いと思っていますけど、本当に助かりますよ!
たとえばお客さんにメールするとき、
私ならついつい話し言葉で書いちゃいましたから!
いつもメール書いた後、イケメン君にチェックしてもらいます~w

え~ありますか???電話切っちゃった?
そうしたらお客さん怒るでしょう・・・w
まあ~わかりますけどね~
最初緊張すぎるから、電話出ませんでした~~(笑)
でも、人がいない時は私出るしかないですから・・・
どきどきしながら出ました~^0^

たくさんアドバイスありがとうございました~!!!>0<
アバター
2010/08/01 06:58
えらいですね~。メモは大切です。
自分のメモ帳(ノート)をつくりましょう。
自分が忘れた時に見ると思いだします。

新入社員1年生ですから、判らないことも、失敗しながら、たくさん覚えていきましょう。
失敗は、次に修正すればいいのだから。
かなり苦手と思うことは、イケメン日本人に任せるとか相談しましょうね(^^)

あ!そういえば、私も 電話で「hello!」て聞こえて、すぐ、「アイムソーリー」って言って電話を切っちゃったことが、新人のころありました。(^^)

緊張するでしょうが、1年後には、なれてると思いますよ。
アバター
2010/07/30 22:13
> たかぽんJrさん、
本当にありがとうございました!
大変助かりましたよ!!!!
私も(特に日本からの)電話を出るとき、緊張しすぎてうまく話せないんですよ><
全部メモしてきました~ありがとうございましたよ~!

これを見たら、自分は本当に馬鹿だと思ってますよ!
今までどんな下手な電話したでしょうか・・・・・・
お客さんに悪い印象残ったんでしょうかね・・・嗚呼・・・私のばか・・・
これからたかぽんJrさんが書いてくれた内容を実行します!

サイト見えますよ!
かわいいマンガでした~ww
ありがとう~~~>0<
アバター
2010/07/30 12:49
どんどん、仕事の失敗、判らないことがあったら、ブログに書いてくださいね。恥ずかしがらずにね!

自分から電話をするときは、自分の所属と名前を言います。

日本に電話すると
ぷるる~(電話の呼び出し音)
ガチャ
相手「はい! ....会社、....部 です。」と言って来ます。

そうしたら
るるさんの出番。
るるさん「(会社名)、中国、広州支店のるると申します。いつもお世話になっております。」と話す。
(会社名、部署名は、イケメン日本人に聞いてくださいね)

すると
相手も「いつもお世話になっております」と言ってきます。

そうしたら、
るるさんの出番。
るるさん、「... 部の....(名前)さん、いらっしゃいますか?」と話す。

相手「少しお待ちください」と言ってきますので「ハイ」と言って待ちましょう。
待っている間、曲が流れる。深呼吸。

話をしたい人がいればすぐに出てくるでしょう。

でも、会議中や外出中などで、不在fuzai(いない)かもしれません。トイレかもしれません。
不在の時、
相手は「ただいま、会議中で(外出中で)不在です。こちら(日本から)電話さしあげましょうか?」と
聞いてくると思います。「伝言を伝えますか?」と聞く人もいるかも。

「見積書を郵送しました」とか「依頼されていた件をメールで送りました」程度の話なら伝言できます。これよりも長い伝言ならば、話したい人が戻ってから電話で話したほうがベストです。

でも、自信が無いときは、遠慮せずに、
るるさん「...さんが、戻りましたら、電話をくださるよう お願いいたします」
と話ましょう。

相手は、もう一度、るるさんの所属と名前、電話番号を聞いてきますので伝えましょう。


もっと確実にしたい時は、
るるさん「あとで、こちらから電話します。... ありがとうございました」と言って電話を切っても良いです。

相手の「ただいま、...不在です。」のあとに
るるさんは、「何時ころ戻られますか?」と聞いても構いません。
その時間に電話しましょう。

電話の受け答えマナー 
http://www.digital-sense.co.jp/cc_new/sub/03_3.html
広州から見られるかな?
アバター
2010/07/25 02:07
> hiromiさん、
教えてくれて、ありがとうございます~
そうすよね~基本マナーですよね~w
分かりました!今度からまず自分の会社と名前言います~

アバター
2010/07/24 22:35
今晩は、、、、

電話のマナーでは必ず先に、所属と名前を言うのでは、、、、、

私も社内でも必ず、

***課のhiromiですと、これは必要なんですよ

言わない人いますが、個性的な声か、個性的な話し方(なまりがひどい)

でもかわいい女性だと、わざと聞くことも有りますから、

へこむ(落ち込むの意味)事ありません

アバター
2010/07/23 12:51
>明太子次郎さん、
はい~うちの会社の本部は日本にいますから~
広州のは分社ですよ~~w
あ、そうですよね!今度からまず自分の名前と会社言ったほうがいいですよね!
たとえ同じ会社としてもね~w
アバター
2010/07/23 05:45
日本本部?に電話をかける人がたくさんいるので聞いているのでは☆
名前を言って間違ったら大変失礼な事になるのでそれを避けてるのでしょう☆
アバター
2010/07/22 22:12
>るんちゃん、
うん・・・そんな気がしますよね~
私あまり見てないから・・・
アバター
2010/07/22 18:32
台湾ドラマを見ると、なんかかわいい話し方ですね(*^m^*)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.