Nicotto Town


天使の棲む街


竿燈祭りに行って来た


先日、仕事で会議がありまして…。
って、15日勤務7時間労働のパートタイマーの分際で何で
部長代理とかシステム担当者が参加する会議とかに参加してんのー自分!?Σ(゜д゜)
まあ、出席するのはいいですけどね。
会議とかに参加してると仕事してるっぽくて楽しいじゃない?w
まあそれで会議してたら時間が遅くなってしまいまして、
会社出た頃には竿燈のお囃子が聴こえて来る程度の時間だったのですよ。

竿燈って、見てる分にはなかなか面白いんですけど
何しろあれって竿燈っていうくらいですから、提燈が肝なわけですよ。
つまりは明るいうちはそれ程綺麗じゃないっていうか
そもそも暗くなる時刻まで始まらないんですよ。
でも正直竿燈大通りの近くって暗くなるまで涼みながら暇が潰せるっていう
いい施設があまりなくて、大概は人の波かき分けて
お祭り始まる前に帰るのが毎年の慣わしです^^;
たまに数年に1回は写メ撮る為だけに頑張って待ってるわけですが。
でも今年は暑いし疲れてるしで、全くさらさら行く気もなかったのですが、
思いがけずいい時間まで会社に残っていたので帰り道がてら見ることにしました。

バスは既に規制掛かってる時間帯だったので、駅へ向かい帰り道を確保しつつ鑑賞。
2年ぶりくらいに見る竿燈でしたが、見てたら楽しくなってきて
思わず写メと動画撮りまくっちゃいましたw

勿論あんな不安定な物を手の平やらおでこやら腰に乗っけて演技するんで
時には倒れてくる事もあるのですが、それもご愛嬌
…というかむしろたまに倒れてくれないとつまらないって言うかw
1回目の妙技の時目の前でやってた団体の方々は上手すぎてちっとも倒れませんでしたね。
って、倒れるの期待とか秋田県人はマゾなんじゃないだろうか?
とか誤解を招きそうですが、ある意味間違ってもいないと思うので
否定はしないでおきます。うん(ぇ
2回目の妙技前に場所を変えて動画撮っていたらちょうど目の前に倒れてくるという
いい動画が偶然撮れました( ̄- ̄)v

しかし、前に居た小学生くらいの女の子はビックリしたらしく
半べそなってましたが。初々しいなぁ(*´д`)
むしろ倒れて自分に当たる覚悟で動画撮り続けてた(←一応避けましたよ)
自分とはえらい違いです。人はこうして汚れていくんですね(´・ω・`)
まあ倒れて怪我人出たら元も子もないのであまり倒れろとは言えませんが
倒れるからこそ、普段の演技の凄さが分かるってもんです。

いやぁ、久々の(つっても一昨年ぶり)竿燈祭りでしたが堪能させていただきました♪
転勤族の上、本籍地は能代なんで純粋な秋田市民じゃないんですが
やっぱり秋田県民としてはあのお囃子聞くとDNAレベルで盛り上がるもんですね。

とりあえず残りの祭りも怪我人等出ないで無事終了することを祈ってます(-人-)

アバター
2010/08/07 02:53
>夕燈様

夕燈ちゃんも竿燈に行かれたのですね♪最終日の竿燈はどうでしたか?
というかあまりの暑さにダウンしてなければいいのですが…。

ああ~、そういえば昔は電線に引っかかって火花っての結構あったっぽいですね。
今は…ロープで保護してるから滅多なことでは引っかからないのでしょうか?
そもそも技術が向上してるのかあまり倒れない気がします^^;
ずっと前能代のおなごりフェスティバルでやった時は風が強くてアーケードに倒れまくりでしたがw
やっぱりそれなりに倒れた方がスリルがありますよね。

写真楽しみにしてますね~♪
私も動画撮ったけどアップするとなったらパケ代かかりそうだな~(´・ω・`)

余談ですが、竿燈の燈って夕燈ちゃんの燈なんですねw
秋田県人のくせにいつも竿燈の漢字を忘れそうになってますが今年はこれでバッチリ覚えました(*'-')v
アバター
2010/08/05 20:50
竿燈、明日見に行ってきます~(^^)

昔は毎年のように見に行っていたのですが…10年ぶりくらいかも。
倒れてきた竿燈の提灯に触ったり、(今はもうないですが)電線に引っ掛かって飛び散る火花を見るのが結構好きだったのですが…(^^;)

写真撮ったら、後日ブログに載せる予定です(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.