Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


徳島県美馬市脇町~うだつのある町並み~

えーっと、香川で4軒目の多田製麺所で冷かけ食べてからの話。


向かったのは徳島県美馬市脇町、「うだつの町並み」、到着したのは11時くらいか。
「うだつ」ってなんや、って言うと「うだつの上がらん」の「うだつ」やと答えよう。
それでは不親切なので、うんちくをば。
つまりは隣の家からの火災を防ぐ役割であったそうです。ここいらにもあるが、後に裕福な富の象徴になったってある。


ワタシの聞いた所によると(出典もはや不明)、農家の次男坊は土地を継げないので、商家に丁稚奉公に出されるんだそうで、そこで一所懸命働いて、立派なうだつのある家を建てれたら良いのだが、ぼんくらでいつまでも奉公人で終わってしまい、うだつのある家を建てられないような者のことを「うだつの上がらぬ奴」と言ったとか言わんかったとか(いや、言ったんです!)。


何でこんな山奥にこんな栄えた町並みができたのかはワタシの説明よりも美馬市に案内してもらいましょ。

~藍で栄えた美馬市・脇町の「うだつの町並み」を歩くと、古い時代の良さを感じさせてくれます。
伝統的な商家がずらりと軒を連ねて、静かなたたずまいを見せ、
先人の知恵や思いやりに満ちた心豊かな暮らしぶりが偲ばれます。
季節の移ろいを楽しめる大滝山、南には霊峰高越山を眺望し
穴吹川や吉野川の清流など、すばらしい自然に恵まれて
心なごみ、深いやすらぎをおぼえます。~


~蜂須賀家政が1585年泡に入国した時、筆頭家老の稲田植元が脇城に入り、城下町として繁栄した美馬市脇町。阿波藩が奨励した藍づくりは、江戸時代から明治にかけての阿波の代表的な産業として広がり、交通の要衝と吉野川の水運に恵まれた脇町は藍の集散地として栄え、藍商・呉服商の商人が栄華を極めたものです。
現在、うだつの町並みに建ち並んだ建造物は本瓦葺きの大屋根に、壁は厚い塗籠めで漆喰仕上げの濃厚な造りと、当時の繁栄を物語る「うだつ」や虫籠窓、出格子、蔀戸を備えた建物がその当時の状態で今に残されています。~



「青い巨星」号は道の駅藍ランドうだつの無料Pに停めていざ行かん、「うだつの町並み」へ!


まずは藍商の船着き場であった所、本当にいい眺めだ。
何とも良い天気だよなー、規模は小さいながらも(今と比べたらね)ちゃんとここにも世界があって社会がある訳だ。
 
東の端から歩いてみようと行ってみた所、何ともハイカラな建物が。
町の景観を損ねることなく建っているこの建物は町立図書館「うだつ館」、日曜日も開いてます。
暑かったってのもあって、ちょいと涼を取りに入った。
週刊誌も多いし、漫画も多いし、新聞も揃ってるし、もちろん小説もありゃ、子供用の教材もある。
勉強してる学生も居れば漫画読んでる子供も居て、この近所の子供達が集まるんだろうな。
ワタシもここに住んでたら入り浸っちゃうよ、それくらい良い所。

「うだつの館」の隣の蔵に置いてあるのが山車と古い「うだつ」
果たしてこれでもらい火事がなくなるのかははなはだ謎だが、備えあれば憂いなしなんでしょうか。
 
東西で300mくらい? のこの通りだけが「うだつの町並み」、一本北の筋は全く普通の家が建ち並んでるのはギャップを感じるが、そりゃ普通に時は流れていくわな。
ちなみにこの町並みは「重要伝統的建造郡保存地区」だそうです。
 
おまけ。この「うだつの町並み」にツバメの巣があって、親ツバメが餌を持ってきて口移しで子バメに与えてる様を見てしまって、微笑ましくなってしまったので一枚パシャリ。

鳩には敵意剥き出しになるけど(テラスに鳩の巣作られて、挙げ句卵産まれること数回、雛に帰ったのが二羽、全部捨てたけどな)、ツバメは良いやねー。

何で鳩はダメでツバメは良いのかという、人生の根幹を揺さぶるような質問はカンベンしてちょ。


ちゅー訳で次回、山を下りて徳島市内に徳島ラーメンを食べに行くんだが、そこで思いもよらぬことが!!!

と、一応気になる引きをしてみました。

アバター
2010/08/02 09:52
リエコの夢にワタシが…きっと星の王子様だったことであろうことが推察される。
顔はイケメンを想像してくれたら良いと思うなー。

デジカメ、フィルムカメラから変わって、もうバシャバシャ撮ってる。
旅とかよく行くのでそりゃー便利だよ。

鳩とツバメの問題はデリケートなんで(どこが!?)、スルーしてくれい。
アバター
2010/08/02 09:48
神無さん、武家屋敷って知覧?
つーか、普通に西郷生家って公園化されてるけど好きよ。
うだつでは火災は防げません、やはり見た目でしょうねー。

鳩=睡眠不足の象徴。

だって朝からクルックルクルックルだよ!?
ズバリ天敵です。

続き…生暖かく見守って下さい。
アバター
2010/08/02 09:02
日月サン写真も好きなのかにゃ(☣◞౪◟☣)?

リエコデジカメ買ったけどなかなか出す機会がないじょ・・・
ってかこのブログを読みながら寝てたから日月サンの夢を見たという大事件・・・wwwwwwww
一番気になるのは「なんで鳩はダメでツバメはいいのかしら」っちゅーことだな((´∀`*))ヶラヶラ
カンベンしてちょってな事なので聞かないけどw

んじゃ続き読んでこーっと❤
アバター
2010/08/01 23:29
江戸中期以降のうだつは、防火の役割というより装飾的なものだったハズですよ~
でも、そぞろ歩いてみたい町並みですねぇ。
こっちには武家屋敷は残ってるけど、民家とか商家は残ってないもんなぁ。

にしても、平和の象徴が嫌いとはw
ま、確かにツバメと比べて目が怖いですけどね~w

んじゃ、続き楽しみにしてますわ( ̄▽ ̄)
アバター
2010/07/30 18:37
かりん、うだつの町並みは本当にそこだけがタイムスリップしたみたいな所。
もう少し涼しくなったら行きたいけど、その時は車も「青い巨星」号じゃなくなってるんかいな?
まぁ、うだつもやっぱそれなりに見栄だったんじゃないの?
あれじゃ火事は防げんと思うけどねぇ。

ツバメと鳩の問題は…好きか嫌いか…嘘です~~~。
同じ生き物、皆兄弟ってことで。

もうこれ以上のトラブル止めて~~~。
アバター
2010/07/30 18:30
がめやん、一生うだつ上がらんかも…。
人生上手いこといかんけど、そこはワンツーパンチで!

鳩は確かにあちらでは食べるが、ツバメは巣を食べるぞ、中国で。
ちなみにワタシは中国は広州で犬鍋食べたことある、ゴメンよ。

中華料理は偉大だ。
アバター
2010/07/30 18:27
ひとちん、それはワタシが聞きたい!!!
四国をこんなにも愛してるのにねぇ。

次回は市内でド定番の2軒を回ります、がー、しかし!?

ここでも引っ張るなって、ははは。
アバター
2010/07/30 13:02
うだつ通り は案外短いんだね~
でも 当時の生活文化を ちゃんと 保存してある街並みは やはり「保存地区」だよね!
古来の建造物なんて なんだか 今の機能にくらべちゃったら ちっとも だと思うんだけれど
当時は それが 重要?であり 価値 だったんだろうね~

藍染めの土地なの???

なんで 燕がOKで ハトはNG???

まあいいか★
ラーメン行こうw てまたハブニングw(@@)
アバター
2010/07/30 12:00
ひ~さんの うだつ は いつあがるんだい?
はと料理は高級らしいぞ~つばめは食えないだろ?
徳島で 何をたべたんだろう・・・・
アバター
2010/07/30 09:37
いらっしゃいませ、徳島へ♪

香川からずっとハプニングだらけなのは、なぜ???
アバター
2010/07/30 06:48
moeしゃん、行けたら良いですね。
アバター
2010/07/30 06:47
けいさんのコメントもまるでけいさんが普通の人みたいじゃないですか、ははは。

確かに「うだつ」そんなに防火効果があるとは思えないので、
やはり装飾目的であったり、「うだつを上げる」象徴だったのではないでしょうか。

あ、ワタシも普通の人みたいなので、一発やっとこ、ぷぅ。
アバター
2010/07/30 01:14
当時の建物が残ってる重要伝統的建造郡保存地区っていいよねっ!!!!!!
私の好きな川越もそうだし
日本各地にいっぱいあるよねっ~~♪(≧∀≦)b
克典ちゃんって兵庫でしょ??
豊岡市出石って言うところは有名なんじゃないの???

メルセデス・ベンツ『E350 カブリオレ』買ったら
日本全国の重要伝統的建造郡保存地区巡りしたらいいねっ!!!!!!!!

マセラティ『グランカブリオ』で明治村連れて行って!!!!!!
アバター
2010/07/29 23:58
おぉ~!今回は本当に旅行日記みたいですね♪
古い町並みの商家は間口が狭く奥行きが異常に長い家屋が多いですよね。
奥には必ず庭と、当時考えられる限りの耐火構造の蔵があり興味をそそります。
防火壁ともいえる「うだつ」ですが、どれほどの効果があった物やら眉唾物です。
私が思うに出火した家屋を「うだつ」の建つ所まで壊してしまえば延焼は防げるという、
街を守る為の防火対策だったのかも。

大阪や江戸とは多少防火対策が異なるような気がします。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.